
コメント

退会ユーザー
2017.8〜産休だと仮定します。
3年以上休まれてるとこのことなので、11日以上勤務した月が12カ月以上必要だと思います。
2021.12に復職されるのであれば、2022.2以降の予定日なら貰えますかね!ただ、切迫とかで休業すると貰えなくなるので、2023年度の子だと確実ですかね!
退会ユーザー
2017.8〜産休だと仮定します。
3年以上休まれてるとこのことなので、11日以上勤務した月が12カ月以上必要だと思います。
2021.12に復職されるのであれば、2022.2以降の予定日なら貰えますかね!ただ、切迫とかで休業すると貰えなくなるので、2023年度の子だと確実ですかね!
「育休」に関する質問
仕事が暇です。 もともと無理やり小さい会社なのに、産休育休とったから、戻っても私がいなくてもokな感じになってて、基本いなくていい人になってます。 忙しい時期はみんなの手が回らないことをやって、そこそこやるこ…
育休復帰、滞りすぎてもう早々にしんどいです。 月曜日から復帰しました。ですが、復帰して2時間でお迎え呼び出し、そこから熱が38度→40度と上がってしまい今までずっと下がりません。慣らし中も熱が出て休んだことがあ…
2年の育休を取って復帰してきてもなお時短勤務で働いている女性は、金銭的に余裕がないわけではないんだな、旦那さんが結構稼いでいるんだなと思いますか? 金銭的に余裕なかったら時短ではなくフルで働きますよね普通は。
お金・保険人気の質問ランキング
misa
わかりやすいお返事
ありがとうございました!💕