※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やえ
お仕事

旦那との働く必要についての相談です。専業主婦は合わないと感じ、仕事をしたいと思っていますが、金銭面や旦那の意見に迷っています。自分の希望と納得の両立が難しい状況で悩んでいます。

カテゴリちがったらごめんなさい

旦那は仕事いく分には反対はしないけど
まて!って言われている
今働く必要があるのかと。
保育園にも入れなきゃいけない
そのお金はどこから?って。
そのお金を保育園に使うなら働かず
貯めて幼稚園に上がった時に使えばいい。
さみしい思いをさせる環境をわざわざ作るのかと。

言いたいことわかるんだけど
金銭面余裕ないのは事実なのだし
私は正直専業主婦は合わないって思った
最初こそ楽しくはしていたんだけれども。
綺麗に掃除して子どもと夫の帰りを待つっていう
スタンスがどうも合わない。
あとどこいってもooちゃんのママだから
仕事して自分っていうのを確立させたい。
仕事自体専門職だからまた復帰したいってずっと思っている。
金銭的に余裕をもちたい。
結局私の全ての願望だし娘の事考えてない言い方なんだけど。

どうしたら
自分が納得いくような結論になるのかわからない。
働きたい、でも旦那の言うこと聞かなきゃ
間違った答えだしそうで後から色々言われそうで怖い
そういう気持ちがあってしっかり決めれない

コメント

ぺこ

私も専業主婦合わないと思います😂で、今年度息子たちが保育園、幼稚園にそれぞれ入れたのでパートします!わたしの場合は、子供と遊ぶより家事(=仕事)を一つ一つこなして、最後に時間が空いたら子供と遊ぶって感じの日々で、こどもの事ちゃんと相手できてない感じがするのと、叱ってばかりでお互いうんざりするので、それぞれの場所が必要なんじゃ?とすごく思いました😅
個人的に、1歳過ぎれば子ども自身も外の世界でも十分楽しめると思ってるので😅旦那も元々は専業主婦希望でしたが、お金の面もあり納得した感じです!

  • やえ

    やえ

    そうなんです。毎日毎日子どもの事ちゃんと相手できてるから不安で
    最近自我も強くなってきたので疲弊してます😂
    少し参考にさせていただきます!

    • 5月16日
ミミ

私も専業主婦は無理だと思いました、、
ただ、私は正社員で産休育休をとるしかなく復帰しました
働くのは楽しいです
気分も晴れます
たた、帰宅した後の脱力感、削られる睡眠時間、夜泣きする子供、あてにならない旦那、、
子供は嫌ほど病気をもらう。
家で見てあげれたらどれほど子供は幸せなんだろう、
せめて3歳までは見たかった、
考えるほど、熱が出るたび自分を責め辛い時期を過ごしました。
もちろん今でも朝は忙しく、遅刻しちゃうが口癖で、子供に怒らないでと言われます。罪悪感しかないですよ、、

なぜ3歳かは、3歳になるころからほとんど風邪を引かなくなりました。

  • やえ

    やえ

    3歳まではみたい、その気持ちわかります。
    きっと時間に追われて嫌な思いさせてしまうんではないかなーと
    思えば働くのはもう少し後でも、とか
    色々と考えてしまいます。

    え!?そうなんですか!?抗体が出来上がるからなんでしょうか?

    • 5月16日
  • ミミ

    ミミ

    働かないでギリギリの生活でも出来るならそれに越したことはないですよ

    抗体と言うよりかは、成長して強くなっていくのかなと思いました!
    しっかり走り回るし体力はかなりついたなと感じてます!

    • 5月17日
ハルノヒ

個人的には、母親も自己実現することは子供にも良い影響を与えると思っています。母親は家族のために自己犠牲を払うことが当たり前とか美徳とする風潮はあまり好きではないです😣
仕事をすれば、もちろん子供との時間は減りますが、メリハリが出ることによって今まで以上に一緒の時間を大切にできるかもしれません。専門職で自分の仕事に誇りとやりがいを持っているママってかっこいいと思います😊
早くから保育園に行くのか、年少から幼稚園に行くのか、正解は家族によって様々だと思います。1番大切なのは、家族ひとりひとりが生き生きと笑顔でいられることだと思います。専業主婦でいることでむつさんの笑顔が失われてしまうのでしたら本末転倒ですし、働きながらも子供の笑顔を守る方法はいくらでもあると思います。
私自身もワーママですし、周りにも働きながらいい家庭を築いているママさんが沢山いるので、むつさんの働きたい気持ち応援したいです😊

  • やえ

    やえ

    素敵なお言葉ありがとうございます。
    自分の仕事に誇りを持っているママかっこいいっていうのは
    娘に思ってもらいたいのはあります笑
    ワーママさんからの言葉がすごく心に響きました。
    ありがとうございます!

    • 5月16日
ままり

私は大学院まで出てますし夫よりも学歴が高いと言うこともあって、仕事を辞める選択肢はないですし結婚前から共働きで暮らして行きたいと話してましたよ。夫も私が働いた方が生活にも余裕が生まれることもあり、仕事をする私を全力でサポートしてくれています。海外出張も多いですが、温かく送り出してくれています。

むつさんが仕事を辞めた理由はそもそも何なのでしょうか。
専業主婦をやりたかったから仕事を辞めたと言うことであるならば、やっぱり向いてなかった!と仰るむつさんの言い分が、旦那様にとったら少しフラフラして聞こえてしまっているのかもしれませんよ。
また、旦那様の言うことを聞かなきゃ、自分の答えは間違えているかもしれないと何故不安になるのでしょうか。
旦那様が仰ることが全て正しいわけではありませんし、もっとご自分の意見に自信を持ってください。そのためにはむつさんも自分の希望や要望を主旨貫徹させることも大切だと思います。

むつさんが本当にどうしたいのかをよく考えて、旦那様が納得できるように動いてみてください。

  • やえ

    やえ

    辞めた理由は
    地方から旦那の住んでる場所へ引っ越したので辞めました。
    本当にどうしたいのか、もう少し考えてみます。
    ありがとうございます😊

    • 5月16日
ひろ

私も全く同じような事で1年前に悩んでいました。

地元で自分のやりかった仕事をできるようになりましたが、結婚し旦那のいる関東に引っ越すことになり退職。再度就職の為試験を受けて合格しましたが、その直後妊娠がわかり断ることになりました。

主人には働く事で保育料がかかり、あまりメリットはないんじゃないか、子どもが小さなうちは一緒にいてあげたほうがいい。と言われました。

私のわがままなのかと悩みましたが、社会に出て必要とされ、やりがいのある仕事ができること、少しでも金銭的に余裕がでることでかなりストレスが減って子どもにも主人にも優しくできる気がします。

また、主人も私も親族友人は飛行機の距離のため、保育園で色々な人とかかわることは子どもにとってもいいことだと感じます。

主人は家事育児を半分しなくてはならなくなるのが嫌だと言う気持ちがあったのだと思います。でもそこはしっかりしてもらってます。