※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
34
妊娠・出産

お仕事されている方で、三人以上の子どもを育てている方への質問です。里帰りはされましたか?それとも夫婦だけで乗り越えましたか?夫が出張もあり、子どもたちも手がかかる状況です。同じような状況の方、どのように乗り越えたか教えてください。

カテ違いでしたらすみません😣💦
お仕事されていて、三人以上お子さんのいらっしゃる方に質問です!!
里帰りは、されましたか?
それとも里帰りせずに夫婦だけで乗り越えられましたか?
お互いの両親がすぐ近くにおらず、上の二人は、保育園に通っており、三人目を悩んでおります、、😰
夫は、出張もある仕事で丸々1週間いないときもあります。
二人の子どもたちは、まだまだ手がかかりヤンチャ坊主です。
年の近いご兄弟を三人以上お持ちのママさん、どんなふうに乗り越えられたか教えてください🙇💦

コメント

はじめてのママリ

三人目妊娠中で上二人は保育園です☺️同じく夫は不在がちで両家遠方です。今回は里帰りせず、自分でやります😅

  • 34

    34

    返信ありがとうございます✨
    二人目と三人目、めっちゃ年が近いですね👀❗
    今回は、自分でされるんですね😭😭😭
    私もその覚悟ができないとダメですね😂
    朝、保育園に送るまでめちゃくちゃ大変じゃないですか?😭😭😭

    • 5月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    二人目の産後も産後3週間したら自分で上の子の保育園送迎してたので、今回もどうにかなるかなあ~と思ってました😁とりあえず赤ちゃんはベビービョルンに入れておけば大丈夫なんで(笑)

    • 5月22日
  • 34

    34

    えー😱
    そうなんですね💦💦💦
    ベビービョルンの抱っこ紐ですか?👀☝️
    私、エルゴしか使ったことなくて😵
    ウチは、二人とも保育園送るとき抱っこ抱っこ言うので、そこも悩みで😂😂😂
    荷物とか雨の日とかいろんなこと考えてたらヤバイなと(笑)
    いろいろ考えたらキリがないですけどね😆💦💦💦
    旦那さん帰ってきたとき、旦那さんへのイライラ募りませんか?😂💦

    • 5月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も二人目で初めて新生児から使えるベビービョルン使ってみたんですが、物凄く便利です☺️❤️保育園までは徒歩でしょうか??我が家は車で送迎で、駐車場から保育園の中までは徒歩なんでまだ良いのかもです💦

    普段からワンオペなんで、たまに夫が早く帰ってくると普段のペースが崩れるのでイライラします(笑)なので、いないほうが子供だけのことしてれば良いので楽チンですね💦💦

    • 5月22日
  • 34

    34

    そうなんですね‼️
    ベビービョルン検討します❤️
    保育園までは、車で保育園の中までは坂道です😂😂😂

    たしかに‼️
    夫がいたらいたで助かるときもあれば、いても子ども達のこと怒って結局二人とも私に来るし、いないときの方が家事サボれたりでいいのかもです(笑)
    やはり、悩むところは産後1~3ヶ月です😵授乳なとで寝れないでしょうし、家事に上の子たちのお世話で廃人になりそうですね(笑)

    • 5月22日
あゆ

里帰りせず2週間だけ上の子の幼稚園送迎だけお願いしてほぼワンオペでした😂

真ん中は在宅だったので退院後は普通に家事+育児してました😭

  • あゆ

    あゆ

    男の子はやんちゃですよね🤣

    • 5月22日
  • 34

    34

    返信ありがとうございます🍒
    三人とも男の子なんですね😆❗
    もう、パワフルになりますよねこっちが(笑)
    ウチも上二人が年子で、相当ヤンチャ坊主たちなんで、三人目も男の子だったらと思うと、、笑
    恐ろしいです(笑)
    里帰りはされなかったんですね😰
    やっぱり自分で頑張る覚悟がないとダメですね😂
    朝とかめちゃくちゃヤバくないですか?😂💦

    • 5月22日
  • あゆ

    あゆ


    女の子かもって言われ続け、出産時には「元気な男の子ですー♡」と言われた時には流石にビビりました(笑)

    適度にテキトーにを念頭に置いてます(笑)頑張っても無理な時は無理だし「ママは1人だし手は2つしかないから待ってねー。スーパーマンじゃないからー」なんて言ってます🤣


    忙しさが下の子の月例でかなり変わっていた気がします🤔

    首が座る前まではみんなの時間を合わせるのが大変

    離乳食終わるまでは家事育児の時間を取るのが大変

    ある程度成長したら三兄弟の喧嘩や物の取り合い、いたずらや外出の落ち着きのなさ等母の精神+体力がフルパワーで消費されます😂

    ですが、歳が近いので、みんなが一緒に学びみんなで怒られ成長しているのが私は好きです♡誰か1人ではなく連帯責任です(笑)


    朝はいかに自分がサボれるかを考えてます(笑)

    • 5月22日
  • 34

    34

    すみません、下に返信しちゃいました😭😭😭

    • 5月22日
いちご🍓

仕事はしてませんが…
里帰りは1人目からしてません😁
旦那も仕事なので、退院後から保育園送り迎え家の事すべてやってますよ😁
退院後から帰宅したら家がグチャグチャになってて退院早々ため息つきながら掃除しました(笑)

  • 34

    34

    返信ありがとうございます✨
    お子さんの数が‼️
    もう、それだけで尊敬します😂
    そんなんですねー‼️
    入院中は、ご主人が子どもたちのお世話されてたんですか?👀☝️

    • 5月22日
  • いちご🍓

    いちご🍓

    3人目出産時は1日目は兄にみてもらい2日目は旦那が休みなのでみてもらい、3日目は旦那が帰ってくるまでは病院で一緒にいました!
    4人目出産時は陣痛時三男が一緒にいたので、旦那が帰ってくるまでは病院にいて、上の子のお迎えは友達に頼んで友達にご飯つくってもらい入院中は旦那にみてもらいました!
    5人目も旦那に休みとってもらってみてもらいました😁

    • 5月22日
34

女の子と言われ続けてまさかの男の子とは(笑)

そうですよね!
私も同じようなこと言ってます😂笑

たしかに、首がすわるまでと離乳食、、😵💦離乳食なかなか大変ですよね😂ベビーフードに頼りまくらないと(笑)

いや、ほんとですよね(笑)
二人でもヘトヘトなります😱😱😱上の子なんて二回も車に引かれそうになりましたし、下の子はもうケガが半端なくて😭まだ2歳なのにもう前歯一本ないですからね😢😢😢階段から落ちる(私がトイレに行ってる間に上の子について登ってて)わ石で頭打つわ、、上の子のマネするんですけど、上の子はなんか運動神経がいいのかほとんどケガなんて無縁なのに、下の子は鈍いのか、自分もお兄ちゃんのマネができると思ってるみたいで、同じことしてケガするんですよね、、😰
上の子には、下の子がマネするからやめてと言うんですが、言うこと聞かないし、ずーっと見張ってるなんて無理ですし、、😭
朝なんて上の子が抱っこというと下の子も抱っこ、早起きしても下の子が私が隣にいないことに気づいちゃうのか泣いて抱っこなんで、全然準備が進まず😭😭😭
皆さん、ほんとどうしてるんだろうと疑問ばかりです(笑)