※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a.
子育て・グッズ

赤ちゃんが朝までぐっすり寝る方法や添い寝の習慣について相談しています。寝かしつけや起きる回数に悩んでおり、ストレスも感じています。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。

どうしたら途中起きずに朝までぐっすり寝てくれますか?
日中いっぱい身体も動かして散歩もしてます。

寝る時絶対添い寝でわたしの耳を触りながら反対の手で指を吸わないと寝ません。いつもベビーベットで寝かしつけて寝たらわたしはリビングに戻ってやっと自分の時間になるのですが絶対最低1回は起きて泣きます。泣いたらまた添い寝すると秒で泣き止み5分もすれば寝るのですが酷い時はこれが一晩に5.6回あります。
最終的にベビーベットじゃなくて大人のベッドに連れていってわたしも寝るともう起きません。

そうしないでもぐっすり寝てほしいです。
何か方法ありますでしょうか?

後耳を触られるのもそろそろストレスです。
同じクセがあるお子様お持ちの方
これに移行できたよとかあったら教えて下さい。

コメント

うさここ

こればっかりは時が経つのを待つしかないような気がします。

うちの子が1歳の頃も、癖はとくにはないですが隣に誰かいないと気づくと起きて泣いてました。寝かしつけ30分後から20-30分おきくらいにムクリと起きて泣いてましたね💧
た2歳すぎて、それこそ最近は起きなくなりました。というか起きても泣かずに自分でコロンともう一度寝てくれるようになりました。

確かに1歳〜2歳なりたての頃はしんどかったなと思い出します。お気に入りのタオルケットとかないですかね?肌触りがふあふあしたブランケットとか、そういうのさわさわしながら寝てくれたらいいのですが…!

はじめてのママリ🔰

ネントレするのはどうですか??
多分ママの添い寝が入眠導入になっていて、眠りが浅くなる度にママがいないと眠れないんだと思います。

月齢がいってるので泣かせる覚悟があればの話ですが…