
婚約者の実家に住んでいる女性が体調不良で困っています。婚約者には体調を伝えているが、実家に行く必要があるか悩んでいます。
いま、婚約している人の連れ子とその人の実家に住んでるんですけど、私が偏頭痛が酷かったり、肩こりからの熱とか、頭痛持ちなんです。どう頑張ってもすぐ治るものじゃないし、その婚約者と私が2人とも仕事が休みの日で私が体調が悪い日は見てもらうようにはしてるんですが、実家に住んでるもんでその人のお父さんお母さんが来たらリビングに来いと、婚約者に言われます。面倒見てくれたらいいのに、体調が悪い時も行く必要はあるのでしょうか?
私の体調不良を伝えてくれたらいいだけの話ですよね?そんなのでお父さん、お母さんにグチグチゆわれるのでしょうか?
- 🎈
コメント

しらすごはん。
私も同じく偏頭痛、肩こり、熱が出るタイプです。
症状が出たときの育児は本当辛いですが、やはりそれでもシングルマザーなので育児と家事はしないといけない状況です。
風邪で40度超えの熱が出たときは死ぬかと思いましたが…
婚約者というのは、あなたはおそらく連れ子さんのお母さんになるのですよね?
連れ子さんのほかに、子育て経験ってありますか?
もしないのであれば、体調悪くても育児に家事は全て旦那さんに丸投げしていいと思うな、って考えなのかもしれませんね。
うちの親もそうです
見てくれる人がいなかったらどうするの?って考えです。
義母達がどんな考えかはわからないのですが、
見てくれる人がいるなら出来る限りはお任せしたいですよね。
もしわたしが義母の立場なら、休めるのは今だけなんだから休んでおきなとは心から言えると思います。
というか、婚約者の実家に住んでる=世話になってる(居候) みたいな感覚に思われてたら終わりですよね
一度、婚約者と話し合ってもいいかもしれません
体調悪い時もリビングにいかないとまずいのかどうか
まずいと言われたら理由を聞くとか…
その答えによって今後の関係性などが変わってきそうな気もします…
🎈
さっき話してきました。婚約者のお母さんもお父さんも心配してくれてました。そういうのは全然ないしむしろ私たちと、婚約者がおるからゆっくり休みなさい。困った時はお互い様よ! と言われました😌