
息子が夜遅くまで起きてしまい、朝の準備が間に合わなくなって困っています。22時ぐらいには寝てほしいが、どうしたらいいか悩んでいます。
8月で2歳になる息子についてです。
わたしは9時18時のフルタイムで働いてるため
息子は8時半から18時半ごろまで保育園で過ごし、
19時前に帰宅してすぐお風呂に入りそのあとごはんを食べます。
前までは帰ってきてすぐごはんだったのですが
それだと、ご飯を食べたあと遊びに夢中になってしまい
すごくお風呂を嫌がるようになり、
お風呂先にするようにしたら嫌がらなくなったので
帰宅後お風呂になりました。
ですが、それと引き換えにもともとは21時半までには寝て
朝6時から6時半ごろに勝手に起きてくれたのに
いまは早くて22時半、23時超えることもあり
朝は準備が間に合わなくなるのでがんばって7時に起こしてる、というかんじです。
保育園いってるのでそれなりに活動量もあるはずだし
お昼寝の時間も前と変わらず
朝起きる時間も7時には起こしてます。
ですが、朝眠そうに起きてだらだら朝ごはん食べてってかんじなので
できれば22時ぐらいには寝てもらいたいんですが
なにか方法ありますか??
- みお(3歳9ヶ月, 6歳)

ar
保育園に相談はできませんか?保育園でのお昼寝をみんなより30分ほど早く起こしてもらうようお願いしたらすぐに改善されました☺︎
コメント