コメント
ゆか
私もそれぐらいの時は、そうでした。
今寝たら夜寝れなくなるーとか思っても、寝ちゃうし、そしたら、やっぱり夜寝ないし。。。
一時期は諦めて、息子と同じリズムで私も寝てました。
夜の寝かしつけで、自分が眠たいと、もーなんでーってなってしまいますが、自分が元気だと、とことん付き合える!ぐらいの気持ちでいれたので。
mewp
1ヶ月ぐらいだとまだ昼夜逆転してましたね。
赤ちゃんに合わせてました💦
よし!今日は昼寝一緒にいっぱいしたから朝まで付き合うぞ~!と気合い入ってた時に限って夜爆睡でそのたびに何かショックだったの覚えてます笑
-
めろこ
夜=寝るではないですもんね(ll゚д゚)
ついつい寝てる間に用事をしがちでこっちの睡眠が足らずにイライラしちゃいました。
ペースを合わせることが大事ですね(*^_^*)- 6月14日
退会ユーザー
最後の手段はおしゃぶりですが、今日はすってくれないので添い乳で空吸いさせて今寝かそうとしてます、、
-
めろこ
おしゃぶりってすわせてみようかなって思いつつまだ使ったことなかったです(*゚Д゚*)それで寝てくれたら助かりますよね♪- 6月14日
mima
うちも同じです。夜中の授乳が大変でした。
添い乳すると寝てくれますが、よく吐くのでゲップを出させようとすると起きてしまう…。
ちょうど今日(昨日)の日中は涼しかったので、飲み終わったあとにトントンしたあとでおくるみに包んでまた少しトントンをしてベッドに置いたら寝たままでした。いつもここで起きてしまっていたので。
その後の授乳時も同じようにしています。今もあっさり寝てくれました^ ^
-
めろこ
ゲップで起こしてしまうことってよくありますよね(´ω`;)
あぁぁー寝てたのにーってガックリきちゃいます。
おくるみで包んで寝るのが大好きだったのですがこっちはもう暑くっておくるみ作戦が使えなくなってきました( ´д`ll)- 6月14日
めろこ
そうなんですよね(´△`)
自分が眠たいと余計にイライラしちゃってなんでーってなっちゃいますよね。
わたしも諦めて娘のリズムに付き合うことにします(´ω`;)