
5ヵ月の男の子の生活リズムについて相談です。夜中に何度か起きることがあるようで、朝6時に起床させたいが、夜の寝る時間を遅くするしかないか悩んでいます。夕方から機嫌が悪くなり、ミルクの時間も定まらない状況です。離乳食も始めたばかりで、生活リズムが整わないのでアドバイスをお願いします。
生後5ヵ月の生活リズムについて教えて下さい!
完ミで男の子を育てています。
4:30〜5:00 起床
7:00 午前寝 2〜3時間くらい
午後2〜3時間くらい 昼寝
19:00 お風呂
お風呂あがり0.5〜1時間寝る時あり(夕寝)
20:00〜20:30 就寝
ミルクの時間は省いています。
ミルクは1回でたくさん飲めなく1回120〜140飲んでそれに足りなければ時間空いてから20〜60追加して飲ませたりしています。
夜は一応朝まで寝てくれるのですが何回もモゾモゾして起きそうなことが何度かあります。
この時期だとそうなのでしょうか?
あともう少し朝まで寝て欲しく6:00くらいに起床して欲しいのですが夜寝る時間を遅めにするしかないのでしょうか?
もう最近は夕方ころから機嫌が悪く20:30までには寝てしまいます。
ミルクの時間も定まりません。
ミルクの時間もちゃんと決めた方がいいのでしょうか?
離乳食は今週から初めました。
なかなか生活リズムが整いません。
アドバイスお願いします。
- る〜(5歳2ヶ月)
コメント

ちゃっぴー
もぞもぞは寝相の一部なのでよくありますよ
子どもの寝相は脳内の処理などしていて悪い事ではありませんから、そっとしておきましょう
うちは離乳食始まって3週間で完全に朝まで起きなくなりました
17:30〜18:00離乳食
19:00風呂
19:30ミルク
20:00就寝〜〜6:00頃から7:00頃起床
の生活リズムでした
もちろん個人差はあります。
遅く起こしたいから、遅く寝かせるってのはあまり良くないと思います。いづれ丁度いい時間まで寝てるようになりますから、もう少し待ってあげてください

ちい
朝早起き辛いですね😭
毎日お疲れ様です!
もぞもぞするのはよくあると思います!日中の復習してるらしいです😳
息子も動きまくってベッドの端から端まで行きますよ〜🥰
朝起きる時間に関しては私も教えてほしいです😭
その頃から7ヶ月後半の今まで早いと4時前に起きて2時間寝ません😣
風呂上がりからくずって19時には寝ていて、ぐずりが激しいので遅く寝かせられないので困ったもんです、、😭
夕寝が遅いとあんまり寝ないという記事も見ました。夕寝しなくても朝起きるんですけど(笑)
るみさんのお子さんはお風呂上がり夕寝ではなくそのまま就寝してみると何か変わるかもしれません😳
そのうち寝るかと思ってますが毎日だと辛いですよね。アドバイスなってなくてすみません💦
夜中も起きて飲むしミルクの時間は決めてませんでした!
回数も5回になんてならないし、なんでやなんでやーと悩みましたが、離乳食始めて1ヶ月経ったくらいから突然5回に落ち着きミルクの時間も定まってきました!
少ない量なら3時間ごとですか?
息子には離乳食に合わせて欲しがってなくても4時間間隔であげるようにしました🍼
いらなかったら遊び出すので切り上げる形です♬
息子の場合は11時離乳食と決めたら
7時ミルク
11時離乳食ミルク
15時ミルク
19時ミルク就寝
という感じにしました😊
-
る〜
息子も4時半とかに最近は起きてしまいます😭
今日とかは夜中からもぞもぞして1時間ごと起きそうな感じでした、、
お風呂あがり息子もぐずります!多分眠くて、、
それで夕寝してそのまま就寝してしまったら早く寝過ぎて夜中起きそうな感じがして😭
1度起こしてミルクがっつり飲ませて就寝させています。
ミルクの間隔は一応3、4時間です!
でも1回で一気に飲めなくて120〜140飲ませてから1時間後に40足したりとかしています💦- 5月22日
-
ちい
今朝まで寝てくれてるなら変えるの勇気いりますね🥺
1回お試しでやってみたらどうですか?☺️
そろそろ一気に飲めることもできるようになると思います!
そしたら自然と同じ時間帯になるので今は合わせてあげていいと思います🍼👍- 5月22日
-
る〜
朝まで一応飲まないで寝るのですがもぞもぞして起きそうなのが何回もあって😭
試してみます!- 5月22日

ゆず
早朝覚醒の対策としては、、
①外の光を完全にシャットダウン
カーテンの隙間の光もダメです
うちは光が全く入らないようにカーテン固定してます
②早起きしても6時までは暗くしたまま寝室で過ごす
たぶん早起きすぎて朝寝が長くなっちゃってるんですよね😭
早起きで朝寝が長いと二度寝みたいな感じで癖になっちゃうらしいです😭
あと夜遅く寝かせても早朝覚醒の対策にはならないそうです😱
まずは、①②をやってみて、それでも起きちゃうなら朝寝時間の調整した方が良いのかもしれないです。
もう実践してたらすみません😭💦
午後のリズムに関しては、お風呂上がりの夕寝いるのかな?と思いました🤔そのまま寝室でおやすみ、じゃだめなんですかね?🤔
-
る〜
カーテンは締め切ったままくらくしています!
二度寝多分癖ついちゃってます💦
朝早く起きちゃうので、、
夕寝は寝落ちしちゃったりしてミルク少し飲んで起きるって感じなんです!
夕寝したら7時とか7時半とかの就寝だと早くて夜中起きちゃうかなと思って遅くても1時間くらいしたら起こしてます💦
夕方眠くなるのかお風呂入るくらいからぐずぐずしだして😭- 5月22日
-
ゆず
夜遅く寝たから、朝遅く起きる
夜早く寝たから、朝早く起きる
というわけではないみたいですよ。
19時は赤ちゃんがとっても寝るのに良い時間ですよ💞眠いのに寝れないとストレスホルモン出て、どんどん悪循環になります😭
まだ月例的に夜起きるのって普通だと思うので、お風呂→19時就寝→夜中の授乳は仕方ない、と割り切れないですかね?😭
昼夜の区別がついてたら、授乳後もすんなり寝てくれると思いますよ🙆♀️- 5月22日
-
る〜
そうなんですね😭
割り切ってみます!
ストレス溜まるのも嫌なので😭- 5月22日
-
ゆず
割り切りほんと大切だと思います😭😭😭😭
実はうちも5時起き、夜中の覚醒(2時間ぐらい奇声あげて寝ない)、そのせいで昼間もグズグズで、あぁもう〜😱😱ってなってたんです😭
でもふと割り切って、そういう時期だからとことん付き合おう、と思いつつ環境整えてあげたら、一応6時まで寝るようになりました!
たぶん親が出来ることって、睡眠の環境整えてあげることと、寝たい時にキチンと寝かせてあげる、ぐらいなんですよね😅
それで長く寝るかはもうその子次第、、😂
寝不足ほんとキツいですけど、頑張りましょうね😭💞- 5月22日
-
る〜
赤ちゃんのペースに合わせてみます!
アドバイスありがとうございます😊- 5月22日

はじめてママリ
うちも今日4時半に起きました😭夜中も1時半に起きて授乳したのに😭
夜遅く寝かせても起きる時間は関係無いと聞きました💦
カーテンの件と寝室で過ごしてる件実践されているのであれば、このまま様子を見るしかないかなーと。。
夜中もぞもぞしてても泣いて起きないだけ凄いです🥺✨
それか、お風呂後すぐ寝かせて夜中起きたら授乳して、再度寝かせたらどうでしょう?それでもやっぱり4時半頃起きちゃいますかね💦?早起きに対応するか、夜中起きて対応するか…ですかね。アドバイスになってなくてすみません。
-
る〜
何しても4時半5時に起きてしまうような感じがするんです😂
夜はたまーに泣いたりしますがもぞもぞして起きそうな感じですね、、
まだ5ヵ月って夜起きても仕方ないのかもですね😭
ありがとうございます!- 5月22日
る〜
もぞもぞして起きそうな感じが夜中何度もあります。
今日は寝れないのか夜中12時過ぎてから1時間おきにもぞもぞして起きたり寝たりしていました。
やはり眠い時間に寝かせた方が良いのですね(^◇^;)
昼寝なども長く寝ていますか?