![へこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが日中愚図りがひどく、おっぱいを欲しがります。泣きやまず、1時間おきにおっぱいを求めることも。同じ経験をした方いますか?
34日目の男の子、新米ママです。
最近赤ちゃんの愚図りが激しいです😂
入院中は静かであまり泣かない子だったのですが、退院してから日に日に愚図りがひどくなってきました。
夜中は3時間寝てくれたりするのですが、日中はずっとおっぱいです。
抱っこしても泣きやまないので結局おっぱいして泣きやんで、寝たと思ったら泣きだしおっぱい…
間隔が1時間もあかず、ひどければやりっぱなしとかです(笑)
同じ方いらっしゃいますか?😂
お腹すいてるとゆうよりかは、甘えてるのかな??
- へこ(8歳)
コメント
![みぃーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃーちゃん
お部屋の温度はどうですか??
産院は温度管理も安定されてるので、もしかしたら暑かったりするのかなぁと思いました(^-^)
日中少し涼しくしたりしてユラユラしてみたら落ち着いたりしませんか??
もちろん甘えてるのもあると思いますよ♡外に出てきて不安だったりママとくっついてると安心するんだと思います♡
![@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@
うちの子も入院中大人しかったのですが、退院した日からもう大変でした(笑)
赤ちゃんも環境が急に変わってびっくりしているのかな?と思っていました( ; ; )💦
昼夜問わず、泣いたら授乳の繰り返しで、ずっとおっぱい出してました(笑)
2、3ヶ月頃から夜少しまとまて寝てくれる様になったので、楽になりました。
今は大変かと思いますが、いつか絶対落ち着きます❤️
-
へこ
そうですよね
大人でも急に環境が変わったらびっくりしますもんね
昼はおっぱい出しっぱなしですが、夜はまだ寝てくれてるのでまだマシなほうなのかもしれません🚼(笑)
ずっとじゃないですもんね!頑張ります!(*゚ー゚)- 6月13日
![にんじん69](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にんじん69
息子もそんな感じでした( ;´Д`)
原因は空腹と不安感だったように思います。
病院ではタオルで包まれてたんですが、家では暑いかと思って包まずにいたら泣いて、包んでやると落ち着いてました(^^)
空腹はミルクを併用して解決しました。
参考になればいいです!
-
へこ
包んであげたりしても泣きやまず、手足じたばたで、タオル蹴飛ばされで駄目でした😂
前に、どんなにおっぱいあげても駄目だったのでミルクをあげたらその後はぐっすり寝てくれたので空腹なのかもしれません(*_*)
完母目指してるのでできるだけおっぱいですがひどいときはミルク併用してあげたほうがいいかもですょね(T_T)
にしても、よく飲む…(笑)- 6月13日
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
母乳の出はどうなのでしょうか?
出ているのであればおなかいっぱいになっているのでは?
苦しくて泣くこともあるようなので。
うちも、1カ月のころは泣いて泣いて手がつけられませんでした。
そのたびに、イライラしたりなにか具合が悪いのかと不安になったり…
でも、お腹からいきなり出されて不安なんだから、泣くのはしょうがないと自分で納得するようにしました。
頭でわかっていても感情がついていかないときはあります。
ママもひとですから。
その時は周りの人に頼りましょう。
意外に快く引き受けてくれるはずです。
おむつ、おなかがすいていないか、室温をクリアしたのなら、気長にあやすしかないと思うので、頑張って下さい。
-
へこ
母乳の出はいいです!
そうなのですね(*_*)
泣きやまなく、おっぱい欲しい口をするので、ほしがるだけあげていました
私も、時々イライラしてしまうので自己嫌悪です(>_<)
旦那は逆で全然イライラしないのでもっと自己嫌悪になってしまいます😖
ですが、その分旦那がいっぱいあやしてくれるので、精神的に助かってます。
日中も気長にあやせるように頑張ります(>_<)- 6月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子がそうでした!来年で3歳になるので今はもうおっぱいは吸ってないのですが、新生児の頃~1歳半までずーーとおっぱい吸ってました!哺乳瓶、おしゃぶりを口に入れただけで大泣きで常におっぱいでした(._.)もう授乳だけじゃなく彼女はおしゃぶり代わりにもしてたと思います…笑 人肌が恋しいとかもあると思うしお母さんの乳首が落ち着くとか安心するとかがあるんだと思います💓
-
へこ
1歳半までですか!想像を超える長さですね😂
一緒です(>_<)!おしゃぶりいらん!ってされます😖
私も時々、おしゃぶり代わりにされてるのかな?と思ってました(笑)
いっぱい安心させてあげるしかないですね😂- 6月13日
-
退会ユーザー
長かったです…だから外出するのが怖くて怖くて(._.)1人でお買い物行ってるときに泣かれた場合はダッシュでトイレや授乳室ある所であげて落ち着かせてからまた買い物もしてましたm(._.)m- 6月13日
![ほりゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほりゅ
泣きかたはギャン泣きですか?グズグズ泣きですか?
ギャン泣きの時は、お腹がすいていたり、オムツが気持ち悪かったりですが、グズグズだったら寝れないとか甘えとかじゃないですかねー?
多少は泣かせておいても大丈夫だと思います。
それで、ギャン泣きになったら抱っことか…
こてんと寝てくれるときもあります。
最近は泣き声にも慣れてきて多少は泣かせたままおいておくことが出来るようになりました。
ちょっと前までは、何とかして泣き止ませなきゃ!と躍起になって、疲れるというパターンでした。
全く泣かせないなんてこと出来るはずないのに。
本当にお腹がすいているのなら、おっぱいでいいと思いますが泣き止ませるためのおっぱいはあまり良くないと思います。
お腹が空いているのならもちろんおっぱいでいいと思います。
おっぱいが足りていないとしたら、このまま頻回授乳を続けるか、ミルクを上手に足したほうがいいと思います。
-
へこ
すみません、間違えて下に返信しました(T_T)
- 6月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大変ですね。
へこさんの体調は大丈夫ですか?
娘がまさに同じ感じで、私はほとんどおっぱい丸出しでした(笑)
成長と共に落ち着きましたが、今思うと寝ぐずりだったのかなーと。
なのに、おっぱい飲まされて苦しかったのかもしれません💦
ただ、そのせいかおっぱいはよく出るようになりました。
-
へこ
有難うございます😭眠たいですが、なんとか大丈夫です!
私もおっぱいの出はすごくいいです(笑)
検診のときに体重かなり増えてたのですが母乳だから問題ないと言われたのであげるだけあげてますが、やっぱり苦しいのかな?
成長を待つしかないですね😂- 6月13日
![へこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
へこ
ギャン泣きもグズグズもどっちもですが、グズグズのが多いかもです(>_<)
なるほど
泣き方によっても違うんですね(>_<)
仕方ないのですが、泣かしておくのが可哀想ですぐ構ってしまいます…甘々かもしれませんが…
泣き止ませおっぱいは癖がつくからよくないのですか?
口はおっぱい欲しいの口にして服の上からもすってくる勢いでくるので、あげてますが気持ちがわからないですね😂
ミルクも上手く足したほうがいいですね
へこ
日中は暑いのでクーラーつけて雨の日は除湿つけたりして室温は気をつけていますが駄目です…😂
抱っこしたりで根気強く安心させてあげるしかないですね😮