
ロタウイルスワクチンの摂取に悩んでいます。費用が高いため、他市の病院で安いところを見つけました。主人には相談していません。
ロタウイルスワクチンを摂取するかとても悩んでいます。
上の子の時は打ちませんでした。というか、母子手帳にそもそもロタウイルスの予防接種が記載されてなく、下の子の母子手帳でそのようなワクチンがある事を初めて知りました。
下の子と同級生のママ友達は、みんな受けたみたいですが、旦那が値段の高さと、上の子は打たなくてもここまで元気に育ってるという事で、打たなくていいのではと言っています。
上の子の行きつけの小児科で定期予防接種の予約した際、ロタウイルスで13700円かかるので用意してくださいと言われましたが、一度保留にしてもらいました。
二回で27400円…とても高いなと思ってしまいました。
色々調べていると、少し遠く離れた病院で、ロタリックス 一回あたり税込10500円でやっている所を見つけました。
他の病院に比べ、安いという印象を受け、上の子も小学校に通っているわけだし、ここなら受けてもいいのでは…と思ってきてしまいました。
ただ、その病院が他市にある病院で…定期接種なら分かりますが、任意接種だとどこの病院で打とうが自由なのでしょうか?
私が打たせようと思いはじめたことを、まだ主人には相談していません。
そこで質問なのですが、
①ロタウイルスワクチンを摂取しましたか?
②費用はいくらでしたか?
③任意摂取を他市に受けに行った事はありますか?
宜しくお願い致します。
- ゆん(5歳1ヶ月, 12歳)
コメント

ナツ花
1.長男は受けませんでした。(親都合:引っ越しなどでまにあわず)
次男は受けました!
2.7800円×2でした😃
組合員なのもあり、格安だったとおもいます。
3.ありません💦💦
地域によっては、補助金があることもあるようですよ!
上のお子さんがいるなら、打っておいたほうが安心ではあります💦💦

たーのー
娘と長男は受けてないです
次男は上に2人いるので受けてます。
2回目終わったとこです!
ロタの五価ワクチンで
経口投与でした。
計3回受けます、1回3500円程です。
市から助成金あるので、安いです✨
-
ゆん
やはり上の子がいると受けておいた方が良さそうですよね…
助成金、羨ましいです。
私の住んでる市は助成金ないので…💦- 5月21日

ちゃ
①今後保育園に行く予定だったので、受けました!
②9000×3回
③ありません😢
1人目ですが、0歳児4月で保育園に預ける予定だったので受けさせました!
高いし痛い出費ですが、もし感染して重症化した時に後悔したくなかったので😭
-
ゆん
やはりそのくらいのお値段はしますよね…
私も心配性で受けさせた方がいいのかと悩んでました💦
旦那が楽観的なので、上の子がかかってないんだから大丈夫っしょ!とか言ってて、説得が大変そうです😰- 5月21日

ゆきにゃん
上の子も受けました。
2回の方で費用は11000円で助成金有りでした。
3番はありません。
高いとは思いましたが、息子の命には変えられないし、私が胃腸虚弱体質なので遺伝していたら嫌だなぁとも思って💦
上のお子さんいるなら受けた方が良いかな。と思います✨
-
ゆん
助成金ありの所が多いみたいですね💦
私の住んでる所は政令指定都市なのに、助成金なしです…
やはり、旦那を説得してみようと思います。- 5月21日

ペンギン太郎
1、長男と次男は予防接種が今ほど多くなく受けていません。一番下の娘だけ受けました
2、二回摂取で約3万でした💧
うちの市は補助がないです…
3はなしです
かなり痛い出費ですが、上の子達の時より感染症がいくつもあり今回のコロナもそうですが、絶対かからないという保証はどこにもありません。
予防接種で予防できるものは子供のためでもあるし、保育園に0歳入園だったこともあり受けることにしました。
-
ゆん
やはり補助なし3万円は痛いですよね…💦
3万という所に旦那も引っかかったみたいで…
でも、何とか説得してみます💦- 5月21日

╰(*´︶`*)╯
投稿が千葉県の所に出てきて、政令指定都市とコメントされてますが、ゆんさんは千葉市ですか⁇
息子達のかかりつけの小児科は、8000円×2回です。
ロタももう少ししたら定期になりますし、今は任意でも受けておいてお子さんに損はないと思います!!
-
ゆん
そうです、千葉市です!
本当ですか?!
良ければどこの病院か教えて頂けませんか?💦- 5月21日
-
╰(*´︶`*)╯
本千葉小児科です😊💕
JR本千葉駅から徒歩1分、駐車場もあるので、行きやすいですよ!!- 5月21日
-
ゆん
ありがとうございます!
駐車場あるの助かります✨
早速電話してみます✨- 5月21日

さとみっち
二人とも受けました‼️
吐くのが、1番の体力消耗になるし、万が一の時を考えたら、お金がどうこう言えないです。
入院したら大変だし、何より重症化したら怖いので。
長男の時は、市の境界線近くに住んでて、一番近いのが隣の市の病院だったのでそこで、受けました‼️
-
ゆん
隣の市でも受けれたんですね!
やはり旦那を説得して受けようと思います💦- 5月21日

ママリ
二人とも受けました。
13000円×2くらい
同じ市内なので他市についてはわからずすみません💦
痛い出費ですがワクチンで対策できるなら安いものだと思っています!
もう少し出産ずれていたら定期になってたなーと少し悔しかったですが😂💦
-
ゆん
そうなんですよね、5ヶ月後に生まれる子は無料で、7月までは有料だなんて…
せめて助成金があればまだよかったのですが…
旦那説得してみます💦- 5月21日

ママリ
長男5歳→小児科を変えたので二回中一回しか受けれず
次男2歳→受けてません
でも受ければよかったなーとは思いました❣️たまたま感染せず3歳近くまでになりましたが、1歳くらいの時は何で受けなかったんだろ…とすごく後悔しました。
ちなみに補助金は私の市は多分ないです。
-
ゆん
やはり後悔するより打ってたがいいですよね💦
どうにか旦那を説得して、受けようと思います💦- 5月21日

いくちゃん
①娘は打たずです。2人目も特に打つ予定はありません。
任意のワクチンは基本的に打つ気はないです。お金がもったいないからではなく、予防接種自体に疑問があるからです。
1歳半からのものはコロナの影響でまだ受けていませんが、これまでのものは1歳の時点でひと通り終わっています。

来悠美
①3人とも受けてます。
②病院によって、2回摂取か3回摂取かによって違うので
長男は9000円3回だったかな💦
次男と娘は2回だったので13000円ぐらいを2回だったかと💦
③引っ越しはしましたが、住所変えてるので、他市にはなりませんかね💦
ゆん
7800円はとても安いですね!
それくらいなら迷わず旦那も説得できそうな金額ですが、調べた限りだと殆どが平均14000円くらいで…
助成金は、他市にはあるようですが、私の住んでる市にはないようです。