※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの就寝時の明るさについて相談です。スタンドライトをつけていますが、暗い方が良いでしょうか?

生後2ヶ月目の赤ちゃん。
就寝前や就寝中など、電気どのくらいの明るさにしていますか?
いつもスタンドタイプのライトをつけっぱなしで寝ていますが、豆電球のみなど暗い方が良いのでしょうか?

コメント

もち

うちもスタンドタイプの明かりをつけて寝てましたし、今もそうしてます!すぐに赤ちゃんの状態を確認するためにそうしてます😅💦

しゅう

私は母親学級や産院で就寝時は部屋は暗くと言われそうしていました!
赤ちゃんに昼夜の区別をはっきりつける為にです!
ただ、真っ暗はオムツや授乳がしにくかったのでカーテン少し開けたりしていました💦
娘は2ヶ月くらいから昼夜が分かっていたように思います!

おまめさん

寝る前は、豆電にして、寝たかなぐらいで消灯します!
夜中は、オムツかえたり(おしっこ)、吐き戻ししたかな?(サッと拭ける程度)って時に豆電にします!
様子が違うかもってときや、うんちのときは、電気つけます!

さえ

うちもミニライトをつけています!
あまのっぽで購入したミッフィーのライトなんですが、暖色系で6段回調節なので授乳やオムツ替えの時は1番明るく、そのほかの時は暗めにしてベビーベッドの下辺りに置いて👶が直接見えないようにしています💦

昼夜の区別をするために暗く、、、と言われていますが、うちはライトつけたままでも夜長く寝るようになったので昼夜の区別はもうついているんじゃないかな、、、と思います💦