※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
子育て・グッズ

娘の理解力が低く、言葉や指示が理解できないことにイライラしています。発達障害疑いもあり、普通の子と比べて悲しくなることも。

愚痴。
娘の理解力が無さすぎてイライラします。

ママ、パパ、と発音はできるのに、意味が分かってません。
誰を呼ぶ時も「だだっ」で済ませます。
「だだっ、じゃないよ、ママだよ、ママって呼んで」と言うと「ママ」とオウム返ししますが、娘から自発的に「ママ」と言われことは一度もありません。
「ママ」と呼ばれるまで返事しないというのも試してみましたが全く呼んでくれず。
普段からずっと「ママ○○するね」「ママと○○だよ」等言い聞かせてます。
私が自分を指差して「これがママだよ」と言うと娘も娘自身を指差して「ママ」と言います。
私のことをママだと理解するのではなく、自分自身を指差す行動をママだと思ってます。
人からママはどこ?と聞かれても指を差すこともできず無視。
「ママにどうぞして」と言われて渡された物も、私に持ってこず自分に一番近い人に持っていく。
絵本で豚の3人親子が出てくるページで一人一人を指差して「これがブーさん、これがブーさんのママ、これはブーさんのパパだねー」と話したらすぐ覚えて、読む度に「パパ」「ママ」と言いながら正しく指を差せるのに、現実のパパママは分かってない。
絵本でできるなら、と、写真を見せて「これがママ、これがパパだよ」とやってみましたが全くできない。

ママパパだけにこだわっている訳ではありませんが…
絵本なら「積み木はどれ?」「ブロックはどれ?」と言うと指差せるのに、「積み木ないないして」「ブロックないないして」と言ってもできず全然違う物を片付ける。
ちょうだい、どうぞ、ないない、お風呂、オムツ、等単語では理解しているけど「○○を○○して」と指示や声かけが文章になると理解できず実行できない。

言葉も宇宙語ばかりだし、私以外の人から話しかけられても無視するし。


教えてないことは気づいたら勝手に真似してやってたりするのに、こんにちは、の時におじぎできるようにいくら教えても全くできない。
全く真似しない。

近所の人達から声をかけられてもこんにちはと言われても無視してどこかへ行ったり一人でパチパチしてるだけで、最近では怪訝な顔をされることが増えました。
「しつけがなってない」「ちょっと変わってる子」と思われてるみたいです。
多動で地面に降ろした瞬間振り返らずどこまでも走って行こうとするし、手を繋いだまま一秒も立ち止まれないし。

発達障害疑い有りなので、こういう子なんだろう、仕方ない、と思っても、たまにどうしようもなく悲しくて情けなくて普通の子が羨ましくてイライラしてしまいます。
何回も流産してやっと授かった子がなんでこんななんだろう。



コメント

Kotori

お母さん頑張ってますね。。
経験もないのでアドバイスもできませんが、、、、
まだ2歳にもなっていないですし、もう少しゆっくり発達を応援してあげて欲しいかなと思います。
奇声や癇癪や、言葉の理解が出来ないという部分や暴力的はうちもあります🙏
お母さんのメンタルをフラットにされるよう一度通院するのもありかと思います🙏
楽しい育児とはかけ離れてしまいお辛いですよね。。
まずはこの世に生まれてきてくれた事を感謝しませんか😃

はじめてのママリ🔰

ママいっぱい頑張っていますね。読んでいて涙出てきます。いっぱい思いを伝えたいし理解してもらいたい大切な子供で願って出来た命なのにどうやってもうまくいかない。本当なんなんでしょうね
普通がいい普通な家庭が欲しい普通に幸せを感じたい
娘ちゃんは絵本を聴くとき1つ1つ理解できる
マネは上手なんでしょうね
自分自身をママ、ん〜‼︎伝えることの難しさ。赤ちゃんのうちはみんな可愛い可愛いって寄ってきてくれても年齢や月齢が上がるごとに、一人の女の子として見られるのでママの焦りや不安分かります。
うちはまだ1歳ですが4月2日産まれなので「学年で1番上だから同じ学年の子よりも何でもできるでしょ」みたいな決めつけをよく言われて出来ない事たくさんなのにって。

娘ちゃんと目は合いますか?積木など横一列に並べたりしますか?自閉症や発達障害でいろんな実例はありますが
少し遅れているのではとか思うのでしたら
いっぱい動いて見せるのもいいかもですね。
お片付けしようママ上手だよってママが半分以上直すはめになりますが😅私が直しているとうちの娘も少しだけ真似てくれます
ママにどうぞはできなくても近くの人に渡す事ができるのでしたら「ちょうだーい」って手を伸ばしたり。
日中2人きりだと他にいないのでぬいぐるみをよく使いますょアンパンマンにどうぞって見せたりアンパンマンにおはよう言おうかとか。
上記を読んでいるとママはいっぱい努力して伝えようと教えようとしているのが伝わります。

りんご

娘は自閉症スペクトラムで娘さんに似た傾向もあります(理解は早かったですが言葉はいまだにあまり出ません。出ていても発音が悪いです。)家では基本「かーかん(母さん)」ですが外では周りの人が「ママ」と言うので「ママ」です。お辞儀なんかも教え前は私がするのをみてしていましたが教えるとしないです。でも、周りの人からの評価?は「元気で愛嬌のある子!」です。よく「ポニョみたい!」と言われます。「しつけがなっていない。」とはならずに「手のかかるこ。」とか「お母さん大変ねぇ、うちの子もそのぐらいの頃は。」的な言われ方はしますが‥。落ち着きないし手を離すと1人で何処かへ行ってしまいますが手を繋ぐのは歩き出した一歳前から繰り返しトレーニングをしているので嫌がることはあっても離さない約束をすればどうにかできます。コロナで大変かもしれませんが一度ペアレントトレーニング的なのに参加するのもいいと思いますよ!お子さんをどうにかするより、凪さんがうまく受け流すスキルをつけるほうが楽かもしれません。

Jh

ADHD多動傾向重度&その特性によって発達が遅れる&凸凹がめちゃくちゃ激しい息子がいます💡

1歳11ヶ月の娘さんのことですよね??上のお子さんですかね??

ママ、パパの件、うちも同じでした。「これがママ」と教えても、おうむ返しやクレーンでしたね💦指示が文章になると、ということは、持っているものをママが指差して「ないないして」ならできますかね?それができるなら、今の時点でOKな気がします。(1歳なら)「言葉」で教えるより「概念の結び付き」なんですよね。

本人にアプロ-チするより、夫婦で「パパ、一緒に洗い物しよう」など依頼しあったりする方が効果的でした。でも、2歳前でしたらそれも見てなかったので、息子が他者の行動に興味を持ち出した2歳半以降から効果が見られ出しました。伸びない時には一ミリも前進しませんが、興味の幅が広がると様々な体験から概念をためて放出するようにしゃべりだしました。ママの余裕がある時に概念がたまっていくよう声かけ、体験させていくといいと思います。私は息子が2歳頃、心理士さんにこのように教わりました。自分がいきなりアマゾンに放り込まれ、現地の人とコミュニケ-ションを取らなければならなくなったようなイメ-ジです。言葉を何度繰り返されてもきっとわからないですよね💦体験が伴う概念をたくさん入れないと。使える言葉の材料とは、概念の結び付きだそうです。

怪訝な顔...そのように感じるのはおそらく、ご自身の不安の裏返しですよ💡もちろん、優しくない人はいますけど、迷惑をかけている場合以外は「発達が遅れててすみません~」でお相手もニコニコして下さることが多いです。うちの子はとにかく悪目立ちする子でしたけど、意外に世間て優しいですよ😊私も息子の遅れや人と違うところを受け入れてなかった時期は、人目が恐ろしかったです。今思えば、ですが、冷たい視線ではなかったと思います。重度の息子でもまわりの人は9割温かいです。安心して下さい😊「発達が遅れてて~」などママがいえば、相手がどうしていいかわからなくなっちゃって変な空気が流れることもないですよ💡

手をつなげない、抱っこ嫌がる、制止されると発狂。まだこんな感じでしょうか。きっとものすごく、視覚優先で衝動的なんですね。教えたら真似してやってるということも、視覚で覚えることは得意の表れだと思います。

そして激しい癇癪や奇声。うちの子とまったく一緒です。(というか、書いてあること全て当てはまります)3歳までは特に地獄でした。地獄を終わらせようと、息子を成長させようとするからよけいに辛いのかもです。遅れや困難を「治そう」とすると、よけいに突き落とされる気がします。タイミングを誤れば、努力はまったく実らないので😢いてもたってもいられないような気持ちはよくわかります。頑張るなら「ママ○○してと言えるように」など目標は決めず、体験や声かけの種類を増やすことだけ意識した方がいいと思います。結果は考えずにご自身の行動に満足した方がいいと思います。私自身、それができない時が一番まずい精神状態でしたので💦

逃げたくて仕方ないですよね💦癇癪や奇声の毎日の中で、ここまで頑張って言葉を教えているのは、大きな愛だと思いました。

長くだらだら書いてごめんなさい💦息子と状態が近いお子さんだと思ったので💦最後にこれだけお節介をさせて下さい💦

「タッチング」これは自信を持っておすすめします。ママの手やスポンジ、保冷剤、ホッカイロ、などで身体の様々な部分を撫でたり弾ませたりして、「気持ちいね、冷たいね」など感覚の名前を教えつつ触覚を整えていく。これは早いうちからやっとくべきだったと後悔してます。多動があるということなので、じっくり感じ取ったりは無理だと思うのですが、短時間でも繰り返し教えられるかなと。

うちは視覚優先にしすぎて、触覚が鈍感すぎます。これは興味の幅を広げるのを妨げADHDの特徴が激しくなるし、怪我などをしやすくなる場合も多いみたいです。「タッチング」は今やってますが、より幼い時の方が良かったとすごく、すごく感じてます。

多動の激しい子って、このような体験の機会が定型の子より得られない傾向があるとも思います。おっしゃる通り、1秒もじっとしてませんからね💦

ママの努力と苦しみ、よくわかります。1日1日消えてしまいたいくらい長いと思いますが、もう少し大きくなれば(1歳のお子さんのことでしたら)助けてくれる人増えますからね。楽になります。療育クラスで一番重度の息子ですら、昔よりははるかに楽です。

精神面でも穏やかになります。こういう特徴を持った子らしい、可愛さがあるんですよ。療育にしっかり通い出すと見えてくると思います。将来的に、いろんな療育施設を訪れていろいろな理解を深めてみるといいと思います。「子どもの状態を正しく理解できる」というのは本当に楽です。

感情移入しすぎて長くなってすみません😣💦

凪

皆さん、ありがとうございます。
皆さんのお言葉があまりに優しくてありがたくて、読みながらボロボロ泣いてしまいました。
本当本当にありがとうございます。
落ち着いたらお一人お一人に必ず返信します。

ジョージ

大丈夫ですか?
ママさんしんどいですね…
私もADHDの診断がついています
娘さんは私の幼少期にそっくりです😵 
インスタとかされています?
タグ検索で発達障害と検索するとお子さんが発達障害のお母さんと繋がることが出来ますよ😊

  • ジョージ

    ジョージ

    1人で抱え込まないで😭

    • 5月17日