
コメント

退会ユーザー
分娩時に出血が多く貧血ぎみで尾骶骨にヒビがはいったため回復に時間かかりました。
産後1ヶ月は子供の世話と頻回授乳なこともあり、皿洗い少しと米たくのが2日に1回くらい、洗濯はボタンおして干すのは旦那がやってくれたり、少し手伝う程度しかできませんでした!
自分の体的に妊娠前に近い状態まで動けるのに3ヶ月くらいはかかってました。

のあママ
私も里帰りせずに今まで来ましたが、産後すぐから洗濯と炊事とかはしてました。
あとはずっと子どもとゴロゴロでしたー。
時間もあるし、切開もしてたので動きはゆっくりでしたが。
半月くらいしてきたら会陰切開して縫ったところも徐々に痛みは落ち着いてはきました。
身体的には1カ月検診を受ける前までには動けるかなぁって感じでしたが、それでも精神的に寝れてたのに、赤ちゃんの鳴き声等で寝れなくて疲れは出てきます。
-
のあママ
ただ、私は出産時に結構出血があって貧血気味だったこともあり、多少のだるさは1カ月半頃までありました。
- 6月13日
-
K
回答ありがとうございます!
出血の具合で回復までの期間が変わりそうなんですね💦- 6月14日

ShSn
里帰りしませんでした🙌
出産時、切開されたうえに避けて
傷が深く酷すぎたことで
入院中は全く動けませんでしたが
自宅に帰ると、なんだかんだで
家事育児こなしてました(笑)
妊娠前と変わらずうごけましたよ!
ただ時間があいたら
ごろごろしてました🙌
旦那がしてくれる事はしてもらい
でも、毎日掃除機もかけたいし
弁当も作ってあげたいし
食器は溜まっていくし
なんだかんだで全然動いてましたが
全然大丈夫です😋
-
K
回答ありがとうございます!
切開だけでは長さが足りなかったんですね😥考えただけで痛さが…
でも、実際に自宅で育児を始めたら、動けてしまうものなんですね!あとは旦那の協力具合で変わりそうですね!- 6月14日

ぴーちゃん
里帰りなしでした😄
陣痛が長引いて、しかも微弱陣痛になり促進剤を入れ30時間で出産。その30時間無睡であまり食べられずでしたが、産後3時間からずっと母子同室でクタクタのまま退院😓
退院した日から夜ご飯のみ作ってましたが、それ以外は旦那がやってました!
退院して2週目からは洗濯や掃除機をしました☆
1ヶ月検診のあとからは普通に生活してましたが、3ヶ月くらいまでは寝不足続きでフラフラしてました😓
-
K
回答ありがとうございます!
30時間は大変でしたね💦
2週目からはある程度は家事ができるレベルにはなるんですね🙂
赤ちゃんのミルクなどの間隔が長くなるまでは寝不足が続きそうですね💦- 6月14日

退会ユーザー
もうすぐ、2ヶ月になります😊!
とりあえす、赤ちゃんのお世話はしなくちゃなのでそれを中心に。
家事は洗濯、掃除はコロコロ。
ご飯はついこの間まで宅食を頼んでたので作ってませんでした。
それでも私は、はじめての育児で頼れる人もいないため、身体・精神的にも1ヶ月間は結構辛かったです(>_<)
ようやく1ヶ月半過ぎ位から、育児も慣れ、寝不足にも慣れ、そろそろご飯作らなきゃって感じで、ぼちぼち買い物も行ったり出かけるようになりました。妊娠前のように、バリバリって訳じゃないですが、動いてます😅
産後の体調などは人それぞれだと思いますが、大丈夫と思ってても、知らず知らずの内に疲れは溜まって、いつ爆発するかも分かりませんので(笑)ぼちぼち元の生活に戻せばいいかなぁ~と。。
でも本当に言えるのは、旦那さんの協力は必須です!!!
1人で何でもしようとは思わないでくださいね😊
-
K
回答ありがとうございます!
宅食をうまく使うなどをして家事の負担を減らすのは良いですね!
やはり旦那の協力が一番重要ですね!
しっかり話し合って決めていきたいと思います😊- 6月14日
K
回答ありがとうございます!
出産だけでも大変なのに尾骶骨にヒビが入ってしまうなんて大変でしたね…
傷の回復も含めると、そのぐらいは掛かってしまうんですね💦