※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近自分がおかしいと感じることがあり、イライラやストレスで体調が崩れています。子育てと仕事の両立が大変で、休息が取れず助けが必要です。

最近なんとなくですが自分がおかしいなと思うことがあります。

上手く言えないのですが、せかせかしていてちょっとしたことでイライラして常に体に力が入っている感じです。

イライラのきっかけは、例えば上の子(6歳)が私のかばんに入っているハンドクリームを使ったとしてそれが元に戻されずテーブルに置いたままにしている。それだけでイラッとします。

下の子(3歳)はリビングにおもちゃを持ってくるんですが、その時点であーまた片付けが増える…とため息出て、それを片付けせず置いたままにされるとイライラが溜まり、爆発してしまいます。

散歩に行って帰るときも、イヤ!帰りたくない!と駄々をこねられてそれにも付き合えずイライラしてます。

おかしいですよね?

私自身体調もよく崩しますが、なにがおかしいのかわからないです。

子供が寝て、1日終わったという瞬間にやっと体の力が抜けてホッとできます。
そのまま寝落ちしますが、眠りが浅いのか夜中目が覚めたり夢を見たりして、常になにかに追われているような気分です。

日曜は平日できなかった家事と子供のことをしてあっという間に1日が終わります。

週に1回ある唯一の休みですが、子供の騒ぎ声やおもちゃの音、子供のテレビ音でリラックスは難しいです。

今日ふともう無理かも。と思いました。
誰かに預けたい。誰か変わってほしい。逃げたい。と思いました。

疲労やストレスでおかしくなっているのでしょうか。

同じような状況を経験された方いますか?
乗り越え方が知りたいです。。



ちなみにシングルで子供と3人暮らしです。

コロナの影響もあり仕事の時に実家に預けることはあっても、リフレッシュなどで預けることはないです。
母は難しい人で、私の精神面や状況など汲み取ってくれるような人ではありません。
自分の利益になることしか考えてない人なので、私がきつい。。と相談しても、私もきついとすぐ自分の話に変えられるので実家に頼ることはできません。

誰かに助けてほしいです。。

コメント

くるみ

疲れとストレスで自律神経のバランスが崩れていると思います。
それで副交感神経が優位になりきらず、眠れても目が覚めたり夢を見たりします。

私は同じ状況ではないですが、この前心療内科で自律神経を整える漢方のお薬をもらいましたよ!

なかなか頼りにできる方もいらっしゃらなそうなので、医学に頼るのもひとつの手かと思います。
それで寝る時はしっかり寝るようにできれば、少しは改善できるかもしれません。

あとは地域の保健師に相談して、話だけでも聞いてもらうとかどうでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございますm(_ _)m
    自律神経のバランスを整える意識をしてみようと思います!

    漢方の効果はどうですか?
    ぐっすり眠りたいのですが薬はまだ勇気がでないので漢方気になります。

    保健師さんに話をきいてもらうのもいいですね。
    誰かに聞いてもらうだけでも楽になれそうです!
    有難うございますm(_ _)m

    • 5月20日
くるみ

漢方はそもそも、ずっと飲み続けることで少しずつ効くようになると聞いたことがあって、効き目はまだわからないです(^_^;)
それまではプラセボ効果を出そうと、「よくなってる…!!(気がする!)」って思うようにしてます(笑)

自律神経整えるにはストレスを溜め込まないことと生活にメリハリつけることが大事だと思うんですよね。わかってるんですけど私も上手くできません(´・_・`)気が滅入って、悩んでますよ。

ひとつずつ、ゆっくりお互い頑張りましょう!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前向きな気持ちでいることも大事ですよね!

    家にいる時にホッとできるように癒し空間を徐々に作っているのですが、イライラが少しマシになった気がします!

    病院にも相談してみようと思います!
    回答ありがとうございましたm(_ _)m

    • 5月22日