※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

知り合いの高1女子が流行や友達の影響で欲しいものや好きな音楽を決めていることについて、周りと同じでないと不安な気持ちがあるのか知りたいです。

ふと疑問に思っただけなんですが…
知り合いの子(高1女子)に欲しいものを聞くと、○○が流行ってるから周りの友達が持ってるから欲しいとか、どんな音楽が好きなの?と聞いても○○が流行ってるから友達がみんな聴いてるから好きかも、という感じです。
少なくとも小学生の頃からそんな感じで、流行りものや周りの友達がやっている事にしか興味がないようで、何か周りと一緒じゃないと不安とかそういう気持ちが隠れているのでしょうか?

子供の気持ちに詳しい方や自分もそうだったよという方、よかったら教えてください💡
(批判しているわけではないので厳しめなコメントはごめんなさい💦)

コメント

二児のママ

周りと同じようにしてると安心するんでしょうね😊
私も昔はそうだったと思います😣
人と違うことしてたら不安になる、みたいな💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    たしかに人と違うと不安になることもありますよね💡
    特に女の子はそういう傾向があるかもですね!
    大人になるにつれて本当に自分の好みのものを選べるようになるかもしれないですね☺️

    • 5月19日
きい

今は、SNSやネットがかなり普及しているので、ただでさえグループ意識が高まる思春期の子たちは、昔よりずっと同調の意識が高くなっちゃうのかなあと思います。

例えば子育て世代だと、インスタで白×グレーの生活感のないお家が流行っていたり。収納ケースは別に100均一のプラケースでも良いのに無印良品のプラケースが流行っているからなんとなく無印良品を買ったり……
それと似た感じなのかなぁと思います。

あとは音楽も流行も、様々な情報が溢れているので、取捨選択するのが(=自分はこれが好き!というのを見つけるのが)逆に大変なのかもしれないなーなんて思いました🤔

  • きい

    きい

    あとはなんか、今は「無難が流行の時代」なのかな…という感じもします😂💦
    洋服でいえばGUやユニクロとか(若い子も結構GU着てますよね!)……金髪よりも自然な髪色……音楽も、嵐は今もすごい人気ですけど、個人的には(嵐ファンだったらすみません💦)嵐って、メンバーも曲もめちゃくちゃ無難だなって思うし……
    アイドルグループなんてまさに特徴的ですかね😂💦無難に可愛い子たちの集まりというか💦

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    無難が流行の時代とはめちゃくちゃ納得しました😳
    嵐も好きだったし、あいみょんに影響されて友達がギターを始めたから自分もと言ってたときもありました☺️
    (結局やりませんでしたが)
    あと確かに取捨選択が大変というのもわかる気がします!
    大人の世界でもインスタを見ると同じような現象が起きてますもんね💡

    • 5月19日
ママリん🔰

そもそも質問に答えるのが面倒で、自分の意見を言って色々と突っ込まれるのが嫌だからじゃないかな?
と思いました🤣一番無難な回答ですからね~🤣

職場の人や初対面の人から、プライベートなことを突っ込まれた時に無難に答えるのと一緒だと思いますよ😊◎
(私は看護師ですが、ママ友には会社員と答える時もあります)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    それもあるかもしれないですね💡
    小学生の頃からお祝いで欲しいものを聞いてもそんな感じなので、本当に欲しいものは他にないのかなとちょっと疑問に思って😅
    初対面や公の場では私もそうするかもです!

    • 5月19日