
出産後の手伝いが義母に頼めず、一人で子育てできるか不安です。経験者の意見を聞きたいです。
8月初旬に第二子出産予定です。
おそらく7月末に計画分娩になると思います。
もともと里帰りはせず、出産後義母がお手伝いに来てくれる予定でした。
が、コロナもあり断るか悩んでいます。
義母もお仕事があるので断るなら早めがいいかと思います。
義実家も我が家も特別警戒の県で私のとこはまだ緊急事態宣言解除されてません。
こっちには車で3時間程度で車できてくれる予定ですが、義母もスーパーで働いてるのでこちらで感染しクラスター発生源になってもダメですし…
でも気持ち的には来てもらえた方がありがたい。
上の子の保育園もあるし。
義母の手伝いなくても何とかなりますか?
旦那は平日は朝早くから夜までいないので一人で全てをやらなくてはいけません。
上の子の時は一人だったので特に問題なくできましたが、2人いて出産後お手伝い等なかった方どうでしたか??
- ゆん
コメント

きゃん☆
一応明日には解除されそうですが、第二波も懸念されてるので心配ですよね。。
うちは近くに義両親がいますが、一人目からお手伝いはしてもらわずでした。
自分自身、あまり他人に入ってこられるのも苦手なタイプなので、、
上の子が1歳10ヵ月での出産だったので、腰座りまではなかなか大変ではありましたが、何とかやってこれました😊
大変というのも、上の子が下の子にちょっかいを出すのを止めるのが大変!という感じですが、、🤣
ベビーベッドもない、野ざらしの二人育児でしたが大丈夫でしたよ。笑
といっても、感じ方や容量は個人差あるので参考程度ですが😖

a
うちは保育園や幼稚園はまだなので
四六時中2人と一緒ですが
何とかやれてます😅
その代わりYouTubeやバウンサーなどいろいろ使いまくってますが😖
-
ゆん
ありがとうございます!!
幼稚園も保育園も預けず2人育児尊敬します!!
今でも保育園自粛で仕事中にYouTubeばっか見せてますが更に増えそうですね💦
そんなに気にしない適当育児なので全然いいのですが…- 5月22日
きゃん☆
ちなみに、同時期の二人目出産の人が保育園でも結構いたので、新生児抱えての保育園の送り迎えは3〜4組いました!
ただ、このご時世だと心配ですね😓
ゆん
コメントありがとうございます!
解除のびちゃいましたが来週には解除されそうですね😊
お近くでもお手伝いなしでやってこられたなんて尊敬します!!
私ならすぐ頼っちゃいます💦笑
新生児〜腰座りまでが大変なんですね🤔
うちもベビーベット等用意する予定はありません。
送り迎え、車で5分以内なんですが家に置いとくのは不安ですしやはり連れて行くしかないですよね🤔
一応新生児なので外に出したくないのですが、上の子がいれば外も中も菌だらけだし同じですかね?
何となく来てもらうのはこの状態では無理かなぁーと思ってるので何とか一人で乗りきれる方法考えてみます😁
きゃん☆
特に大変なのは首座りまでですかね、、😅
上の子が一人で抱っこしたがったり、移動させようとしたりで、首とれるんじゃないかって冷や冷やしてました🤣笑
うちも歩いて10分、車で5分の距離でしたが、首座ってからはぐっすり寝てたらしれっと置いて保育園送りに行くこともありました🤭
他のママさんにはありえないって怒られそうですが、、😖💦
確かに一緒かもですねー。でもこのご時世だと出ないほうがいいに越したことはないですよねー😓
うちは新生児の頃にすでに上の子の風邪がうつってました🤣