
1歳2カ月の娘がイヤイヤ期で手がかかり、育児に疲れています。コロナでストレスが増え、保育園に早く預けたいと思っています。
1歳2カ月の娘がいます。
イヤイヤ期?なのではという行動が多くなりました。
特に私が手にしている物は全て自分も触りたがるので
『あー!あー!』と指差して触らせて!と伝えてきます。
料理中も少しパソコンをいじってる時も常にそうです。
なるべく娘が起きてる時は隣にいるようにして
パソコンなどはお昼寝の時にやるようにはしてますが
料理中に引き出しを開ければ中身を全部出したがるので
娘が来るとすごい動悸がしてしまいます。
ダメよ、と言っても怒って物を投げるし泣くし、、その繰り返しです。
疲れました。コロナなのでどこにも行けないし。
育児向いてないのかな。コロナで復職の時期も延長になるし。早く保育園行ってくれよって思ってしまいます。
疲れた、とにかく疲れた。
- 515170(3歳9ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

まゆみ
うちもずっとそれでダメ」というと突っ伏して泣いてしまいます
流石にハサミや大人の書類とか言って欲しくないところは断固拒否です
外を見せたりおもちゃ渡してもダメな時もあるので理由話しつつスルーしてます💦
そして大人の対策は必要な物は出しておいて危険な物は連想させる(引き出しを開ける)事はしないって感じです
スマホも欲しがって泣いてたので隠してこっそりチェックする程度だしハサミとか危険な物は手間ですけど手の届かない所見えない所に移動させました
とは言っても子供もしっかり見てるしわかってるのでほんとしつこいですよね😭
変な使い方をして怪我されたら困るし、取りあげればなくしわかります
保育園いけないの本当に辛いですね。 元気が有り余ってしまってるから親がヘトヘトですよね。早く喋って物事理解してほしい!って私も何度も思いました💦
可能なら旦那さんに少し預けて1人になるとか時間作った方がいいと思います😢

sayu
ただただ目の前のものへの好奇心が強いのではないかなーと思います♡
うちもすごかったのでキッチンのトビラのとっては全て外してます笑
そんなときにはカゴに空箱やらなんやらいずれゴミ箱に行く予定のものをいれておいてさりげなく置いておいて第一関門を用意してました👶♡
あとジップロックにいろんなものもいれておいたり🧐
パソコンは確実にイライラするのが目に見えているのに娘の前では触りません😹
-
515170
返信ありがとうございます。
好奇心が強いってのはわかってますよ。ただ対応に疲れたのです。
すいません。参考にします。- 5月16日

meruru
同じです😔
なんでも触る、口に入れる…
一瞬たりとも目が離せない毎日に
本当に疲れてしまいますよね。
私は旦那が自営業で365日ほぼワンオペなので携帯やテレビに頼ってしまって、ちょっとでもスマホ触ってると息子は駆け寄ってきてYouTubeを見せろ!とすごいです😩
それも自分の好きな歌じゃないとスマホ投げる、怒って叩いてくる…歯ブラシを口に入れたまま遊んだりするので取り上げるとずっと泣いてます😔
私も嫌になって物に当たってしまったり、泣いてる息子をほっといて家事したりしちゃいます…
完全に自己嫌悪?ですよね…
-
515170
返信遅れてごめんなさい、ありがとうございます。
同じ月齢ですね!
ワンオペきついですね💦大丈夫ですか?
確かにうちもテレビに頼りがちです、、。
『ほっといて家事する』全く同じ状況です😅
自己嫌悪だしなにしてんだろう、、って虚しくなりますよね。
きっと同じ気持ち、状況のママが多いんだなって楽になりました!!
ありがとうございます😊- 5月16日

暑い
毎日お疲れ様です😭
わたしも今娘が同じ状況で、気に入らなかったり、思うように行かなかったりするとすぐ泣くので、もう毎時間泣いている時があります。。。
つい先程わたしにも限界が来てしまって、このまま一緒に居るとイライラを娘にぶつけてしまいそうでヤバイなと判断し、旦那が娘と一緒に義実家へ行ってもらいました😭
今1人です。イライラして自己嫌悪。辛いですよね。
旦那さんに頼れるのなら頼った方がいいです。今わたしは落ち着いてます。😌
-
515170
返信ありがとうございます😊
旦那様ナイスフォローですね!一人になれる時間があって良かったですね👌
思い返したりして落ち込みがちですけど、育児ってその繰り返しなのかなぁと思いました。
周りからの批判もあると思うけど、比較しがちな私ですが
もう割り切ろうと思いました💦- 5月16日

さくらんぼ
全く同じです😭💔
息子がいると、料理もできない、掃除も出来ない、洗濯物も畳んだそばからぐちゃぐちゃにされる、トイレも行けない…
もー本当に本当に毎日イライラしてしまいます😢
ダメって言っても物は投げるし、引き出しから物取り出すし、犬にちょっかいかけるし…
なんか愚痴ってばかりですみません😅
イライラばっかりして、私本当に育児向いてないなって思います…
生まれる前は、3歳までは保育園行かさずにずっと一緒にいるんだ❤️とか思っていましたが、無理です😅笑
早く仕事見つけて保育園通わせます😅
でもこうやって悩んでるってことは、子どものことを愛してるからだろうなって思ってます😌💓
お互いイライラする事もまだまだ沢山あると思いますが、日々乗り越えて行きましょう💪✨
-
515170
返信ありがとうございます!
料理もできない〜の下り、分かり過ぎます💦
うちも犬飼ってるんでそれも気持ち分かります😅
犬が怒って威嚇すると泣くし。。
洗濯物は、ダイニングテーブルで畳んで邪魔しないようにしてます!!オススメです。
保育園もコロナで延長になるし、でまじかよ、、って感じでしたが、なんやなんかあと2週間で復職なので
復職後もまたイライラするんだろうなと不安です💦
確かにおっしゃる通り、娘は本当可愛いです。
保育園決まるといいですね(^^)- 5月16日
515170
返信ありがとうございます。
最近グズりが多くて疲れました。それに後追いもするし、抱っこ抱っこと。。
気持ちに余裕がないと娘の気持ちを察することもできないから怒ってばかりだし。
特に生理前のイライラは半端ないです。まさに今。
今日は昼ごはん作ってたら、キッチンに来て引き出しあけてタッパーを全部だし
冷蔵庫を開けたら閉めさせてくれず大泣き。
もうキレて食材をシンクにぶん投げ、洗濯物ぶん投げ壁を殴り部屋に閉じこもっています😱😱😱引きますよね。
旦那にもちゃんと娘を見るように言いましたがイライラ収まらずです。。
娘にとってこういう時期(イヤイヤ期)だとわかっていても
対応しきれない自分に嫌気がさすし、インスタとかでそれすらも可愛いとか言ってる友達の投稿見ると育児むいてないのかなと思ってしまいます。
このままどっか一人で消えてしまいたいくらいムカついてました。すいません。ありがとうございました。
まゆみ
わかりますわかります😭
しっかり対応しなきゃと思うし早く終えたいし。子供の泣き声ってやっぱり胸がざわざわしてしまうから焦りますよね。 しかもだっこ!とかやられると罪悪感も感じるし頭ではわかってても動けないですよね。
旦那さんにみてもらってもこっちに子供が来ちゃうも意味ないですよね。 「そっち行ったよー」とかうちもあるからやめてほしい💦
向いてないって同じく! でもお母さんが疲れてたらそりゃ余裕なくて当然ですよ!私もゴールデンウィークとか娘抱っこして泣いてました
今ようやく保育園に行けて私も1人横になってやっと自分の刺々しさが抜けた気がします。でも疲れとかモヤモヤは抜けきらず。頼みの保育園に通えないのは本当に大変だと思います! でもずっとじゃないですから💦
515170
旦那さんにみてもらっても〜の下り、まさにそれです!
まさにそれで今日喧嘩になりました💦
みるならちゃんと見てよって。
そうですよね、ずっとではないですもんね😢
保育園行ったら行ったで、この精神状態で大丈夫なのかって不安ですが、また変わってきますよね!
本当にありがとうございます😢