※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆた
子育て・グッズ

父と息子の関係で嫉妬やイライラを感じています。育児に無関心だった父が、息子との笑顔に腹立ちを感じ、触れたくない気持ちになっています。

父が、息子の見たこともない最高の笑顔を引き出しました。満面の笑みで、声をあげて笑って、疲れて寝るまでずっと笑顔でした。

子供と関わってる時間は私が一番長いし、ずっと笑顔で接してきたのに、なんかもの凄く悔しかったです。父も嬉しかったんだと思いますが、「不慣れなママより、俺と遊ぶのが一番楽しいんだな♪」って言われて、すごく腹が立ちました。

父は私と妹が産まれた時、オムツを一度も変えたことがないくらい育児に無関心だったと母は言います。それなのに私を「不慣れ」と言ったり、他にも育児について文句を言ってくるような人で、私は結構溜まってました。

まあ、たったそれだけのことなんですが、なんかもう触らせたくないと思ってしまいました。この感情はなんなんでしょうか?異常な嫉妬?すっごくモヤモヤイライラします(._.)

コメント

ぱ〜こ

それはイラッとしちゃいますよね(´;ω;`)
私はちょっと違いますが、子供が「ぱぱぱぱ」って言ったのを聞いてニヤけた旦那を見ただけでイラッとしたのでカウントに入れない事にしてます…
それ言ったら「俺は気にしてないけどね?別にどっち先に言ったっていいじゃん?」とニヤニヤしながら言ってくるのでマジでムカつきます…

ママには素の自分を出してるのかなって思います!
「いつも一緒でなんでもわかってくれて僕が一番素で居られる場所を作ってくれるママ、そんな大好きなママのお父さん、僕のおじいちゃんには営業スマイルで楽しんでもらわなきゃね!」
とか思ってるかもですよ!!

  • ゆた

    ゆた

    ずっと手のかからない子だったのに、ここ2.3日で急に夜泣きやら後追いやらが一気に始まって、ほんと泣いてばっかりで…私自身疲れてるのかもしれないです(._.)

    そうですね、素でいるから、こんなに頼って泣いてくれるのかなって思えば、少しか楽ですかね。私以外には営業スマイルって考えもいいですね。昨日はお食い初めだったんですが、記念日用のスマイルを父に向けてたんだと思えば乗り切れそうです。

    ありがとうございます^ ^

    • 6月13日
ヤット

今だけいい気分にさせてあげときましょ笑

まだ、3ヶ月の赤ちゃんです。
ママは見慣れてるので物珍しく笑ったりすることはよくあることです。
ママ以外では泣かないのにママだけなくとかはママのことわがままだせる信頼できる人だからなんですよ。

赤ちゃんも賢いのでお愛想です笑
じゃないと、お世話してくれるひと少なくなっちゃうし。

もっと大きくなって、それこそハイハイして歩きだしたら他の人なんか比較にならないぐらいグンを抜いてママ命になりますから❤️


一緒においで❤️って呼び寄せて自分のところに駆け寄ってくるこの優越感というか可愛さったらないですよー😆

  • ゆた

    ゆた

    今だけいい気分に…そうですね笑
    早く人見知り始まって、父に向かってギャン泣きしないかなぁと思っちゃいます(^_^;)

    そうですね、今だけですよね。お世話してもらいたい、愛されたいで、愛想的に笑顔を見せる時聞いた事があります。それなんだと自分に言い聞かせます(>_<)

    いつかはママ命になるんですね、楽しみです。特に男の子はママママママママ!になるってママ友は言ってたので、早く優越感を味わいたいです。

    ありがとうございます^ ^

    • 6月13日
(ฅ・ิω・ิฅ)

うちも父や母の抱っこで楽しそうに笑ってますが、私はそれを見ると嬉しくなります(^ー^)
他の人にも笑ったりできる子なら、これから安心ぢゃないですか(^ー^)泣くより全然良い事だと思いますよ♡
うちなんて、下の子の最初の一番の笑顔は友達でした!笑
しかも子供と触れ合う自体、初めての子!笑
でも、結局みんなママとパパが一番なんですよb(^o^)d

どの程度の文句か分かりませんが、大抵自分の親は言ってくるような、、(^_^;)
今日ウチも父が「爪が伸びてきてるなー」とか言ってましたがぢゃあ切ってあげてー(^ー^)と爪切り渡しました笑
なんでも自分で頑張るより、楽したほうがストレス溜まらないですよーb(^o^)d

  • ゆた

    ゆた

    私も家族の抱っこで笑ってるのを見るのは、初めは嬉しかったんです。でも父だけです。そういう言葉を言うのは。

    文句は、爪も同じような事あったんですが、他にはまだ妊娠中の話で…「お前の旦那の安月給じゃ、大して栄養あるもん食えないだろ。変なモンばっかアホみたいに食うから、母体ばっか太って(息子)くんは大きくなれないんだ。」と言われたのがかなりカチンと来ました。

    旦那の給料を明かした事は無いですが、引っ越し屋さんというだけで下に見るような感があります。料理や栄養だって、誰よりも私が一番気にして作ってるのに。

    私も、ストレス溜まらないように楽しながら頑張ってみます。
    ありがとうございます!

    • 6月13日
deleted user

私は親より旦那にイライラしてました笑
あやしたら笑うようになってから私がご飯の用意してるとき部屋からケラケラ笑う声聞こえて、
私の時より楽しそうな笑い声で産んだのもずーっと世話しとるのも私やのになんであんななんもせん旦那に😡って。
それからしばらく旦那のこと無視してました笑

でもお父さんもちょっと無神経すぎですよね。
私なら100触らしたくないって思うしまず会わさないですね!
親は私!ってなに言われても無視です頑固なんで😅

  • ゆた

    ゆた

    分かります、ずっと付きっ切りで私が世話してるのに、家事も片付けもしない旦那に笑顔振りまいてるとイラっとします💦

    父は言動ひとつひとつが無神経で、妊娠中のデリケートな時からかなりストレスでした!
    私が余裕を持てるまで、少し距離を置こうかと思います。

    ありがとうございます^ ^

    • 6月13日
たゃ

私もそんな感じですよ(´・_・`)
私は一日中子どもといるのに、夜旦那が帰ってくるとご機嫌になってよく笑ってます。
最初こそイライラしてましたが、最近は私のことを信頼して一番に甘えていい存在だと認識してるからよく泣くし笑顔の回数も旦那より少ないんだな、と考えられるようになりました😌
寧ろパパっ子になってくれるなら旦那も育児に協力してくれるし私も楽になるしラッキーって感じですが、お父さんとなると複雑ですし、過去が過去なだけにイライラですよね(´・_・`)

  • ゆた

    ゆた

    そうなんですよね、旦那なら私も笑顔で見守れるんですが…

    父は昔からやらないくせに文句ばっか言う人で、本当に腹が立ちます。「なんも分かってないくせに!」って言いたくなる場面が何度あったか…

    私もなんだかんだ言って余裕が無いんだと思うので、落ち着くまで距離を取ろうと思います。

    ありがとうございます^ ^

    • 6月13日
ぷーりんご

その気持ちすっごくよくわかります!!!

娘は父にとても懐いていて、まぁ見ててもらう分には助かるんですが、帰ってきてから、こいつこんな事したんだよ!〜してねって言ったらちゃんとやったよ、とかいちいち事細かに報告してきます。
最初はそうなんだーすごいね、とか思ってたんですが、それが毎回だとだんだんうざったくなってきて…。

育児に関しても色々言ってくるし。(母曰く、うちの父も私と姉のオムツ替えはした記憶がないそうです)なのにお前達もこうだったよ、ああだったよとか言ってくるし、
実家に行けばずっと父の方ばかり行ってしまって。確かに父と遊んでる方が楽しそうにしてるように見えるし、もうなんとも言えない感情になりますよね。何でそんなに父の方がいいのか、と。毎日一緒にいるのは私なのに……

私もそんなことばっかりでゆたさんと同じ様に触らせたくないとか思ってしまいました!とってもイライラしますよね!

  • ゆた

    ゆた

    理解してくれる方がたくさんで嬉しいです(>_<)

    お父さん、全く同じですね。育児に関してきっお何も知らないくせに、色々言ってくるのは本当に腹が立ちます。「なんも分かってないくせに!」って何度言いたかったか…

    私自身が今は余裕がないのもイライラする原因のひとつだと思うので、落ち着くまで距離を取ろうかなと思います。

    • 6月13日