
コメント

みんてぃ
節税になるのはiDeCoですが、iDeCoは60歳まで引き出せないので、ほかに現金で貯蓄できてるのが前提だと思います。

はじめてのママリ
お子様のジュニアニーサ口座はどうですか?投資期間年80万✖️あと4年ありますよ!
2024年以降引き出し可能に変更になりましたので、非課税運用としては、使いやすいかなと思います。
-
クマリ
ジュニアNISA良さそうです✨
全く知識がなかったのできちんと調べてみようと思います!!
聞いてよかったです☆
教えていただきありがとうございます😭- 5月22日
-
はじめてのママリ
グッドアンサーありがとうございます!
うちは夫婦2人で満額つみたてニーサしてイデコも2人で少しはじめ、
改案されると知り、ジュニアニーサ口座も2人分作りましたよ^_^!
株も買えるのでいいです🤣
つみたてニーサ2人分にして6.6万にしてからジュニアでも良いのかなとも思います^_^!- 5月22日
-
クマリ
詳しくアドバイスいただきありがとうございます✨
まずは二人で6.6万円にしてからジュニアnisa始めてみますね😆
すごく助かりました!
私もきちんと勉強します!!
本当にありがとうございました☆- 5月22日
-
はじめてのママリ
ジュニアは開設まで3.4ヶ月かかったので、あと4年しかないため、やるなら早めがおすすめです。
お子様名義の銀行口座からの入金のみ対応なので、そちらもゆうちょダイレクトとか同時で申請すすめてこの下落から投資やりました🤣
あとは一度作ると証券会社変えられないので、外国株買いたい場合はSBI証券じゃないと対応してないので気をつけてください😭
楽天で全て作ったのですが、国内株しか買えません!めんどくさくてまとめましたが、もうすこし考えればよかったです😭!
日本の未来が不安なので、
子供のために資産増やせるといいですよね!😭❤️お互い頑張りましょう!- 5月22日
-
クマリ
すみません、
下に返信してしまいました💦- 5月23日

クマリ
まさに楽天で始めようとしていました😭
外国株は買えないんですね!!
そして同時にゆうちょダイレクト等のの準備も始めた方がいいんですね💦
本当無知すぎて教えてもらわなければ何も分からなかったのでありがたいです😭😭
子供のためこれから私ももっと勉強していかなければ!!と思いました✨
はい☆お互い頑張りましょう😆
色々教えてくださって本当に助かりました‼️
ご親切にありがとうございました✨✨
クマリ
回答ありがとうございます😀
そうですよね、途中で引き出せないですもんね!
現金では通常の使う可能性のある貯金+主人の年収分(生活防衛費)は置いてあります☆