※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チージー
子育て・グッズ

2歳の子供が言葉は限られているが理解はしており、首を振ることができない状況。食べることに興味があり、指示には従うが、どのように教えれば良いか悩んでいる。

来月2歳です!
うん ううん の はい いいえ のうなずくこと、首振る ができないです。
これ食べる?ときくと、欲しそうにするので、なんとなくでくみとっています。
食べる人ー!というと、手をあげますが、
〇〇な人ー!で反射的にあげてるような気もします。

言ってることはわかってるみたいで、指示も通りますが、
イヤイヤの首振りもないので、どのように教えたらいいのでしょうか?

これ食べる?うんは?って言うと、うんーって言いますが、ただ単にうんて言ってるような…

言葉はママパパ以外、あんまりでてません。

コメント

ひーママ

全く同じでした😭😭
〇〇する人ー!?で確認してました💧
段々、「ピーマン食べる人ー?」とか言うと、手をあげなくて分かってるのか…と分かるようになりました💦笑
いやいやの首振りも同じくなかったです。

言葉も遅く、パパママが2歳2ヶ月で、2語以上で会話し始めたのが2歳9ヶ月くらいでした。

喋りだしても、うん。ううん。は使わなくて、まずは、「はい!」でした…。
すごいいいとこの子みたいな立派な「はい!」を言われるので出先で恥ずかしいくらい…。
うん、を使うようになったのは3歳すぎてたかもしれません😅😅

一応こういう時は「うん」でいいよ、と教えると「うんうんうんうん!」と嬉しそうに言いますが、なかなか実践にはならず。首振りは自然とやるようになりました。
うちは、2歳半で保育園通いだしたのが大きかったかなぁと思います☺️

  • チージー

    チージー

    ありがとうございます!
    おんなじなんですね!

    すごいいいとこの子みたいにハイ!はかわいいですね。
    うちの子も保育園に行きだしたので成長してほしいです。
    ありがとうございます😊

    • 5月18日