※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
このは
その他の疑問

ずっと引っかかることがあります。昨年、半分は育て親の最愛の祖父が亡…

ずっと引っかかることがあります。
昨年、半分は育て親の最愛の祖父が亡くなったのですが、義父母はお通夜には来たものの、仕事が休めないからという理由でお葬式には来ませんでした。
義父母は同じ職場で働いています。また義父が施設長で、勤務表も自分で作っているようです。

これって普通ですか?
祖父ではありますが、少なからず実父よりは関わりは持っていましたし、私にとっては半分育て親です。仕事を理由にして休んでいいことなのでしょうか。

コメント

N♡(*Ü*)☆*

半分は育ての祖父と言うのが、私にはよくわからない表現ですが。

丁寧な方だと、お通夜・告別式と両方に出席すると思います。

ですが、実父ではなく祖父だったので、お通夜だけ出席したのでは?
と思いました。

  • このは

    このは


    父とは血が繋がっておらず、色々なことがあり高校時代から10年程、祖父母の家で過ごさせてもらいました。半分は育て親という表現は可笑しいですか?

    やはり丁寧な方は参列されるのですね。
    その事情は義父母も知っているはずですが、自分が休みたい時には勤務を工夫して休むのに、そういう時には仕事を言い訳にして来ない姿があり疑問に思いました。

    • 6月14日
  • N♡(*Ü*)☆*

    N♡(*Ü*)☆*

    土地柄の冠婚葬祭マナーってあると思いますが、近い身内はどちらも出席だと思います。

    今回の、のりっこさんの場合は、育ててくれた祖父は父の様な存在だったので。
    義理の両親は両方に出席するものだと私も思います。

    あと、私はびっくりしたのですが、
    最後の別れになるからと、気を使って通夜に出席して、告別式は出席しないという考えを高校の友人家族はしてましたΣ(゚д゚lll)義理のご両親も同じ考えだったのですかね??

    事前に、のりっこさんからお通夜・告別式にも席を準備しますので出席して欲しい。と伝えていれば、モヤモヤしなかったかもですね(>_<)

    お祖父様のご冥福をお祈りいたします。

    • 6月14日
  • このは

    このは

    返信が遅れてしまい、すみません。

    そのような考えの方もみえるのですね。多分、義父母は違うと思いますが…

    普通は言わなくても、一応身内なので来るのが常識だと思っていました。
    そうですね。
    ありがとうございます。

    • 6月16日