※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子育てに関する考え方の違いで悩んでいます。私は子どもを早く寝かせたいのですが、旦那は遅くまで遊びたいと言っています。私が悪いのでしょうか。

私と旦那の子育ての考え方が違い、悩んでいます。
私は規則正しい生活を送らせてあげたいので、9時、10時には寝かせてあげたいです。
旦那は、私が妊娠中の為娘にあまり刺激を与えてあげられないと12時、1時まで遊んであげたいと言ってます。
そして、さっき『娘のことを何故考えない、イライラしたし、呆れた』と言われました。
私が悪いのでしょうか。

コメント

たなけの

娘のこと考えてないのは旦那さんですね。

ぽぴー

いや、悪くないですよ!
12時1時まで遊ぶなんてあり得ません…

匿名希望

規則正しい生活に近いのははじめてのママリさん側だと思います
夜中まで起こして刺激を与えるより動けないママリさんの負担にならないよう、日中どのように刺激を与えてあげられるかを考えるのがパパママの役目かと思います…

かいじゅーず🦖⸒⸒

2歳の子をそんな時間まで…
高校生ならまだしも、
正直ありえないと思います
娘の為になってないですよね😓

K

旦那さんの意見には理解できません!そんな遅くまで遊んで起きていたら朝起きるのも遅くなってしまいますよね💦生活リズム大事ですよ。

もんもん

お母さんが全力で遊んであげれない分たくさん遊んであげたい!って気持ちはとってもいいお父さんだと思いますが
空回りしちゃってますね💦

うまく転がすなら
その気持ちは本当にありがたいし
いいパパって思うし娘も喜ぶとおもう!
でも生活リズムは整えてあげたいから
夜はちゃんと寝かせて
休みの日にいっぱい遊んであげて欲しい♡と
お願いしてみては(^^)?

ママリ

旦那さん、娘と遊びたいだけ…自分の事しか考えてねぇ〜🤣

もう2歳半なら、12時1時まで起こして遊ぶって…

本人が寝ないなら仕方ないけど、わざわざ遊ばせようってかなりおかしいです😢

初めてのママリさんは何も悪くないですよ😭👍