
秋に二人目出産予定で、産後のことで悩んでいます。旦那に長く休んでもらえず、実家も忙しい状況。1ヶ月間の下の子の世話は大変そう。頼る人がいないか悩んでいます。
秋に二人目出産予定です。
産後のことなんですが下の子もいるのでなるべく旦那には会社を休んでほしいのですが仕事上、長くても1週間だと思います。
実家は近くにありますが、両親どちらとも仕事をしてます。実家には家の中で犬も買っているのでその世話まですると思うと実家もなぁ。。って感じです。
今のところ自分でなんとかするしかないのかなと思ってます。どうにかなるとは思うのですが、下の子がいて約1ヶ月間くらいどんな感じでしたか?やはり誰かに頼らないと辛いですか?
- まーり(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
里帰りしましたがうちも親が働いていている意味がなかったのと上の子が家がいいってゴネて結局産まれて1週間で自宅へ帰宅しました!
上の子をしばらくは外に連れて行けなかったけどなんとかなりましたし買い物もネットスーパー使ったりして大丈夫でした!
1ヶ月経ったら少しずつ散歩したりしました♩¨̮

稲穂
里帰りせず夫婦でなんとか乗りきりました☺️
旦那は公休と有休を使って、週2日は休んでもらっていました(上の子のプレ幼稚園の送迎と、療育の付き添い)。
私は普段通りに家事をして動きまくっていました(笑)
旦那は家事はほぼできないので期待せず、とりあえず子供の面倒は支持をしまくっていました!
-
まーり
やはりなんとかなるものですよね✨(^^)
私の旦那も家事できません💦💦洗濯洗い物くらいでご飯を任せたらめちゃくちゃ時間がかかる気がします😥
水仕事するなと言われますがそれは無理ですよねー😂私も普通に家事すると思います!- 5月16日

りんりん
まさに今奮闘中です😂
電動バウンサーなど活用してます。旦那は仕事から帰ってくるのが19時~20時前後なので可愛そうですがその後に上の子お風呂入れてもらったりなんとかやってます☺️週末は旦那の実家へ行って上の子の面倒やご飯などご馳走になってます🌟
まーり
なんとかなるもんですよね✨
下の子もいるのでなかなか赤ちゃん寝てるときに寝るというのが難しいと思うのですが寝不足は1人目よりひどかったですか?
退会ユーザー
1~2ヶ月は酷かったので旦那がいる日はミルクで任せて昼寝したりしました!あんまりにもしんどいと上の子は勝手に遊んでてもらって下の子寝た時寝てました(笑)
まーり
旦那が休みの日に体を休めるしかないですね💦😭
夫婦の協力なしでは辛いですね😭
退会ユーザー
でもうちは0ヶ月の時旦那が仕事忙しくなって帰りが夜中とか多くてしんどかったけど上の子が察したのかあまり悪さしなかったことが救いでした😭