※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピコタン
家族・旦那

夫の浮気が発覚しました。今年3月下旬に発覚し、一度だけだと思っていた…

夫の浮気が発覚しました。
今年3月下旬に発覚し、一度だけだと思っていたのでその時はやり直す事にしました。
でも最近になり過去2年間で複数人の人がいた事がわかりました。
もう離婚でいいかな、、と思い始めました。
そこでどのように動いていけばいいのか経験ある方アドバイスお願いします。
●現在子供2名。下の子は4月に産まれたばかり。私が親権を持ちます。夫もそれは既に同意してます。最初の話し合いでもし離婚になった場合の事を話しました。
●自分達で書面に慰謝料、親権、養育費の事を記載し残してます。

この2点だけ話し合い済みです。
次は2度とない、次あったら離婚だと言ってここまで話しました。

私が心配、相談したい事は
この先どのように離婚の準備を進めたらいいのか
例えば離婚のタイミングでベストな時期はあるのか。生活費最初は最低いくらは必要か、住む場所は身内の近くに引っ越すべきか、離婚後子供に関する手続き等はどのような事が必要か、子供2人いてのシングルで気をつけるべき事、特に大変な事。等、、
まずは弁護士に相談に行くべきでしょうか。

親もいい歳ですし、あまり頼れないのでできるだけ1人で頑張らないととは思っています。
12年夫といたので1人で育てていく不安が大きいです。
でももうやるしかないのかなと。
準備が整ったら離婚届けを出そうかなと思っています。

何かアドバイス頂けると嬉しいです。


コメント

deleted user

浮気を繰り返すなんて、辛い思いをされましたね。

次男の出産前に離婚しました。
産後に公正証書を作り、
養育費
面会の方法(回数は決めず。子供たちが自分の意思表示ができるようになったら、それに従うと書きました)
養育費を滞納した場合は差し押さえる
無断でお互いの家を訪れない
お互いの名誉を傷つけるようなことはしない
等を書きました。

賃貸だったので財産分割については触れず、家具家電を相手に渡す代わりに現金をもらいました。

年金分割手続きは、離婚後に行いました。
この点はきっちりされた方がいいと思います。

学資保険など、お子さんのためにかけている保険はありますか?
長男の学費のために、元夫に終身保険をかけてあります。
死亡受取人を長男に変更できず(籍が別だからか?)、元義父になっているので、そこは失敗したなーと思ってます💧

いずれ子供二人を預けて仕事されると思うので、発熱でお迎えなど、サポートを受ける意味でも、実家の近くが良いと思いますよ!(私は実家にお世話になりまくってます😅)

離婚しても、子供たちは元夫の籍に残ったままになるので、戸籍の変更が必要です。
郵送でも手続きできます。
最寄りの家庭裁判所に電話して、必要なものを問い合わせて、戸籍謄本等を郵送してください。

あとは、就活と保活ですね。
今の時期だとなかなか難しいと思います…。
頑張ってください!
しんどいときは、家族や友達にたくさん愚痴ってくださいね😉

  • ピコタン

    ピコタン

    アドバイスありがとうございました。参考になりました。
    就活と保活この時期だとかなり大変ですよね...
    なのでもう少し我慢して年内離婚で考えようかとも思ってました。離婚前にご両親に相談しましたか?まだ何も言えてないので誰から話していいのかもわからず...

    • 5月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    離婚前に両親に話しました。
    妊娠中だったので、実家に戻るつもりでした。
    「向こうから離婚したいって言われたんだけど、ここに子供と一緒に戻ってきていい?」と聞きました。

    ご両親ぐらいには事前にお話されていた方がいいと思いますよ。

    コロナが落ち着かないと、生活の基盤を築くのはなかなか大変かと思います。
    離婚成立までは、旦那さんのことをATMだと割り切って、うまく使ってやりましょう!

    • 5月18日
  • ピコタン

    ピコタン

    そうですね💦ATMだと思ってなんとか頑張ります。
    離婚も体力いるってこういう事なんですね...
    計画立てて動かないといけませんね。1人でできるのか心配😢

    • 5月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は子供が一人の状態で離婚したので、まだ楽な方だったと思います。
    ピコタンさんはまだ赤ちゃんが小さいので、急がずしっかり準備してください。

    まずはご自身の体調を整えて、離婚に臨んでください。
    決して無理のないように☘️

    • 5月18日