※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おとみ
子育て・グッズ

お昼寝をしたいが義理の両親が許可せず、将来子供がお昼寝しないリズムになるのではと心配しています。2ヶ月後にお昼寝リズムを戻せるでしょうか?

お昼寝についてなのですが

私の旦那は農業をしていて私も忙しくなったら手伝いに行ってます。
昨日から仕事の手伝いに行き始めました。
今年保育園に息子を入れられずで義理の両親に預けて行ってます。

私はお昼寝をさせてほしいのですが
義理の両親の考えとしては勝手に寝れば昼寝させるみたいで
ほぼ昼寝しないので晩ご飯が不機嫌になります、、

約丸2ヶ月ほぼ休みなしで仕事に行ってしまうので
その期間預けて行くので自分からはお昼寝させてほしいんですと言えなくて旦那にかわりに言ってもらっても
今日聞いたカンジだとさせてないみたいで
今日は車の中でしか寝なかったから○○分しか寝なかったわーっては義理の両親は言います、、

今までだいたいのお昼寝時間を決めてお昼寝させてたのですが
このままお昼寝をまともにさせてくれないと
2ヶ月後にお昼寝しない子になりそうで、、

2ヶ月後でもまた寝るリズムを作ればお昼寝してくれるでしょうか?
それとも個人差ですかね、、

コメント

deleted user

昼寝させるっていうのは抱っこや添い寝などで寝かしつけをして欲しいってことでしょうか?

うちの子は寝かしつけ拒否ですが(寝かそうとすると「あそぶー」と怒ります)眠かったら勝手に寝てます。
寝なくても夜まで持つならお子さん的にはお昼寝はもういらないんじゃないかなって思いました。

  • おとみ

    おとみ


    そうですねー、、

    そうなんですね🤔

    なるほど、、日中眠たそうにしてることがあるのでまだ必要なのかなと思ってたので😅

    コメントありがとうございます!

    • 5月20日
ゆうゆう

うちはお昼寝の時間を決めていましたがそこで確実に眠くなるということが少なくなり本人が眠くなったタイミングで寝せています。それでも眠いのになかなか横にならず遊んだりしてるので自分で横になるまで放っておきます。だんだん体力もついてきて寝なくなってきますよね💦保育園のようにカーテン閉めて周りの子もお昼寝していてという状況ならお昼寝するようになるかもしれませんがなかなか時間を決めてというのは難しいのでわたしはやめました。笑 毎日の繰り返し、リズムなので2ヶ月後でも頑張ればしてくれるんじゃないかな〜。息子さんはあんまり寝なくても遊べちゃうから体力あるんですね!うちはあんまりお昼寝しなくて晩ごはんのときに眠くなってしまったときはご飯食べる前に10分〜30分寝せてから食べさせてます。

  • おとみ

    おとみ

    そうなんですねー!
    うちも眠いのになかなか横にならず遊んでます、、
    横になったから寝るかと思ったら横になったままオモチャで遊んでます(笑)

    そうですねー確かに体力ついてきて寝なくなってきましたね、、

    ですよね、保育園のようにはいかないですよね😢

    毎日の繰り返し、リズムですね!ありがとうございます☺️

    そうなんですーじーじとばーばが(特にじーじが)甘々で遊んでくれるので余計に寝なくて、、
    それで晩ご飯の時には食べたいのに機嫌悪い!みたいなカンジです😅
    そうなんですね!
    なるほどー🤔

    コメントありがとうございます!

    • 5月20日