※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。
子育て・グッズ

息子が数を数えられず、色の認識もおかしい。発達障害か心配。

息子が数が数えられません。
教えても数えられません。
もう半年くらい教えてますが1-10も言えず
2歳とかの方が言えてた気がします。

色も前まで分かってたのに
最近青を赤って言ったりします。

何か発達障害なんでしょうか…

コメント

まっこ

3歳ではまだまだ言えなくても仕方ないと思います💧

何だか、平仮名にしろ計算にしろ、まだまだ小さい子供に求めてる傾向が強くなってきたなぁという印象です。
それだけで発達障害疑ってたら、殆どの子が当てはまってしまう気がします💧

うちの子その頃同じように数数えられませんでしたが、特に何かしら障害など疑われてはいません。

  • 。

    ありがとうございます😊
    数字はまだ言えなくても仕方ないんですね💦

    何度教えても歌にしても覚えられず…歌を覚えたりキャラクターを覚えたりするのは得意なのに😖と思ってましたが数字は苦手なんですかね?

    赤を青と言ってしまうのはなんでなんでしょうか…赤は赤と分かりますし他の色も言えます😖

    • 5月19日
みなみな

娘も、数おかしいですよ😅聞いてると「にぃー、さん、よん」とか「いち、にい、さん、ご」とか「さん、ご、さん、なな」とか…。苦笑いしつつ聞いてます。

  • みなみな

    みなみな

    色は、ママの気を引きたいとかですかね?

    • 5月19日
  • 。

    ありがとうございます😊
    本当ですか😭指を立ててこれはなに?というと分かりますか?数字読んだり…😖それらもできないんですが😖

    気を引きたいんですかね…何か色が分からない病気?だと他の色もわからないんですかね🤔?

    • 5月19日
いちご みるく

数とか平仮名とか、得意不得意があるのでまだ大丈夫だと思います!
息子は数えて英語もやってるので英語でも数えます。
けど平仮名はまだ読めません。
数はお風呂で出る前に10まで数えたり、エレベーターのボタンが好きで見て覚えたり、何かを渡すときに(例えばラムネなど)◯◯個ちょうだい。とか言ってたら特に教えなくても自然に覚えました。