※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あお
子育て・グッズ

2日目の実家からの帰宅で、上の子の様子に不安。下の子には優しく、自己嫌悪。早く寝てほしい。

上の子の泣きが切なくて

最近2人目が産まれたばっかで
実家から我が家に帰ってきてまだ2日目ですが
上の子の泣きが切なくて胸が痛みます
今まで躾として注意してきた事を軽く注意しただけで大泣き
でも、下の子には優しく人形貸したり
洗い物途中に泣いたら胸をトントンとして2歳なりにあやしたりしてて
無理させてないかなと不安になります
起きてる時騒がしいので早く寝てくれないかなって思ってしまう自分に自己嫌悪です

コメント

絆

無理はしてると思いますよ🥺
我慢もしてると思います🥺
いきなり赤ちゃんが家に来て
ままはいつの間にか他の子の
お世話しだして何が何だか
わからなくなってると思います、、
だけどお姉ちゃんになろうと
必死に頑張ってます🤍
今まで使ってた人形貸したり
トントンしたりもう立派な
お姉ちゃんじゃないですか!!!
あおさんが悲しい思いしてたら
お姉ちゃんも悲しくなっちゃいますよ〜。

  • あお

    あお

    確かにそうですよね、有難うございます、なんだかスっとしました

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

同じくです…。
下の子にいじわるもせず、ぎゅーってハグしてくれたりするいいお姉ちゃんなのに😭
イヤイヤ期も始まったせいで、つい上の子にイライラしたり強く怒ってしまったりして自己嫌悪しまくりです。

夜寝かしつける時には、わたしが下の子を抱っこしてると下の子をパパにだっこさせて、わたしの手を引いて一緒に寝ようとしてきます。
普段はあまり態度に出さないけれど、とても我慢してるんだなぁと胸が痛みます💦

下の子が寝てる時とか、パパが家にいる時は上の子優先でたくさんスキンシップを取って、出来るだけ寂しい思いをさせないようにしてますがどのくらい伝わっているやら…💔

  • あお

    あお

    そうですよね、同じくイヤイヤ期も重なってって感じです。
    出来るだけ抱きしめて遊びに付き合って、泣いてる時は下の子抱っこしながら抱きしめてってしてますが、伝わってるといいな

    • 5月16日