
コメント

わたし
うち子供の前でしょっちゅう喧嘩しますよ
もう話すのめんどくさいんで適当に謝って後は無視です笑
ネチネチうるさいし本当にめんどくさいです笑

ふかふか
それは辛いですね・・・・
私自身の体験ですが、やはり両親の喧嘩や怒鳴り合いは記憶に強く残っています。
旦那さんが落ち着いているときに、ゆっくり不満がある時の対応について話をすることは出来ますか?
まだ0歳といえど、赤ちゃんは敏感ですから今から変えていきましょう✨
だめな母親なんかではありませんよ。立派にどうしようと対応策を考えてるので十分だと思います(*^^*)
-
ままり
やはりよくないですよね。。。
一度ゆっくり話すのが必要ですね。
ありがとうございます- 5月20日

girlsママ
子どもが分かる分からないとはいえ、子どもの目の前でケンカ強い口調で言い合いをするのは虐待にあたります!
以前長女の事で児童相談所に相談していた時に、子どもの前ではケンカ言い合いしたら虐待です…場合によっては保護もありえます。と言われました…。
私も旦那にはイライラする事は良くありますが、言いたくなったら子ども達を連れて公園やお散歩お買い物に出てしまいます。
夜は、お風呂入るか子どもが起きてれば子ども達を寝かせたり…その場から離れるようにしてますね。
引きずりたくないし、めんどいので仕方なく普通に話かけてます。
アドバイスになってなくてすみません💦
-
ままり
虐待、そう言われるとほんとにやめなければと思います。いえいえ、ありがとうございます
- 5月20日

おもち
私旦那にしばらく実家に帰らせましたよー。
ほんとかかっても
病院行くなよ!って思いますよね。笑

🍎
ある時目の前で喧嘩したら夜驚症になりました。
少なからず子供は心に傷を負うみたいです。
喧嘩になりそうな時はとりあえず言わせておけば良いと思います。こちらは無視です💁♀️
-
ままり
今日目丸くしてるのみて心痛くなりました。
- 5月20日

ママリ
うちも子どもの前で2回ほど喧嘩しました……
しかもわたしがキレて旦那を叩いたり、旦那がキレて物を投げたりと結構激しく……
ダメだとわかっていても親だって人間、そして他人が夫婦になったのだから不満もあり抑えきれなくなりますよね……
わたしも子供に何度も謝りました……
そして後悔ばかりしています。
だからなるべく子どもの前では仲良く、たくさん話してたくさん笑う、一緒に子どもと遊ぶことを心がえるようにしてます!!
あとは不満は細々と伝えるようにしてます……
-
ままり
ありがとうございます。
細々したものも話し合って怒鳴り合いは避けないといけないですね。- 5月20日

chibi26♡まま
息子くんビックリしてしまったのでしょうね😭
ばーっと言われて大変だと思いますが、やめてと言っても伝わらないなら、息子くん連れてその場を離れるしかないかなと思います。
-
ままり
ほんとに離れるべきですね。
- 5月20日

まるこ
皆さんも書いておられますが、子供の前での喧嘩はやはり良くないですね😔本当に怒ってどうしようもない時はお互い話さないとかルール決めても良いかもです。子供の前での喧嘩は悪影響だということを旦那さんにきちんと分かってもらいたいですよね。夫婦が仲良く穏やかな時に話し合ってみることはできないでしょうか?

ママな
口喧嘩じゃなくて、
LINEでのやり取りにしてみたり、
お互いの言い分を
第三者にきいてみたりするのはいかがですか?
ネットなどで、聞いてみたりするのもいい手だと思います。
私は、中学生の頃、両親の喧嘩が本当に嫌でトラウマになり、それはそれは反抗しました。
子どもにとっては、
両親の喧嘩ほど、悲しいことはないと思います。
-
ままり
トラウマになられたのですね。
悲しい思いしてほしくないので
やめたいです。- 5月20日

あお
私はずっと、同じような感じです。私がやめて!っていってもやめず、怒鳴ってくるんで私は最近疲れきって、ほんとに嫌なのでいまは離婚したくて色々調べてますね💧子供のこと考えたらこんな、お父さん必要ないなっておもってます、
大音量で動画みたり息子お風呂入れるのにも音量すごいし、注意しても、このぐらい大丈夫だから!と逆ギレされもはや虐待だなとおもってるので。。、なんか一般家庭の普通が分からないらしく正直旦那にドン引きしてます。知らない間に息子抱っこしたままタバコ吸ってたり庭散歩から帰ってきて臭いで気づいて叱りつけても、どうせ18なる前に吸うんだから大丈夫だから!と。。。殺意しか湧いてこない。。14歳も私より年上なのに、、無駄に歳とったこどもだとおもってます。
-
ままり
それは困りますね。
わたしも呆れること多々です😭😭- 5月20日

ママリ
旦那さん、怒りを上手にコントロールしてくれるといいですね。。何か、幼い頃から頃からの消化し切れない気持ちなどがあるのでしょうか。
私は子どもの頃、両親がよく喧嘩してたので、28歳で結婚するまで親の怒鳴り声がフラッシュバックして暗い気持ちになったり涙が出ることがあります。そんな親を見て育った私は怒りっぽいです。でも他の方も書かれてるように、子どもの前で夫婦喧嘩するのは虐待と知って(逆に親から虐待受けたと思うと過去の暗い気持ちもスッキリしました)、子どもの前で怒ったりはしませんが、それでも気をつけなきゃ(両親と同じことしないようにしなきゃ)と思う日々です。
旦那さんは怒ったあと、後悔したり反省する様子はありますか?あれば、落ち着いた時間にじっくり話を聞くこともできると思いますが、ないようでしたら、怒り始めた時に日中なら息子さんと外出して暫く家に帰らないとか、可能なら一時的に実家に帰るとか、旦那さんが「いけないことをしている」自覚を持つキッカケを作ってもいいのかもしれないと思いました。
-
ママリ
あとあと、喧嘩してからごめんねではなく喧嘩そのものをしないほうが確かにいいですが、でもそれでも喧嘩してしまったらいっぱいごめんね&ぎゅーーっとハグがいいと思います😣わたしは、両親から「喧嘩してごめんね」と言われた記憶がありません😔父親に関してはその話をすると逆に怒られます。ままりさんは勿論お子さんに謝ってらっしゃると思いますが(というか謝るべきは怒ってくる旦那さんですが💦)、子どもに悪いことをしたと思っているということを知るだけで、子どもは幾分気持ちが軽くなると思います。偉そうにすみません…
- 5月20日
-
ままり
実体験からの意見ありがとうございます。参考になります。
旦那の父親が旦那たちにも義母にも(旦那の母)暴力する方だったそうです。それなのに旦那は義父のことが好きみたいです。
普段は優しいのですが、怒ると義父をみて育ったんだなと思うところがあります。
怒鳴り散らしたり、手を出してり、、、
私が怒らせなければ普段は優しいのでどうしたらいいかわからなくなります。。。
怒った後はとても反省しているようなのですが…同じことの繰り返しです😭- 5月20日
-
ママリ
旦那さん、そんな過去をお持ちなんですね😭それは、お辛いですね…。旦那さんもそんなつもり(怒るつもり)がなくても、何か火が付くと止まらなくなってしまう、自分では止められなくなってしまうんでしょうね。。
怒った後にとても反省されているようでしたら、一度気持ちの落ち着いてる時にカウンセリングだったり、アンガーマネジメントとか心のモヤモヤを解消したり自分を客観視する方法探すのもいいかもですね😢簡単ではないですし時間はかかりますが…
ままりさんが怒らせなければだなんて、そんな。。詳しくは分かりませんが、ままりさんは悪くないと思います😔旦那さんが、自分の負の感情(怒り)を見せられるままりさんに甘えている部分もあると思います。旦那さんが自分の苦しい気持ちやモヤモヤを吐き出して楽になれたら、変わる気がしますが。。- 5月20日

R
今はお子さんの前で喧嘩してても虐待に当たるみたいで児童相談所の訪問もありますよ。私達は喧嘩になりそうになったらどちらかが家を出て行きメールでやりとり仲直りできそうになったら帰って来るようにしています。喧嘩をあまりしないのであれですが、私自信親の喧嘩を見て育ってきたので余計に子供の前では喧嘩をしたくない気持ちはあります
-
ままり
虐待はだめですよね。
冷静になるのが大事なのかなと思います。。。- 5月20日
ままり
そうなんねすね、ほんとにめんどくさくて無視したらうちはひどくなって、おい、おいっ!ってなります。。。