
幼稚園児の一人っ子の子育てでストレスがたまっている女性が、主人に釣りに行くことを拒否されたことで嫌な気持ちになった。笑顔で行くべきだったでしょうか。
お世話になります。率直なご意見お願い致します😭🙏
子供は幼稚園児一人っ子です。緊急事態解除された感染者の少ない地域に住んでいます。私の両親は金銭面では良くしてくれます。孫を預かってみるなどは出来ない自分たちの人生をそれぞれ迷惑かけずに楽しんでいます。
そこでなんですがいま、幼稚園を末まで自粛していて元気あふれる男の子を朝起きてから子が寝るまでワンオペで見てます。私自身、ストレスがたまってまいるのもあり、土日は主人に甘えているところもあります。そこで明日朝6時半〜15時まで釣りにいこうと主人を私の父が誘いました。そこで私はやめて!普段しんどいから日曜くらいは私だって休みたい!!と言って嫌悪な雰囲気になってしまいました。。ここは笑顔で行っておいでって言ったほうが良かったのでしょうか、、😢😢
- さくら(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
最近、ご主人は休みの日の1人時間ってありましたか?
趣味や友達と出かけるなど…
それがなかったなら笑顔で送り出した方がいいと思いました。
主さんが土日甘えて休みたいのもわかりますが、
ご主人も同じ気持ちだと思いますよ。

あーか
行かないで欲しいと言ってもいいと思いますが、言い方が良くなかったんじゃないですかね💦
旦那さんは平日は仕事してて、土日は家の事色々手伝ってくれてるわけですよね?!
その中でそういう言い方してしまうと、私だけが大変なんだから、日曜は私を休ませてよ!!って言ってるようにもなってしまうかなと。。
もう少し早く帰って来て欲しいなとか、日曜行く代わりに、土曜は私の自由時間ちょうだいとか…
笑顔で行っておいでが正解とかより、この言い方されたら誰でも良い気持ちにはならないだろうなと思います(ノД`)
-
さくら
コメントありがとうございます😊
おっしゃる通りです💦
土日は子供のこと見てくれたり、すこし連れ出してくれたりします😢🙏
ただ私の父が自由人なのでいつもの約束の時間を2時間とか余裕で破って連れだす人なので😭父へのイライラをぶつけてしまいました💦気をつけたいと思います🙏😭- 5月16日

ことり
ワンオペお疲れ様です😅
実父さんもう少し娘に気を回してほしいですね。
うちは実家義実家共に女性優位社会なんで家族全員で非難してしまうくらいあり得ないのですが、その家それぞれの雰囲気がありますよね💦
私は我慢はしなくて良いと思います、疲れた者が休めないなど病気になってしまいます。
ご自分を絶対に責めないで、
休めるよう、うまい方法を考えましょう😉
疲れた時のアピールの仕方として、
通院をするなどが最も良いと思います。
大した事ないと思われているからです。
でも、実際に疲れた、疲れたと言って辛い思いを我慢し、沢山の身内が入院しました(遠い目)。
私も切迫早産になり入院してから
急に周りが 疲れたって本当だったんだ💦😱
と目に見えて手助けしてくれようになりました。それまで私に任せて遊びまくっていたのに。
そうなる前に是非、疲労を相談しに通院や検査を受けてみたり、
疲労が取れない原因が判らないのでいろいろ検査してる。感じを出して本気で疲れているのを伝えてみては❣️
さくら
コメントありがとうございます😊
ですよね😞主人も自粛になってからは出かけたりとかはないです。😞
ただ、平日仕事から帰ってきたらご飯をゆっくり食べてゆっくりお風呂入ってたりそんな些細なことでイライラしちゃってまさした💦
気をつけたいと思います🙏🙏