![コボ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
ずっと自宅保育の1歳9ヵ月です☺️
うちの子も寝かし付け30分くらいかかります💦
一時期は寝落ちのような時期もありましたが、寝付きが悪い時期は1時間かかることもありました😥
寝かし付け結構ストレスですよね😣
ちなみにお昼寝は2時~4時の2時間、夜は20時に寝室に行き20時半頃寝て朝は7時に起きます☺️
![ももん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももん
自宅保育の1歳9カ月です😄
うちも30分くらいかかり、コボさんや上に回答している方と状況がすごく似てるのでコメントしました😌
通っている支援センターの先生の子どもは2時間以上かかっていて「30分ならまだ良い方‼️」と言われたことがあります。
うちは短い方なんだ😅とわかって、それ以来割り切ったらそんなにストレスではないです☺️
ただ、もっと早く寝付く方法は常に模索していますけどね😊
-
コボ
回答ありがとうございます!2時間👀!!強者すぎる、、たしかにそれを考えたら全然楽ちんですよね、、今夜からそれを肝に銘じます。。
- 5月18日
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
早いと15分ほど、長いと40分ほどかかります💦今日は長かったので疲れました。
うちもコロコロ転がってイライラします!じっとしてれば眠くなるのに…と思いつつ😩
昼寝からお風呂の間に遊ばせルト寝付き早い気がします!(新しい遊びとかさせると)
-
コボ
回答ありがとうございます!やはりそれくらいかかりますよね、、新しい遊びですね😳確かに今は公園以外外出も出来ず刺激が足りないのかな、、ちょっと試してみます!
- 5月18日
![のどか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のどか
うちは早いと5分くらい…
長いときは20分くらいです☺️
ベビーベッドで寝てもらっているのでトントンだけですが、夜中に起きたときは添い寝です😂
-
コボ
回答ありがとうございます!羨ましすぎます。。ベビーベッドで寝てるなんて、、なんてまま思いな子なんですか😭😭✨
- 5月18日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちも自宅組です!
娘はいまだに添い乳で寝かしてます😅無理に断乳せず、卒乳を待ってるんですが一向にその気配はありません😩
お昼寝はだいたい13時頃から15時頃、夜は21時頃寝かせています。
添い乳して20分もすればだいたい寝ますが、そこから私が脱出するのに時間かかる時もあります。。なかなか眠りが浅くて乳首離すと泣いちゃう時とか💦
もうこの年齢だと添い乳のママさんなんていないのかなぁ😭夜中に起きた時なんかは添い寝でいけるんですけど、寝かしつけは絶対おっぱいないとダメな子です😅
-
コボ
回答ありがとうございます!もう意思がはっきりしてきたから、おっぱい執着してしまうんですかね😭😭?あ、でも息子と同い年(1歳10ヶ月)でまだ授乳してる子、周りにいますよ!朝と夜は飲む言ってました!
今日はすんなり寝てくれるのを祈ります😭😭- 5月18日
![おでぃん⭐️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おでぃん⭐️
来年、保育園入所予定の1歳10カ月のmamaです❣️
就寝時間は20時半〜21時。20時から寝室へ連れて行き平均30分は寝かしつけにかかってますよー❣️😅
同じく動き回ったり、ぬいぐるみでしばらく遊んでます。
あとは私が寝たフリすると諦め?なのか一緒に寝ます😌
-
コボ
回答ありがとうございます!やはり同じくらいですね😭寝たフリ、前は使えてたのですが最近寝たフリしたらニヤニヤして部屋を出ようとワザと悪さをします、、😩イタズラ盛りすぎて、、今日は根気よく寝たフリ再開してみます。。
- 5月18日
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
自宅保育の1歳10ヶ月の息子がいます!
寝かしつけは最近楽になり、5~10分位で落ちることが多いです!
ただ、早寝早起きすぎるのが悩みで、19時頃から20時の間に寝て、5時には起きるので辛いです😂昼寝を調整してもなかなか6時起きとかにはならないので、、、💦😭
-
コボ
回答ありがとうございます!羨ましすぎます、、しかし5時に起きるのは辛いですね😭なんかうちも最近早起きになってきて今まで21時〜7:30まで寝てたのに21時に寝て6:30くらいに起きてきます。。やはり体力ついてきたんですかね😭
- 5月18日
![あおくんmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおくんmama
だいたい30分くらいです🤔
絵本3冊読んでから寝るのが流れですが外ですごく遊んだ日には絵本見ながら寝ることもあります。
逆に目がキラキラして1時間以上かかることもたまーにあります😬
![ゆきにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきにゃん
同じく保育園行ってません。
30分から50分くらいかかる時もあります。
最近は部屋を暗くしても動き周り、1人で遊んでパタンと寝ていることが殆どです。
寝てくれないとストレスになりますよね(^_^;)
子供が寝てからが唯一の自分の時間ですし。。。
子供は夜全く寝ないことはないし、いつかは寝るだろー精神で寝かしつけてます。
1人で遊ぶならどーぞ、ご自由に~って感じです(^_^;)
(寝室は触ったら危ない物を置かないよーにしたので)
ちなみにうちはお昼寝は12時半から15時半、20時15分くらいから寝かしつけ(消灯)で21時には寝ています。
朝は6時半~7時に起床しています。
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
ウチは寝ないとなると90分とかかかるので、寝ないなら一緒に手伝いよ!と寝るときのオルゴール音楽流しながら家族みんなで洗濯をするのが恒例です~
普段はマットレスのトンネルで少し体を動かして遊んでから歯磨きとトイレと本を読んで、1日のあったことを思い出しながらお話ししているまに寝てしまいます。
コボ
返信ありがとうございます!うちも一時期ストンとすぐ寝てた時期あって、そういう時期があるとやはりあの時は楽だったと比べてしまいますよね😣😣また寝落ち時期来て欲しいです、。