※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kママ
ココロ・悩み

友人の些細な発言が気になる。アドバイスされてもリアクションが薄い。関わる気力がなくなる。同じ経験を抱えた人はいるか。

何十年来の友達がいます。
お互い子供も同学年(あちらのが数ヶ月早い)なんですが...友人の些細な発言が気になるようになってきました。

例にあげるとこんな感じです


ある物を買ったのに、それちょっとしか入らないよ等、
うちはそういうの買っても似合わないなー
など
買った物に対して先回りして感想入れてくる


◎◎飲みな!
◎◎したら?
◎◎がいいよ!というアドバイス?的な発言が多い
(ソースはネットがほとんどだと思います)


抱っこ紐+ベビーカーで買い物に行ったときに子供が抱っこ紐にしか入らず、ベビーカーが荷物になったので店の邪魔にならないスペースに置かせてもらって店内を巡ろうとしたら、それ店の人の邪魔になるでしょと言ってきたり。
(これは私が悪いのかもしれませんが)

ここに描いたのは一例で...
何かと、上からな発言が多い気がしてきて。
(あちらが数ヵ月早く出産したこともあるのかもしれないけど)

何かアドバイスされてもそうなんだ、へぇ...みたいなリアクションをすることが多いですが、内心だんだんモヤモヤするようになってきました。

彼女は中卒、私は国家資格2つ持ってる(2つとも医療)っていうところで自分にも変なプライドもあるのかもしれません...

私の気にし過ぎですか...
いい子ではあるんですが、関わる気力がたまになくなってしまうというか。
他の子に対してはあまりそうは思いません。同じ経験抱かれたかたいますか?

コメント

♡a..3kids♡

私も中卒ですが、国家資格もってるからうんぬんを持ち出す時点でお友達のこと見下してると思いますね💦
いい子…というのもどっから目線で使ってるのかなと私は感じましたね😅
嫌なら関わらないのがお互いいい気がしますよ!

メメ

まぁ、同い年、でも数ヶ月月齢が上だと色々感じることがあるかもしれませんね☺️
客観的に見るとそんなにでもないかなー?って感じですが💦
残念ながら③に関してはお友達のが正論ですし💭

やっぱりご自身でも書かれてる相手と自分とのキャリアの差が、ビタミンkさんのプライドを刺激してるんだと思います。

もちもちパン

①は気に入ってるものとかに言われたらカチンと来ますね🥺
②はやってみて言うのならおー!ありがとー!ぐらいで終わる内容だと思います。やってないのに言われたらうーんって感じですね。
③はお友達が正しいかと💦

国家資格のくだりいらなくない?って正直思いました。見下してるのはビタミンKさんの方なのでは…🤔?
嫌なら会わない、それでいいと思います。

kママ

みなさんありがとうございました。
多分みなさんがおっしゃるとおりでぐうの音も出ないですね...。
互いにとっても宜しくないと思うので、距離を置いてみることにします。。

ちっぷん

昔からの友人だからといって、ママ友にはなれない場合はあると思います。
逆に、学生時代は2人きりで遊んだことないのに、子どもが生まれたら2人で遊んだりとか🙌
女性は良くも悪くも結婚妊娠出産で、人間関係が大きく変わると思います😭💦

ただ…
他の方も書かれているように、どちらかというと学歴や資格を理由に以前から相手を下に見ていたのはビタミンkさんだったのかな…と思います。
そうなると、その方から何を言われても発言に先輩感があって、納得がいかないのではないでしょうか?💦

人間関係はご縁なので、一度離れてもご縁があればいつかまた戻れると思いますよ🍀

deleted user

国家資格2つ持ってる(2つとも医療)という文面からしてかなりプライドが高い方なんだろうなという印象を受けました。
多分その方に何を言われても気にくわないんじゃないですかね😖😖

deleted user

その人を下に見てるのに上からだから引っかかってるんですね笑
上からってより、一言多い人って印象です。③に関しては言い方はあるかもですが正しかった状況なら当然。
ストレス溜まるなら付き合い減らしますね。

医療の国家資格2つ持ってる…だから何?って感じです😂
この人こんな資格持ってるからとか全く気にしたことないです😅