
新生児の授乳について相談です。授乳回数が増え、授乳時間が短くなり、排泄も増えました。授乳間隔が短いので心配しています。泣きそうな時はおっぱいを欲しがりますが、回数が多いか不安です。産後の状況との違いに不安を感じています。
新生児の授乳について🍼
生後2週間、現在完母で育ててます。
ここ最近、授乳の回数が増えました😔
少し前までは左右10分ずつくらい飲んで寝て
3.4時間開けて授乳の繰り返しでしたが
2週間目に突入し、1回の授乳で
短いときは片乳のみ5分程度で
自分から離してしまうか、寝落ちします。
授乳時間が短いので、授乳間隔も短くなり
1時間に1回あげてる感じです😂
母乳の為、その都度 排泄も増えました😔
だんだん授乳間隔が長くなるものだと思ってましたが
こんなもんでしょうか??😔
基本的には大きく(?)泣くことはなく、
布団の上でグジグジ、泣きそうな顔になります。😂
泣きそうな時は抱っこするようにしてますが
一時大人しくなったと思ったら
すぐおっぱいのサイン…………
(おっぱいの方向いて口をパクパクしてます😂)
欲しがる時にあげてとのことだったので
あげてますが回数が多すぎるのでは?と…………
産後入院中、おっぱいの出方も、赤ちゃんの吸い方も、
飲んだあと4.5時間はずっと寝てたりして
問題がなかったのでここにきて不安になってます😂
- あっこ(4歳11ヶ月)
コメント

なな
赤ちゃんも成長につれ、飲む量は増えていくので産まれてから約2倍に成長する3ヶ月までは授乳が安定しないことが多いです💦
その頃は1日中授乳だったので慢性的な寝不足でフラフラでした😅
ほしがるだけあげてください☺️
そして、よく寝て欲しいってときには寝落ちしないよう足の裏マッサージや授乳姿勢を変えるなどして長く吸ってもらいましょう👍
あっこ
今日、1週間検診で
助産師さんには多くても問題ないよ〜と言われました🌟
一旦増えても成長につれて落ち着いたりするんですね💓💓
ありがとうございます😌🌟