※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なみこ
子育て・グッズ

6ヶ月の息子がミルクを拒否し、体重が減少。離乳食は食べるが、母乳やミルクはほとんど摂取せず。医師は離乳食だけで大丈夫と言うが、栄養面や病院選択に悩んでいます。

明日で6ヶ月になる息子がいます。
最近ミルクをほとんど飲まなくなった息子のことで毎日のように投稿しています。
コメントくださる皆様本当にありがとうございます。

3ヶ月前から哺乳瓶拒否、一週間前からミルク拒否の息子。ミルク拒否が始まり体重が7.4→7.15に減りました。

ミルクの種類や哺乳瓶替えても×、ありとあらゆる方法を試しましたが、ミルクの味が嫌なようでスプーンでもストローで飲みません。
だましだましスプーンで無理やり、おっぱいからの哺乳瓶すり替え、離乳食に混ぜてなんとか200ml飲ませています。
母乳はたぶん1日100くらい、ほとんど出てません。

小児科では離乳食食べてるなら大丈夫だから、二回食目も食べるだけあげてと言われました。
5ヶ月になる3日前から離乳食を始めた為、つい最近二回食始めました。私としてはまだまだミルクの栄養が必要な時期なので、経管栄養なのでミルクを入れるのかと思ったのですが、医師曰く離乳食食べられるならその必要はないとの事。

医者の言葉を信じるべきなのか、もっと大きな病院に行くべきなのか。皆さんからどうされますか?
離乳食をかなり早めに進めた方や早くに卒ミした方のお話なども伺いたいです。

ちなみに1回の食べる量ですが、
・お粥 25-35g
・野菜 15-20g
・豆腐 20-30g
・片栗粉でとろみつけたミルクにヨーグルト混ぜたもの(ミルクの味が消えてよく食べるミルクとヨーグルトは8:2くらい) 50-70g
トータル100-130くらい食べています。
豆腐が好きなのでミルク飲まないなら食べるだけあげていいと言われました。お粥よりも栄養価は高いので食べてくれることはありがたいのですが、胃腸への負担も心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそうでした

6ヶ月くらいからそうなり離乳食を早めに進めて少量で2回、3回と慣れさせだんだん食べる量も増やしていきました

でもやっぱりミルク飲まない分栄養を考えたりはとても大変でしたが、、

  • なみこ

    なみこ

    ありがとうございます!
    3回食にされた時期、卒ミしたのはいつごろでしょうか?
    よろしければ色々と詳しくお話し伺えないでしょうか🙇‍♂️

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食始めるのが4ヶ月の中間くらいだったので、
    三回食は6ヶ月の中間か後半くらいでした!
    ミルク飲むのは唯一具合悪くてなにも食べれない時に無理にでも飲ませてましたが他は無理にあげることもなく時々欲しがったので完璧に飲まなくなったのは7ヶ月くらいですかね!?

    • 5月16日
  • なみこ

    なみこ

    お返事ありがとうございます🙇‍♂️かなり早く進められたんですね!
    きっと今も元気に息子さんが育っているかと思うので、お話し聞けるだけで心が楽になります。5,6ヶ月ごろのミルク量はどれくらいでしたか?ちなみに完ミでしょうか?
    質問ばかり申し訳ありません。
    お時間ある時にお返事いただければ幸いです。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルク無理に飲んでくれても140とかでした!
    完ミでした!
    私も悩み相談先もなく悩んでたので私で良かったらお話聞きますよ!

    • 5月16日
  • なみこ

    なみこ

    温かいコメントありがとうございます!
    本当に同じような方がいなくて…ある程度離乳食進んでからならよく聞くのですが💦あまりにも飲まない、この月齢っていうのが同じ方があまりいなくて悩んでいました。
    一回140でしょうか?1日トータル140でしょうか?

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1回140でしたが、一日に1回しか飲んでくれずそれを飲ませるだけでもものすごく苦労してました😭
    元々食べるのが好きだったのでそこは助かりました😂

    • 5月16日
  • なみこ

    なみこ

    そうだったんですね!うちととっても状況が似ています💦
    食べてくれることがせめてもの救いですね。

    6月ごろから一日140程度しかミルクを飲まずに離乳食だけでも、体重増加や栄養面で問題を指摘されたりは無かったでしょうか?

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりミルク飲んでる子に比べればとても痩せていますが、体重の最低範囲に入っていたのでギリギリ平気でした!
    栄養面はすごく考えて与えてました!

    • 5月17日
  • なみこ

    なみこ

    栄養面かなり考えてあげないといけませんよね💦ゴールデンウィークを挟んでいたのでまだ食材のレパートリーが少ないので悩みます。
    今朝はいつもより離乳食食べない&ミルクを飲まなかったので、お昼にも離乳食をあげて三回食になりそうです。こんなやり方でいいのかも不安です。
    6ヶ月ごろの一回の離乳食量はどれくらいだったでしょうか?

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いちいち測ったりするのめんどくさかったのであまり詳しくわかりませんが、お椀一杯麺類を野菜と煮て、あとは魚上げたりしてました!

    • 5月17日
  • なみこ

    なみこ

    ありがとうございます🙇‍♂️参考にさせていただきます!
    沢山質問してしまい申し訳ありませんでした💦色々と教えていただき本当にありがとうございます!

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いきなりコメント失礼致します。
    6ヵ月になったばかりの娘を育てている母です。
    うちの娘は、生後2ヵ月頃から母乳拒否が始まり、完ミになったんですが、ミルクもウトウト眠りそうな時しか飲まないといった状態で、脱水間近にもなったりで入院して点滴をしたりもしました。
    退院後も、どうにか時間をかけて飲ませている状態です。
    最近は、ウトウトで飲ませるのもなかなか難しくなってきて益々哺乳量が減ってきました💦
    なみこさんのお子様同様、離乳食を2回食に進めて、離乳食は食べるだけ与えているのですが(一回・80gぐらい食べます)水分はほぼミルクでしか取れてないので、脱水にならないか心配でたまらない毎日を過ごしています😭💦💦
    なみこさんのお子様と、体重や状況がほとんど同じなので、人ごととは思えずコメントさせていただきました🙇‍♀️🙏🏻 お子様の体調は変わりないですか??
    うちは、現在のところは脱水等は無さそうですが、体重減少などは心配です。来週また、病院でチェックに行く予定です。

    • 5月28日
  • なみこ

    なみこ

    コメントありがとうございます✨本当に共通点が多いですね!うちは哺乳瓶拒否ですが、母乳も自分で欲しがることはありません😭はじめてのママリさんのお子様と同じように、眠い時や寝ぼけ出る時しか真面目に吸わないので頻回授乳もできず…まあ出ないのですが💦

    その後ですが、三回食にしていいと言われミルク責めメニューの三回食になりました!早すぎる三回食も不安ですが…体重はミルク拒否が始まって一週間で7.4→7.15に減り、三回食にしたことですぐ7.4に戻り、更に何故か母乳から哺乳瓶すりかえが成功した日が5日ほど続き数日で7.6まで増えました。
    しかしまた哺乳瓶すりかえが成功しなくなってきたので、停滞か、せっかく増えたが減るかもしれません😥

    過去に脱水で入院したことがあるとなると尚更ご不安ですよね💦体重増えなくてもいいから減らないで…と願うばかりです。これから暑くもなりますし。今はミルクどのくらい飲まれてますか?

    もしよかったら色々とお話しさせてください。今このコメントが他の方に返信する形で書かれている為、このまま続けるとその方にも通知が何回もいってしまうかと思います。お手数ですが、返信という形ではなく、新たにコメントでお返事いただければ幸いです🤗

    • 5月28日
mamari

小児科の先生がそう言うなら、私ならしばらく様子見すると思います。体重も曲線内で痩せ過ぎってほどではないので🤔
離乳食も拒否って事ではないんですよね?

ミルク飲ませなきゃ飲ませなきゃ…って悩んで追い詰められているぐらいなら、一度辞めて余裕が出来た時に再チャレンジしてみても思います😭
辞めてみて、ある日ふとした時に、もしかしたら飲んでくれるかもしれませんし😊✨

  • なみこ

    なみこ

    コメントありがとうございます。私もおそらく他の病院行っても答えは変わらないのかな…なんて思ったのですが、ミルク一滴も飲まなくても食べてれば大丈夫!との回答に逆に不安になってしまったのかもしれません。

    そうなんです、ミルク飲ませなきゃ…飲まなかったから離乳食食べさせなきゃ…と一日そればかり考えていて朝が来るのが憂鬱です💦

    幸い離乳食は食べてくれます。お昼も合計100gほど食べてくれました。

    • 5月16日
Himetan❤️

お粥やパン粥にミルクを混ぜてミルク粥、さつまいもやかぼちゃにミルクを混ぜたり、ミルク粥にさつまいもやかぼちゃを混ぜてあげて見ましたか?
それだけでも少し味も変わりますしミルクでの栄養も取りやすいと思いますよ☺️
うちは哺乳瓶やミルク拒否はありませんでしたが、妹の子が哺乳瓶やミルク拒否で体重も増えが悪かったり減ったして母乳も薬の関係であげれなくてミルク粥にさつまいもやかぼちゃやにんじんを入れて食べさせて少しずつさつまいもとかを減らしてミルク慣れさせてミルクのみでもスプーンやストローで飲んでくれたみたいですよ😊

あとミルクの温度とかで飲む飲まないもあるので、うちはふたりとも温い、息子は液体ミルクの常温では飲まなかったです😅
友達で液体ミルクのみ飲むって子もいましたよ。

もしすでに試してたらすみません💦

  • なみこ

    なみこ

    コメントありがとうございます。妹さんもご苦労されたんですね。
    ミルク粥、かぼちゃミルク等やってみましたがNGでした。
    温度調節や液体ミルクも全滅です💦ミルクを片栗粉でとろみをつけて、酸味のあるヨーグルトを入れたら甘さが消えてパクパク食べてくれました。とにかくミルクの味、甘さが嫌いのようです💦

    赤ちゃんは甘さやミルクの味が大好きだと思ってたのでまた本当にびっくりです😂

    • 5月16日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    すでに試してたのですね😅
    もう少し離乳食が進めば蒸しパンとかホットケーキとかにミルクを混ぜて見るとかも試して見る事も出来るかもしれませんね🤔

    • 5月16日
  • なみこ

    なみこ

    ありがとうございます!
    固形になればミルクの味わかりにくくなりますもんね!😭

    • 5月16日
唐揚げ

麦茶飲みますか!?うちの子はお湯じゃなくて麦茶でミルク作ったら飲みました😂
お湯で薄めた麦茶だと飲まず、沸かした麦茶で粉ミルクを溶かして、冷ました麦茶で温度調整して、100%麦茶で作ってました😂
まだ試してなければやってみてください♪

  • なみこ

    なみこ

    コメントありがとうございます!麦茶ミルク試したのですが、最初だけ飲んで2回目からだめでした💦
    ただ、麦茶の割合もっと少なめでした!100%麦茶で試してみます。
    甘さが嫌いのようなのですっきりして飲みやすくなりそうですね✨

    • 5月16日
❤️

下の子ミルク完全拒否で完母でした。
1才1ヶ月で断乳しました。
今もフォロミも牛乳も飲んでくれません( .. )
料理も得意ではないので栄養取れてるのか心配ですが上の子もいろいろだしても白米しか食べない日やお肉しか食べない日、魚だけの日、完食してくれる日。と、ばらばらです😂😂
もー諦めました😂😂
下の子は小さめですが成長曲線内なので気にしてないです😂♡
考えすぎると疲れちゃいますよ😖

  • なみこ

    なみこ

    コメントありがとうございます✨
    実母や医者にも人間そんなやわじゃないから育つよと言われます🤣心強いコメントありがとうございます。ネットで検索すると、まだまだミルクの栄養が必要、離乳食後にミルク200などと出てくるので余計に不安になってしまっていました。

    • 5月16日
ななし

うちも生後4ヶ月~今まで完ミのくせにミルク拒否で、5ヶ月頃は1日あたりトータル400mlとかでした。もちろん体重の増えも悪く常に要経過観察。

それでも離乳食はそれなりに食べるので経管栄養にはなりませんでした。
2回食にしてからは食べる量も増えたからか少しずつ体重が増えてきましたよ*⁎
離乳食ではまだまだ栄養はとれないとよく聞きますが、娘はほぼ離乳食で栄養取ってました。血液検査をしても貧血等異常ナシです◎

  • なみこ

    なみこ

    コメントありがとうございます。たしかに完ミで400は心配になりますね💦うちよりは飲めていますが💦

    離乳食で栄養をとっていたと聞いて少しほっとしました。鉄分がどうやっても今食べられる食材だと不足してしまうのが気になっていたので…血液検査は医師の勧めでされたのでしょうか?

    • 5月16日
  • ななし

    ななし

    飲まないと本当に心配だし、焦りや不安でイライラしちゃいますよね💦

    初期の頃だと…おかゆにきなこをかけたり、ほうれん草よりも鉄分の多い小松菜をあげていました。中期からだと青のりなんかも鉄分豊富でオススメです。
    ミルクが1日100~200ml、離乳食拒否が始まった頃に医師に勧められやってもらいました◎結果も数十分後にでました。

    • 5月16日
  • なみこ

    なみこ

    詳しくありがとうございます!
    ミルク量が同じくらいです💦離乳食拒否もあったんですね。ミルクも離乳食も口入れてくれないと本当にこっちが精神おかしくなりそうですね😭
    それでも血液検査は大丈夫だったとのことで励まされます。
    私は医師に血液検査などしなくていいか聞いたのですが、体重でみていくのでそういった検査はしないと言われました😣

    • 5月16日
  • ななし

    ななし

    離乳食拒否は未だに続いていて…ここ数ヶ月何で栄養取ってるの?状態です😢なのに数値的には問題ないらしく不思議です(笑)

    5.6ヶ月で7.15㎏でしたら大丈夫だと思います。娘はその頃6㎏ちょっとしかなく、現在も7.6㎏とかなり軽いので。
    これから先減るようでしたら血液検査する可能性もありますね💦

    • 5月16日
  • なみこ

    なみこ

    今も離乳食拒否でしたか💦心配になりますが、数値に問題がないなら燃費の良い子なのかもしれませんね😊うちの子もそうだといいなぁ。

    体重だけ見ると全く問題ないのですが、減ってしまったことがとにかく気がかりで💦少しくらい減っても曲線ないから大丈夫というのが一般論なんですかね💦

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

うちはもっとミルク飲まなかったし離乳食も本などに書かれてる量食べなかったです。
ミルクを飲ませるの本当に苦労したので、スプーンなどだましだまし200あげているなんて、本当にすごいです!
その時期のうちの息子と比べたら体重全然あるし離乳食食べてるので、お医者さんのいうように様子見ていいと思います☆
息子と比べたら上出来かと☆
うちもあらゆる哺乳瓶、ミルク試しましたし温度を意識したり、乳首に穴空けたり。寝てる時に飲ませたり。うちは医者の指示で夜中もアラームかけて起きてミルクあげてました。

でもきっと本人にとって必要な量しか飲まない、食べないんだと思います。
どこかのネットで書いてありました。

お子さんが元気ならその可能性もあるかと…。
ミルクより離乳食が好きな子もいると思います☆

そんな息子ですがやたらと活発でパワーすごいです。
親としてもっと飲んでほしい、食べてほしいと思うのですが、少しの量で足りるタイプのようです😅

  • なみこ

    なみこ

    優しいお言葉ありがとうございます。毎日ミルクと離乳食のこと、体重が今日はどれだけ減るかと考えてるのがほんに辛かったので、そんな風に言っていただけると涙が出そうです。

    息子は食べていなくても不思議なくらい本当に元気です。
    おっしゃる通り、ミルクの味が嫌いなようです。離乳食は食に興味がないので喜びの感情は見られないものの笑、無表情でもくもくと食べてくれます。

    • 5月16日
deleted user

うちの息子もそのくらいの頃、ズリバイし始めたりして動き出して運動量も増えたのもあり、体重全然増えなくなりました😂
離乳食の量も確かそのくらいだったのですが、健診に行った時にこれじゃ少ないからもっと食べさせてあげていいよって言われました!
7ヶ月の頃でお粥80g〜100gくらいはあげるようにしたし、食べてたと思います🤔
野菜+タンパク質の量くらい炭水化物はあげていいって言ってましたよ!タンパク質あげすぎは良くないかもしれません💦

もしミルクあげたいようなら、ミルクに浸したパン粥とかも食べないですかね?

それでも食べない子は食べないですし、
今も息子はすごく食べますが小柄なので、
なにが正解かはわからないですが😂

  • なみこ

    なみこ

    コメントありがとうございます。
    もっとあげていいんですね!
    お粥はあげたらもっとたべそうなんですが、カロリーやその他の栄養価的にもミルクヨーグルトや豆腐を食べた方がたくさん取れると思い途中でやめてしまっていました💦

    ミルクの味が嫌いなのでミルク粥などはだめでした😅トロミをつけたミルクゼリーに酸味のあるヨーグルトを入れて甘さを消すとよく食べます。ベビーダノンよりこっちの方が好きそうでした。甘いもの嫌いな不思議な赤ちゃんです。。

    • 5月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    炭水化物、大事なエネルギー源なのでぜひ食べさせてあげてください☺️!
    野菜など色々混ぜたりしてましたよ🍚

    味の好みは色々ですよね🤔うちの子もブロッコリーそのままの味が好きみたいでボリボリ食べたり…つまらんだろうと思ってケチャップかけたら激怒してました🤣笑

    • 5月16日
  • なみこ

    なみこ

    ありがとうございます🙇‍♂️
    栄養士をしていたので数字ばかり見てしまうクセがあり、10倍粥のカロリーをみて焦りからついやってしまいました💦大人でも炭水化物食べたいですよね💦

    お子さん可愛いですね💕
    余計なことするなーと怒ったのでしょうか笑。つまらんだろうとケチャップ をかけてあげたぽんさんも可愛らしくてつい笑ってしまいました✨少し元気でました、ありがとうございます😊

    • 5月16日
かじこ219

うちの長女がそうでした!
むしろ3ヶ月の時からだったので、離乳食始まってるならラッキー॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*って思います(●´ω`●)


うちはもうミルクでの栄養摂取は不可能と思ったのでとにかく離乳食の量を増やしまくりました。
5ヶ月からスタート、6ヶ月に2回食、としましたがなかなかご飯も食べない!あんまりにもたべなくてイライラして、裏ごししてないのあげたらバクバク食べるようになり…。
液体あんま好きじゃないのかな??と

でもそれだけ食べれてるならひとまず良しかなと思います。
確かに消化のことを考えると豆腐あんまりあげるのどうかなって思いますよね。
私なら2回に分けてあげるとして、ご飯の方増やすかな??

  • なみこ

    なみこ

    コメントありがとうございます!
    娘さんは3ヶ月の頃からミルク拒否で一日どれくらい飲まれていたのでしょうか?

    液体が好きじゃない子は多いみたいですね!うちは白湯は好きなのでミルクの味や甘さが嫌いのようです💦

    タンパク質不足が心配だったので、お粥をあげるのを途中で中断して豆腐やミルクヨーグルトを食べさせていました。もう少しおかゆの量増やしてみます。

    • 5月16日
  • かじこ219

    かじこ219

    えっと、その頃体重が5キロ後半から運いいと6キロみたいな感じで、640は1日飲んでたら成長する最低ラインと言われました。
    これが500を3日切るようなら脱水になるので注意が必要と。

    離乳食始まるまでは地獄でした(笑)
    離乳食も初めはなかなか軌道に乗りませんでしたが、とにかく食べなくても食べられるものを平日のうちに増やす!
    初期から中期のころにはミルク量が300切ったりしてましたが、お茶も飲めてるし、お粥も50~80くらい食べられていたら脱水の心配はないから様子見でーと言われることが増えてきました。

    おしっこは出ていますか??
    最近暑くなってきたので汗などかいて余計に体重増えにくくなってるかもですね。
    白湯が飲めるなら脱水予防にも飲ましてあげてください。
    もしおしっこ出ない、泣いてもなみたが出ない、またはその後元気がなくなってぐったりしてるなどあれば病院受診かな??

    うちはとうとう一歳の検診の時7.7と小柄なまま(出生体重3400こえなのに‪w)でしたが問題ないと言われましたよ(●´ω`●)

    途中で中断してタンパク質食べたあとはもうお粥はいらなーい!ってなるのでしょうか??
    ならないならもうちょい食べさせてあげたらいいかもですね。
    もうミルクは飲まないんだ!って割り切って💦((笑)

    • 5月16日
  • かじこ219

    かじこ219

    ごめんなさい、えっと大体3ヶ月の時の摂取量は多くて600、少なくて300とかでした!

    • 5月16日
  • なみこ

    なみこ

    とても詳しく教えていただきありがとうございます!!
    最低ラインを言われると飲ませなきゃというプレッシャーがより重くなりますね💦
    うちも生まれたと気は平均以上なのに、いつの間にか平均より下になってきました😭

    おしっこはミルクを飲んでいない分かなり減りましたが、脱水の心配はない程度には飲んだり食べた日できているようです。

    かじこさんのようにミルクはもういいわーと離乳食を頑張った方が精神的にも楽かもしれません。

    • 5月16日
みわみわ

生後2ヶ月頃からミルクの飲みが悪かったです。3歳になった今は小柄ですけどよく食べますよ。
「ミルク飲まさないと」「ミルク飲んで!」という親のイライラは言葉に出さなくてもお子さんに伝わりますよ😅
小児科の先生は今まで沢山の患者さんである子供を見てますし、その先生が離乳食を進めたら大丈夫だと言うのであればそれを信じた方が良いのではないでしょうか😊
このまま本当に体重がどんどん減るなど先生が問題視したら先生が大きな病院へ紹介状を出してくれると思います。

  • なみこ

    なみこ

    コメントありがとうございます!
    2ヶ月ごろからですとみわみわさんもご不安だったでしょうね。小柄でも今はよく食べるとお聞きしてほっとしています。

    息子に無理やりスプーンでミルクをあげてミルク嫌いにさせてしまったこともあったので本当に反省です💦親の焦りが分かるんでしょうね。

    みわみわさんや皆さんのコメント拝見し、もう少し様子を見てみようかと思いました。体重がどんどん減るようでそれでも大丈夫と言われてしまったら、セカンドオピニオンしようと思います。

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

返信いただき、ありがとうございます🙇‍♀️
うちは、現在6ヵ月と2日で、離乳食2回食で一回が60gから80gぐらい食べています。完ミでミルクは600から750前後どうにか飲ませていましたが、今日は夜の離乳食後のミルクは飲まず、24時の夜間授乳を合わせての一日トータル500ミリしか飲まずもう寝てしまいました😢😅👶🏻💦
ストローマグで離乳食の際に麦茶を飲ませていまが、ちびちび飲みで一日30ミリから50ミリぐらいしか飲めていません。
離乳食も水分多めのシャバシャバや、スープ類はうまくごっくんしないので、ぽってりした感じで、離乳食からの水分摂取はあまり期待出来ない感じです。

体重は先週測った際に6900gでしたが、その後哺乳量が減っているので、減少しているのでは?💦と心配なところです。

離乳食にミルクを混ぜる方法はやっていなかったので、ぜひ試してみたいと思います!!

そうなんです💦これから暑くなるので、水分補給・脱水が心配で…😭
500ミリで足りてるのか…?これが何日も続いて大丈夫かな…?と不安になる日々です。。

なみこさんのお子様は、母乳・ミルク以外に水分補給はどうされてますか??
主治医には、水分摂取が500ミリを切る日が何日も続くと脱水が心配だと言われました💦
なみこさんのお子様は、今のところ脱水などの様子はなければ、もしかしたら母乳が思ってるより飲めてたりしませんかね?🙌🏻🤔

  • なみこ

    なみこ

    うちは6ヶ月と11日です✨近いですね🤗
    離乳食に混ぜるの是非やってみてください♪お子様はミルクの味があまり好きではないのでしょうか?
    ミルク味が大丈夫なら、ミルク粥やミルクパン粥、ミルクゼリーなど、他にもネットで調べると色々出てくると思います!息子と同じようにミルク味がダメなら、片栗粉でぼてぼてにしたミルクゼリーをアレンジするのがおすすめです✨ヨーグルトやトマトジュースを混ぜて味を消したり、じゃがいもペースト、かぼちゃ人参玉ねぎMixペーストと混ぜても水っぽくならず味もごまかせるのでいいですよ♪

    ミルクは500ミリ切ると危ないんですね💦うちは500飲めたらもうガッツポーズでした。4月後半〜5月前半あたりはそれくらい飲めていて、1日あたり20gは体重増えていたので、もしかしたら母乳出ていたんですかね?てっきり少しのミルクでも体重増える低燃費な子なのかと。。。

    離乳食60ー80g×2でもそれなりに水分取れているのではないでしょうか?ぽってりしていて水分少なめに見えても、実は結構な水分量だと思いますよ!お粥なんてほとんど水分ですし🤗

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なみこさんのお子様は、6ヵ月と11日なんですね✨
    ミルク味、あまり好きじゃないようです😅💦 ミルクそのままにとろみをつけてスプーンであげたことありますが、ほとんどごっくんしませんでした😅😅💦
    ヨーグルトまだ、与えたことないのですが、どのメーカーさんのをあげてるか教えてもらってもいいですか?🙇‍♀️🙏🏻 スプーン1杯から与えてみます🙌🏻

    ミルクは500ミリ切ると脱水が心配だと言われたんですが…
    離乳食のお粥でも水分取れてるかもって言われて、少し安心しました😭🙏🏻

    お互い、子どもの栄養不足や体重減少が心配で不安な毎日ですが、
    どうかちゃんと成長してくれることを願って頑張りましょうね😭🙏🏻✨✨

    • 5月29日
  • なみこ

    なみこ

    ヨーグルトはブルガリア使ってます!結構酸味が強いのでミルクの味消してくれますよ✨ちなみにミルクはアイクレオが甘さが控えめなのでバレにくいです!
    ただ、赤ちゃんは酸味が苦手な子が多いようなので、ヨーグルトだけであげる場合は嫌がるかもしれません💦私はアレルギーチェックはベビーダノンでしました✨

    今までミルクにとろみをつけるのを片栗粉でやっていたのですが、今日から和光堂のお粥の素でミルク粥を作り、それにヨーグルトやカボチャペーストを混ぜてみました!この方がぽってりして食べさせやすいのと、片栗粉でとろみをつけるより少しはカロリーアップになるのでいいかもしれません✨毎日ミルクゼリー作るのも大変ですからね💦
    あと意外ときな粉もミルクの味消してくれるのでおすすめです!

    本当にこんな日々がいつまで続くのかと不安ですが、お互い頑張りましょうね😣

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルク、普段からアイクレオあげてます🙌🏻 ヨーグルト、アレルギーチェックしてみて大丈夫だったら、ミルク混ぜ作成やってみます😆👶🏻!
    和光堂のお粥の素も買ってみます!!
    色々と教えてくださり、ありがとうございます😭✨✨
    ちなみにミルク粥は冷凍出来ないと聞いたんですが…なみこさんは、食べる直前にミルク粥作ってますか??

    早く離乳食完了して、ストローマグやコップから水分沢山取れるようになって、卒乳・卒ミルクしたいですね😂😂 でも、焦らずぼちぼち頑張ります😭

    • 5月29日
  • なみこ

    なみこ

    そうなんですね!他のミルクも試された結果アイクレオに落ち着いた感じですか?

    ミルク粥冷凍できないんですね!和光堂の素だとミルクを粉末に注いで混ぜるだけなので冷凍してません✨

    本当に早くミルクいらない月齢になって欲しいですね😢今日の夜は170グラムほど食べたのですが、ものすごい勢いで食べたせいかほぼ全部吐き戻しました💦ショック。。。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます🙌🏻
    ミルクは色々試して、アイクレオに落ち着きました! 他メーカーより少し高いので、残される度に少しガックリきます😂💦笑

    和光堂の素、混ぜるだけで作れるならすごく良いですね!
    すぐに買いに行きたいと思います⭐️

    170gも食べたんですね!!離乳食は嫌がらずにパクパク食べてくれるようですごいですね😆😊✨
    でも吐いたのはショックですよねー😭 こうした日々の努力がどうか実って、お互いの子ども達が順調に成長しますように🙏🏻😭✨✨
    またしばらくしたら、近況お聞きにコメントさせていただくかもです🙇‍♀️

    毎日の育児大変かと思いますが、なみこさんもご体調にお気をつけて毎日乗り越えてくださいね🙌🏻✨✨

    • 5月29日
  • なみこ

    なみこ

    そうだったんですね!アイクレオ高いですよね😭うちは離乳食に混ぜるのはアイクレオ、哺乳瓶でおっぱいからのすり替え用は安いはいはいと分けています笑。哺乳瓶に作った分はどのミルクにしてもほぼ捨てることになるので😂笑

    離乳食はよく食べてくれて、200くらい食べることもあります!ただ最近食べながら指しゃぶり、その手で顔や頭を触って大変なことになるので、早く切り上げようとどんどんあげたら吐いてしまいました😓反省💦


    こちらこそたくさんお話し聞いていただいてありがとうございました✨ここで吐き出すだけでも気が楽になるのでまたぜひお話しさせてください🤗愚痴でも嬉しかったことでもなんでもいいので、いつでも話しかけてくださいね✨✨

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お久しぶりです🙏🏻✨
    あれから息子さんのご様子はいかがですか??👶🏻
    うちは、相変わらずやはりミルク嫌いで、哺乳量は相変わらずギリギリですが、離乳食2回と少しずつおやつ(なみこさんに教えていただいたミルクゼリーヨーグルトや赤ちゃんせんべい)を与えたりしながら、どうにか毎日を凌いでます😅💦
    体重は7㌔前後をキープ状態ですが、どうか減らないでほしいと毎日不安です😂😂

    • 7月5日
  • なみこ

    なみこ

    お久しぶりです〜!!またお話しできて嬉しいです💕
    うちも相変わらずですよ💦哺乳瓶からもほとんど飲まなくなったので、もう哺乳瓶からあげるのやめて僅かすぎる母乳のみにしました!ミルクヨーグルト、トマトミルク、レモンミルク(ポッカレモンを垂らすと何故か飲むんです)を離乳食やおやつのタイミングにスプーンであげて、一日300ml目標に頑張ってます😂
    体重は8.1キロほどまで増えましたが、また減るんじゃないかと不安が抜けません💦吐き戻しが多いのも悩みで、離乳食の時間がちょっと憂鬱です😅

    離乳食にバターやオイル(アイクレオにも含まれているえごまオイル)を使ったり、カロリーの高い卵黄を食べさせたりしてから体重が増えたかもしれません!あとベビーダノンも量の割にカロリーが高いのでよくあげてます✨✨
    ママリさんは今ミルク量500くらいですか??

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中、ご返信ありがとうございます🙇‍♀️
    私もまたお話し出来て嬉しいです!✨
    息子さん、体重8.1㌔まで増えたんですね!👶🏻🙌🏻✨すごい!!
    なみこさんの努力の結果ですね😭✨
    色々と試されてて感心します🥺
    トマトミルク、レモンミルクはとろみをつけたものですか?🥛
    そして、もう3回食にされてるんですかね?👶🏻

    バターやオイル🧈類はまだ使ったことなかったので、早速試してみます!🥺✨卵黄も半分クリアしたので、カロリー摂取に活用してみます!
    離乳食のペーストとかお粥に混ぜてらっしゃるのですか??
    うちもベビーダノンは喜んで食べます😂 甘いからあんまりあげない方がいいのかな…?とか考えてましたが、体重増やすためには気にせずあげて良さそうですね!🙌🏻
    うちは完全ミルクですが、平均500ぐらい、飲まないときは400ぐらい600飲めたら奇跡!って感じです😂
    蒸し暑くなってきたから、水分不足^も気になりますよね😭💦
    うちはちびちびストローで白湯飲ませてます👶🏻🙏🏻💦

    • 7月5日
  • なみこ

    なみこ

    トマトミルク、レモンミルクはとろみつけてないです✨ただ、酸と反応するのかミルク単体よりもすごーしだけとろみがあるかもしれません!ほぼ液体です😆暑くなって喉が乾いてるのか最近は液体の方が飲みが良いので、リッチェルのスープ用のスプーンであげると結構たくさん飲んでくれます😀
    ちなみにミルクヨーグルトも1とろみつけるのやめて、ミルク60ml分の粉+お湯40ml+ヨーグルトにしたら結構食べがよくて最近はずっとこれです!ミルクを濃く作ることに関しては喜んで食べてて下痢とか便秘になってなければ大丈夫と医者栄養士さんから言われました♬

    卵黄はお粥に混ぜてました✨ただ茹で卵だとどうしてもパサついてしまって食べが悪かったです💦栄養士さんのアドバイスでちょっと早いですが白身のアレルギーチェックして大丈夫そうだった為、生の卵黄をお粥に混ぜてから加熱してあげてます!茹で卵をお粥に混ぜるよりパサつかなくて食べやすそうです✨

    500でしっかり離乳食食べていたらそこまで心配するほどでもなさそうですね✨もう少し離乳食進めば体重も自然と増える気がします♬

    • 7月5日
  • なみこ

    なみこ

    あとすでに三回食です!
    ただ、朝はタンパク質控えめのミルクづくしメニューにしてます。

    もしベビーダノンのお砂糖心配でしたら、水切りヨーグルトおすすめですよ✨食べさせ過ぎたらタンパク質とりすぎちゃいますが、水分抜ける分少量でカロリーも栄養もたくさん摂取できます👏

    めちゃくちゃ長文でごめんなさい💦同じ悩みの方と話せるのが嬉しくて、ちょっとでも情報共有できたらと思いまして🙏ママリさんも何かおすすめのレシピや食材あったら是非教えてください☺️

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

色々と詳しく教えていただき、ありがとうございます🙏🏻🙇‍♀️✨✨
私も、同じ月齢で同じような悩みをお持ちのなみこさんとお話しできて、凄く嬉しいですし、
ミルクのことで悩んでるママは私だけじゃないんだと思うと…
日頃のストレスや不安が少し和らぎます😭💕🙏🏻✨🙌🏻

うちも離乳食に混ぜるミルクは少しだけ濃く作ってます!そうでもしないと離乳食に混ぜれるミルクはせいぜい、40ミリぐらいですよね😂💦シャバシャバになってしまって…😂🤣
私は、芋類をマッシュして冷凍しといて、解凍後ミルクで伸ばしてトマト🍅シーチキンなどを混ぜてミルク味をごまかしたりする程度で…なみこさんにお伝え出来るようなミルクを使った離乳食メニューは大してないのですが😭😂🙇‍♀️💦
ミルクメニューではないですが、
息子さんりんごがお好きでしたら、ブラウンシュガーファーストのりんごペースト🍎はミルクゼリーやぱんがゆに混ぜると味が消えやすいのか食べてくれます🙌🏻
あとは、鉄分不足が心配なので細かく刻んだら小松菜🥬とほぐした白身魚やひき肉でスープを作り、それにとろみをつけた、とろみ煮ストックを冷凍しといて、卵黄やそうめん、おかゆ、じゃがいも🥔などと混ぜたりしてるぐらいですかね…😅
ミルク活用レシピが無くて申し訳ないです😂😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なみこさんのところは、すでに3回食にされてるんですね🙌🏻
    うちもなかなか飲まないミルクをあげるのも疲れてきたので…早めに3回食にして授乳回数1回減らしてみようかな〜と考えているところでした😅😆

    水切りヨーグルトいいですね!!まだまだそんなに量を食べれないので少量で栄養価が高いもの…ありがたいです!😆😭✨
    うちはカッテージチーズや粉チーズ🧀を最近デビューしました!

    度々申し訳ないのですが、えごまオイルは、離乳食に垂らして混ぜてお使いですか?😌🙌🏻

    • 7月5日
  • なみこ

    なみこ

    じゃがいも+トマトシーチキン、とろみ煮ストックおいしそうです💕何なら私が食べたい!笑
    いつも同じようなメニューだったので真似させてもらいます🙏✨✨
    教えていただいたりんごペースト初めて知ったのですが、砂糖不使用にも関わらずそこそこカロリーもあっていいですね‼︎これはどこか店舗でも買えるのでしょうか?ネットだけですかね?

    うちはまだカッテージチーズデビューしてないので早くあげてみたいです!そういえばブルガリアのプレーンヨーグルトに鉄分とカルシウム配合され物があるので、最近それを使ってます😆💡
    あとえごまオイルは離乳食に混ぜちゃってます♬脂溶性ビタミン(ADEK)やカロテンの吸収を良くしてくれるので、緑黄色野菜などに混ぜるといいそうですよ✨

    ママリさんも三回食悩んでらっしゃるんですね。飲まないミルクを作ってあげて、そして最終的に捨てるの、精神的に病みますよね💦
    離乳食も大変だけど、それでもミルクの回数を減らしたいお気持ちとっても良くわかります。
    私は6ヶ月すぐから2.5回食、6ヶ月半から3回食だったため、不安で不安で病院2件と支援センターで保健師さんと栄養士さんに相談しましたが、問題ないと言われました!
    ママリさんのお子さんも離乳食が好きで下痢などしなければ三回食でも良さそうな気がします。8ヶ月から3回食の子は沢山いるようですしね✨

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食、同じようなメニューばかりになってしまいますよね😂😅
    とろみ煮は、パサつきやすい芋類や、卵黄オムレツ(耐熱容器に入れてチンしてます)に混ぜたりしたら、食べやすそうでした🙌🏻
    りんご🍎ペーストは、ネットで買いましたよ😌😆😊! たまに成城石井みたいなお店にもあるようですが🤗 間違えて大瓶注文してしまい、小分けにして大量冷凍and大人のパン食のお供(りんごジャムの替り)にしています😂
    まだ試したことないんですが、海外製品でライスシリアルやオートミールとかもあるみたいなので、ミルクヨーグルトに染み込ませたら食べないかな〜?とか考えてました🤔
    お粥以外の炭水化物やタンパク質、カロリーアップのことばかり考えてしまう…デブエット思考になってます🤣😂笑


    ブルガリアヨーグルト情報ありがとうございます🥺✨えごまオイルも早速取り入れたいと思います🌟

    3回食始めるタイミング凄く悩みます!! なみこさんもそうだったんですね😭🙌🏻でも、なみこさんの息子さんが順調に育ってらっしゃってて、凄く励みになります👶🏻💕
    1歳頃まではミルク・母乳は与えた方が良いと聞きますが…飲まないイライラや飲ませる手間を考えると9ヵ月・10ヵ月ぐらいには卒乳したいって思ってしまいます😂💦

    うちは離乳食もまだまだ食べるとき、機嫌が悪くて食べないときありますが…卒乳時には食べる量も増えたらいいなぁ😭✨

    • 7月6日
  • なみこ

    なみこ

    もうオムレツ食べられるんですね!!結構固形のものも食べられてますか?うちはお粥は7倍粥ですが、他のものがあまりステップアップできてません💦

    大人も食べられるのいいですね💕ライスシリアル私も気になってました!送料が意外とかかるので食べなかったら悲しいな〜と迷っていたところです笑。

    本当にデブエットですよね😂
    そして早く卒ミルク、食べた量や体重を気にしない生活が欲しいです💦
    ママリさんのお子さんも食べムラというか機嫌によってあるんですね。うちも最近ハイハイやお座りができるようになって楽しいのか、椅子にじっとしていられなくなってきましたら😭

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

オムレツは、卵黄にミルクをちょろっと混ぜてチンして作って、そのままだとパサついてるので、上からツナトマトとろみ煮をかけて、あんかけみたいにして、混ぜて食べさせました!🍳 うちもまだまだカミカミうまくなくて、野菜類はかなり小さめのみじん切りじゃないとダメです😂😅💦
カミカミしだしたら、今より少ない量で満足しないかな?とか…余計な心配までしちゃいます😭💦

ライスシリアル気になりますよね!
色々調べていたら、国産メーカーでオーサワジャパンの玄米ポンセンというのがありました! 少し塩分が入ってるようですが、(一枚あたり0.009gだから微量かと)
そのままお菓子にもなり、お湯をかけたらお粥として大人も食べれるようなので…いいかもです🤔🤗

うちも、椅子にじっとしていられなくて、機嫌が悪いとすぐ食事に飽きてグズリ始めます😭
なみこさんちは、食事用のハイチェアとかにきちんと座らせて離乳食与えてますか??
うちは、今までローチェアだったんですが、姿勢も悪いから、椅子もちゃんとしたの買ったほうがいいかなー😂😭💦と考えてます。

  • なみこ

    なみこ

    なるほどー!とろみ煮に絡ませれば食べられるんですね✨

    カミカミしたら満腹になっちゃう?って不安とてもよく分かります!ペーストの方が栄養の吸収いいんじゃないかとか、そもそもペーストの方がミルク混ぜやすいですしね💦卒ミルクのために離乳食進めたいけど、その途中段階をどうしたらいいのやら…と💦

    玄米ポンセンおいしそう💕笑
    これも鉄分入ってるんですかね?😳

    うちは最初バンボで上げていたのですが腹圧がかかるのか吐き戻すようになり、最近はバウンサーにもたれさせて45度くらいの角度で食べさせていました!ただお座りができるようになって身体を起こしたがるので、一昨日写真のようなテーブルチェアを買ってみました✨固形のものはご機嫌に食べてくれるものの、トマトミルクやミルクヨーグルトがかなり食べさせづらいです😱

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりました🙇‍♀️

    離乳食、ペーストじゃないとミルク混ぜるの難しいですよね😂😭
    早く卒ミしたいけど、離乳食だけじゃ栄養足りないとも聞くし…😭💦
    体重の増えに余裕があればいいのですが…
    ミルクや離乳食の量ばかり考えて、普段より食べない・飲まないとき、イライラして逃げ出したくなってしまうダメな母親です😭😅💦

    玄米ポンセンは、鉄分入りとかは書いてなかったです😅🙌🏻
    GARBARのライスシリアルの方が鉄分やカルシウムとかは多そうですね🤔?!

    バンボで吐き戻し、わかります!😂
    同じようなカトージのテーブルチェアを、うちも先日買ったばかりでした!🙌🏻 
    少しの間はご機嫌に座れるんですが、飽きるとすぐにぐずり出しちゃいます😂😂💦

    なみこさんもお忙しいかと思いますので、ご返信は無理しなくて大丈夫です🤗
    また良かったらお話ししましょうね🙏🏻✨
    お互いの子ども達がどうか無事に健康に育ちますように🥰💕

    • 7月9日
  • なみこ

    なみこ

    こんにちは✨
    お気遣いいただきありがとうございます💕
    私は大人と話すことに飢えていて笑、こうやって交流できるのが息抜きになってます🤣✨✨ですので、ママリさんも疲れた時や不安な時、いつでも話しかけてくださいね♬

    ちなみにうちは一昨日からミルクヨーグルトやトマトミルクも拒否が始まり(たぶん飽きてしまったのかな?)、このままでは離乳食自体が嫌いになってしまいそうな勢いだったので、思い切ってミルクを無理に混ぜることをやめました💦
    昨日のトータルミルク量は100mlです。たぶん母乳と合わせても300mlくらいかと😭

    卵黄とミルクでプリンを作ったらパクパクそれは食べてくれたので、しばらくそれが頼みの綱になりそうです😩

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙏🏻✨
    大人と話すことに飢えるっていうの、すごく分かります!😭😂笑
    私は、周りのママ友の赤ちゃん達は、母乳やミルク大好きで丸々と大きくなっているので…ミルク嫌いでなかなか飲まないって話しても、あまり理解してもらえずで😅💦そういう子と比べて焦ってしまいたくないので自然と最近は引きこもりがちです😂😂笑

    うちも頼みのミルクヨーグルト、ここ数日飽き気味で、残します💦
    なみこさん、新しくミルクプリン🍮作られたなんて凄い!!
    卵黄とミルクを混ぜて蒸してつくるのですか?? ゼラチンとかも入れるんでしょうか?🤔

    私は、こちらのレシピを参考にミルクパンプディングをつくってみようと思います🤔🙌🏻 砂糖なしで、牛乳の替わりにミルクにしてみようかな〜と。食べてくれたらいいんですが😂

    • 7月11日
  • なみこ

    なみこ

    ミルク好きな子が羨ましくなりますよね💦ミルクさえ飲んでくれたらどんなに育児や離乳食への向き合い方が楽になるだろうかと😭

    ミルクの材料は卵黄とミルクだけです✨レシピのスクショ貼りますね♬大人が食べてもおいしかったです!2個分のレシピですが、うちの子は一回で食べ切ってます🥰

    りんご入りパンプディングもすごく美味しそう!うちの子ももう少し離乳食進んだら作ってみたいです✨ママリさんのお子さんは赤ちゃんせんべいやボーロなどそのまま食べられますか?

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりました🙇‍♀️ 今日は、姉(中学生になる双子のママなんですが)に、ミルクをなかなか飲まなくて大変なことを話したら…
    飲ませるタイミングが悪いんじゃない?私がしばらく預かってあげようか?的なことを言われ、とてもイライラしてしまいました😂😭💦 
    うちの子は生まれたすぐからお腹が空いて泣くことや、夜中起きることがほとんど無く、アラームをかけて必死に授乳してきました😂
    色んな母乳外来や助産院に通ったりもしても、飲むことが嫌いなのは変わらなかったので、
    ミルク嫌いなんているの?的なことを言われると、ついつい落ち込んでしまいます😂
    ミルク嫌い赤ちゃんのことは、経験したママにしか分からない大変さがありますよね😭苦笑💦

    ミルクプリンのレシピ🍮ありがとうございます!今日早速作ったのですが、吐き出さずにほぼ完食してくれました🙌🏻😆

    パンプディングは、作ってみたんですが、うまく飲み込めなかったようでオェっとしてたので、食べさせられませんでした🤣😅まだ早かったです🙅‍♀️
    赤ちゃんせんべいは割って食べさせたら、食べれます!
    ボーロも好きみたいです👶🏻
    なみこさんの息子さんはどうですか?
    赤ちゃんせんべいの前は、楽天で買ったプレミアムピュアオートミールというオートミールをヨーグルトに混ぜて少しふやかしたものを食べさせて、モグモグ練習したりしました!🙌🏻

    • 7月13日
  • なみこ

    なみこ

    お返事気になさらないでくださいね✨ママリさんが都合の良い時や、話したい時だけで大丈夫です♬1週間や1ヶ月空いても気にしないので、気楽にお話ししましょう💕

    お姉さんに言われたことでモヤモヤしてしまったんですね💦本当にあらゆる方法試してますよね。ここで質問したり病院や母乳外来で相談したり、ネットサーフィンしたり…きっとママリさんも私も哺乳瓶やミルク拒否に関しては人一倍知識があるのではないでしょうか?笑
    散々試してだめなのに、やり方や哺乳瓶やミルク変えてみたら?とか、お腹空いたら飲むよなんて初歩的なことを責められるように指摘されると、善意で言われてもイラッとしてしまう気持ちすごく分かります。お疲れ様でした😂

    卵黄プリン完食してくれてよかったです!卵とミルクで栄養たっぷりですし、カロリーもミルク130ml分ほどあるのでかなり優秀ですよね✨

    ボーロ食べられるんですねスゴい!うちは口に大きい塊が入るとえづいて吐きやすいので、赤ちゃんせんべいをおやつの時間に恐る恐るあげてます💦オエッとなって離乳食吐いてしまったことがあるので、ボーロはまだ試せてません💦
    オートミール試してみようとずっと思っていたところでした!ヨーグルトに混ぜるのいいですね♬

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏🏻✨✨
    なみこさんもお返事はいつでも大丈夫ですので🤗😆💕
    同じ悩みを持つママさんとこうやってお話しできてとても嬉しいです🥺✨

    そうなんです!笑 善意で言ってくれているのは分かるんですが、哺乳瓶やミルクの種類…飲ませるタイミングや飲ませ方…色々と試しに試しているので、初歩的なアドバイスをされるとイラッとしてしまいます😅😂笑

    卵黄プリン、素晴らしいです🥰
    なみこさんは、栄養士さんですか??✨✨
    ミルクに変わる離乳食の栄養を色々と考えてらっしゃるので、尊敬します😭💕💕

    オェっとなって離乳食やミルクを吐くの怖いですよね!😅😂恐る恐るあげるのわかります🙏🏻
    モグモグ練習になるか分からないのですが…モグフィというおしゃぶり型の離乳食グッズ、ご存知ですか?
    おもちゃなどをカミカミするようなら、モグフィ好きかもです🥰

    昨日はミルク400ミリ代だったので、脱水も心配で、昼に少なめのヨーグルトオートミールを食べさせたりして2.5回食スタートって感じになりました😅🙌🏻
    なみこさんの息子さんは、今3回食プラスおやつ(ミルクプリン)とかって感じですか??👶🏻

    • 7月15日
  • なみこ

    なみこ

    自分以外にも同じ悩みのママさんがいると思うと気持ちが少し楽になりますよね😊
    私は地元を離れててママ友もいないので、本当にありがたいです✨✨

    私は一応栄養士の資格をもっているのですが、大学卒業後は一般企業に就職したので実務経験は全くないんです😅
    だから数字ばかり計算してしまって、必要以上に神経質になっているのかもしれません💦

    モグフィさっき調べました!
    味に慣れさせるのにいいかもしれませんね✨✨オエッとならずに固形のものを食べてくれそう😍もう少し詳しく調べてみます!!

    2.5回食スタート、全然いいと思います♬少しずつでも体重増えるといいですね☺️
    うちは3食+おやつです!
    おやつは赤ちゃんせんべい、バナナ、キューピーのバナナプリンのどれかと、野菜ジュースで割ったミルクをあげています✨
    赤ちゃんせんべいだと喉が乾くのか、ストローで野菜ジュースミルクをぐびぐび飲んでくれます笑。

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます✨
    私も地元を離れての子育てで近くにママ友もいないので、なみこさんとお話しできるのが、とてもありがたいです🙏🏻🙇‍♀️✨

    栄養士さんの資格をお持ちなんですね!凄いです✨
    なみこさんがカロリー計算など工夫されているから息子さんは成長できているんだと思います😭🙌🏻

    野菜ジュースミルクはうちも試したんですが、20ミリぐらいでプイッとされました💦少しずつ味に慣れさせて飲んでくれるようになるか試してみます🙌🏻😅
    なみこさんの息子さんは、3回食+おやつなんですね!
    授乳は何回ぐらいですか?🙌🏻
    色々と質問して申し訳ないです🙇‍♀️

    日本だと離乳食にアボカドは🥑おすすめしないみたいですが、アメリカだと赤ちゃんの頃から食べさせるみたいで🤔 カロリーも高いし、試してみようかな〜と思ってます😅🤔

    • 7月17日
  • なみこ

    なみこ

    ママリさんも地元離れてるんですね!ちなみにどちらですか?
    私は出身が関東で、今住んでいるのが関西です🤣

    私も野菜ジュースミルク、最初はストローからだばだば溢れていたのですが、赤ちゃんせんべいと一緒&カゴメの野菜生活アップルサラダだとよく飲んでくれました💡といっても半々で割っているので、ミルクとしては40mlくらいしか飲めてないのですが💦笑
    ママリさんのお子さんもお気に入りの組み合わせが見つかるといいですね✨

    授乳は出の悪いおっぱいで5,6回です!夜中やお昼寝の途中起きてしまった時、おしゃぶり代わりに+2,3回チュパチュパしていることがありますがほぼ出ていないと思われます😱
    ママリさんは何回ですか?

    アボカドいいですよね!
    カロリーも他の栄養価も高いですし✨私も一度だけ食べさせてみたのですが、オエッとなりつつもなんとかたべてくへました笑。もう一度試してみようかなぁ😝

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さん、生後8ヵ月になられたんですね?!🙌🏻✨おめでとうございます😆😆

    私は出身が九州で、今は関東の神奈川に住んでいます🤗ただ来月、夫の仕事の都合で埼玉に引っ越しする予定です🙏🏻 毎日、ミルクのことばかり考えていて、授乳うつみたいな感じなので、引っ越し・新居も全然楽しみじゃないんです😂💦笑
    なみこさんは、ご出身が関東なんですね!🤗

    カゴメの野菜生活アップルサラダ🥗は飲ませたことなかったので、今度野菜ジュース多め・ミルク少なめ割りから試してみます🙌🏻!
    色々教えてくださり、本当にありがたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

    うちは、完ミで4〜6回です。授乳拒否でウトウトのときしか飲まないので(それも失敗することもあるのですが…)、450飲んだらとりあえず安心。600いけたら奇跡って感じです😂
    ミルク2回ぐらいで離乳食食べるから、体重増えてる!とかだといいんですが…うちは今の状態で体重横ばいなので、まだ離乳食だけでは栄養取れてないみたいです😅😂💦

    なみこさんところは、アボカド🥑デビューされてたんですね🙌🏻
    うちも近々、少量からあげてみようと思います🤔

    卵黄は毎日1個、与えてますか?💁‍♀️🤔

    • 7月18日
  • なみこ

    なみこ

    ありがとうございます✨
    昨日で8ヶ月になりました😄
    月齢が上がるとなんとなく卒ミに近づいたような気がして嬉しいです笑。
    4,5ヶ月哺乳瓶拒否で悩みまくっていた頃は、8ヶ月にもなればストローでミルクをぐびぐび飲んでいてこの悩みから解放されてると思っていたのになぁ🤣

    ママリさんもご実家遠いんですね💦実家が近かったら気持ち的にもっと楽なのにな〜なんて私も思ったりします😔
    そして偶然にも私は地元が埼玉の春日部です😄✨

    ウトウトしている時の授乳だと、長時間のお出かけも出来ないですし、スケジュール管理が大変ですよね💦そうなるとお引っ越しも環境変わったり準備が憂鬱ですよね💦
    気分転換に出掛けたくても出先で寝られたらミルクのタイミング1回逃してしまうことになるし…
    私も哺乳瓶ミルクに諦めがつくまでそうでした💦
    離乳食に混ぜているミルクと哺乳瓶から飲むミルク合わせて450-600mlですか??

    ちょっと長くなって申し訳ないのですが、私の義父が生後半年の頃、栄養失調だったそうです(親が母乳足りないことに気付いておらず、どんどん痩せていったとか…びっくりですよね!笑)
    医師に指摘されてからやっとミルクや離乳食を足してなんとか持ち直したそうですが、現在60歳でまだまだ健康ですし普通体型、会社では役員として立派に働いてました。

    私は「体重減ってないなら大丈夫」「ミルク飲まなくても他のもの食べさせれば大丈夫」「お腹が空いたら食べる、自分の意思で餓死する子なんていない」と言われても、そりゃあ何とか生きてることはできてもいずれ発達や知能、体格や健康面に差が出てくるんじゃないか?と不安で不安でたまりませんでした。
    もちろん今も不安ですが、義父の話を聞いて
    後からいくらでも挽回できるんだなと少し気が楽になりました。
    ちなみに私の父は双子で、やはり祖母の母乳が足りず、しかも貧乏でミルクの代わりに米のとぎ汁を飲まされていたこともあったそうです。これもびっくり😱ですが父も健康そのもの、立派な?おじいちゃんになれました笑。遺伝で小柄ですが運動神経はいいしマッチョです笑。
    長々とすみません💦

    ママリさんのお子さんはまだ二回食ですし、三回食になったり、固形のものへ進めばきっと体重増えますよ!まだまだ伸びしろがたくさんあります💕
    脳の形成に1番栄養が必要なのは3ヶ月までらしいです。なので今の月齢でちょっと減るくらいや横ばいな分には、子供が元気なら気にしなくてもいいかと思うようにしました✨
    まあそれでも気になってしょっちゅう測っちゃうんですけどね😂

    卵黄は毎日1個で、夜にプリンであげています♬
    夜にカロリー&栄養価高いものとった方が吸収がいいかな〜なんて期待したのがひとつと、消化が遅いみたいでお昼にあげるとおやつの時間にえづいた時に吐いてしまったことが何回かあったので💦

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます✨
    月齢が上がると卒乳・卒ミに近づいた感じするのわかります!🙌🏻 1歳になる頃には流石にご飯だけで体重増えるようになるだろうってのが、今の唯一の心の支えです😂🤣笑
    私も8ヵ月頃には、ストローでぐひぐびミルク飲むかな〜とか、哺乳瓶を自分で持って飲んでくれてたり?!👶🏻🍼なんて想像してました😂😂💦

    なみこさん、埼玉の春日部ご出身なんですね🙌🏻
    春日部にあるオークウッドというケーキ屋さんで、友人が働いていたので一度行ったことあります😆
    コロナの影響もあり、なかなか地元への帰省も難しいですし、
    関西だと埼玉とは人柄や文化も少し違うかと思いますが…
    子育てで相談出来る場所は近くにありますか??

    そうなんです😅💦外出先での授乳が難しいので、授乳時間に縛られてしまい、色々憂鬱になってしまいます😅😅
    そうですね!うちは、完ミで、離乳食に混ぜているミルクを合わせて450ぐらい〜650ぐらいです😅 ミルクの味が嫌いなので離乳食にも40〜60ミリぐらいしか混ぜれなくて💦ミルクを混ぜたパン粥は、トマト🍅味にしたりしてもダメです😂

    なみこさんの、義父さまやお父さまのお話し教えてくださり、ありがとうございます🙏🏻😢✨
    重湯は聞いたことありましたが、米の研ぎ汁とは…!笑😂
    健康に育って良かったです!😆😭

    私も、ミルク嫌いな赤ちゃんでも、多少は離乳食食べてるから餓死することはない!って分かってはいるんですが…
    3ヵ月の頃に体重減少・脱水気味で入院したことがあるので、ついつい心配になってしまいます😂🤣

    そうですよね🙌🏻うちも食べたあと、腹ばいになったりすると数時間後でも吐いてしまうことがあるので、卵黄は夜にあげようと思います😌🤔
    なみこさんの息子さんはもうレバーもデビューされました?👶🏻

    • 7月19日
  • なみこ

    なみこ

    悩みが一緒だと考えていることが一緒ですね〜🤣今お互いしんどいですが、折り返し地点は過ぎてると思うのであと少し頑張りましょう💦

    オークウッド、私は行ったことないのですが、子連れでもゆっくりご飯できると人気みたいですね♬
    家の近くに児童館のような場所や子育て相談センターがあるので最近はよく行っていますよ✨大人と話すと気が紛れるのでありがたいです😅笑
    コロナがまたじわじわと広がってきたのでそれもできなくなりそうですが💦
    今日も体重測定と2週間前からミルク量が激減してるのでその相談で行く予定です!

    3ヶ月の頃入院したと以前おっしゃってましたもんね😔
    特に最近暑いですし心配になりますよね💦

    離乳食にミルク混ぜるの中々大変ですよね😔
    ママリさんは2食ともミルク混ぜてますか?うちもクリーム系のベビーフードはパクパク食べるのに、ミルクで再現するとかなり食べが悪いです😱私的には似た味にできたと思ったのに…笑
    レバーは和光堂のレバーと緑黄色野菜であげたことはあります!ただ、レバー含有量2%とかなり少ないないのでデビューと言えないかもしれません💦

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます🙏🏻
    そうですね!😅😭✨ 折り返し地点は過ぎたと思って毎日をどうにからやり過ごしていきたいと思います🙌🏻😭✨

    体重測定はどうでしたか?!👶🏻
    離乳食やおやつを食べてるとはいえ、どれぐらい吸収出来てるか分からないし、まだまだ母乳やミルクが必要という意見もあるから…哺乳量が減ると心配になりますよね💦
    うちもここ2週間ほど、ミルクが400ミリ台なので、今日は保健センターに行こうかとか思ってます😅

    分かります!!ミルク混ぜ離乳食、ミルク味嫌いな赤ちゃんにはなかなか難しいですよね😂😂
    クリーム味は食べるのに、ミルクで作ると食べが悪いです💦😂
    だからせいぜい混ぜても40ミリぐらいとか😢 ミルクプリンの60ミリ分が最大です🙏🏻😂😭

    うちも和光堂の粉から作るレバーしかまだあげたことなくて🙌🏻
    レバーを自分で調理するのが面倒ですよね🤣

    • 7月22日
  • なみこ

    なみこ

    こんにちは♬
    体重は8450gで、約1ヶ月で500g弱増えてました‼︎😳
    意外なことにミルク拒否が始まってからの方が体重の伸びが良く…離乳食にプリンや水切りヨーグルト、えごまオイル、バナナを積極的に取り入れたのが良かったのかもしれません。
    私もママリさんと同じようにいくらカロリーや栄養価高いもの食べさせてもミルクの吸収率には敵わないし…と思っていたのでびっくりです。
    保健センターはどうでしたか??

    赤ちゃんの味覚、分からないですよね💦つくづくベビーフードってすごいなと思います笑。
    レバー面倒なの同じです😂
    やろうやろうと思いつつ、なかなか億劫でスルーしてしまいます笑。確実に食べてくれるなら頑張るんだけど…笑

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは🙌🏻✨
    息子さん、体重500g増えてたんですね😆🥺😳😚良かったですね〜!
    うちは、20日前から50グラム増でした😂 減ってはいなかったから良かったですが…ミルク量が波があるのでなかなか苦戦してます😅😂

    なみこさんちは、なみこさんの工夫された離乳食のおかげで体重も増えたんでしょうね😭🙌🏻💓

    私も来週から3回食スタート予定なので、体重増えるようになるといいです😭🙏🏻✨✨

    息子さんは、水切りヨーグルトやバナナはどのぐらい食ぺてますか?
    えごまオイル、緑黄色野菜の入ったお粥やペースト類にちょるっと垂らしてるぐらいなんですが…なみこさんは小さじ1ぐらい与えてますか?🤔 良かったら教えていただけると有り難いです🙇‍♀️🙇‍♀️✨

    うちは、レバーは面倒だからやはり手作りはやめといて😂笑
    リトルワンズという離乳食のレバーペーストをネットで頼んでみようかと思ってます🤔 

    • 7月25日
  • なみこ

    なみこ

    50グラムでも増えていたならよかったです✨✨
    ミルク量に波があると、一喜一憂してしまいますよね💦よく飲んだ日はルンルンだけど、次の日飲まないと一気に気分が落ち込むというか…昨日の分が意味なくなっちゃう〜なんて考えちゃいます💦
    赤ちゃんにも食欲や気分に波があって当然なのに、毎日同じ量をしっかり食べて飲んでくれることを望んでしまいます😢

    来週から3回食なんですね!
    準備が大変になりますが、卒ミへまた一歩近づきますね😁♬

    離乳食の1日のメニューはこんな感じです!

    ⭐︎朝
    ・お粥 60g
    ・野菜のおかず(たまにツナ、鮭、しらす、納豆を入れることも) 20-30g
    ・豆腐10-30g
    ・クロレラペースト5g+エゴマオイル1g
    ・ベビーダノン1個

    ⭐︎昼
    ・お粥 60g
    ・野菜のおかず20-30g+エゴマオイル1g
    ・バナナ 20-30g
    ・水切りヨーグルト(100gを水切りして50gほどになったもの)+キューピーの瓶詰めフルーツ10g

    ⭐︎おやつ
    ・ミルク50ml+野菜生活50ml(10-30mlくらいこぼしてます)
    ・赤ちゃんせんべい食べたり食べなかったり

    ⭐︎夜
    ・お粥 60g
    ・野菜のおかず(たまにツナ、鮭、しらす、納豆を入れることも) 20-30g
    ・卵黄プリン 1個

    お昼はベビーフードのおじや+エゴマオイルと水切りヨーグルトにすることもあります!
    ベビーフードもできるだけカロリー高めのものを選んでます笑。

    リトルワンズのレバーペースト気になってました!もし試されたら感想教えてください🙏
    ママリさんが以前教えてくださったオートミールを買ってみたのですが、どんな風にあげてますか?
    ふやかす水分の量などもし良ければ教えてください🙇‍♂️

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️

    そうですね😅😂減って無かったから良し👌と考えて、
    少しずつでも増えたらいいなぁ🙏🏻と願うばかりです🤣✨

    そうなんです😂!沢山飲んで食べてくれたらルンルンで少ない日はついつい落ち込んでしまいます😅😅苦笑

    一日の離乳食の内容を詳しく教えてくださり、ありがとうございます😭🙌🏻💕
    息子さん、離乳食しっかり量も食べれてるようで凄いです🙌🏻👶🏻✨✨
    そして、なみこさんの工夫が素晴らしい😭✨
    クロレラペースト!身体に良さそうです😘🥰😳市販のものですか?

    リトルワンズのレバーペースト注文して届くの待ちなので、また感想をお伝えさせてくださいね😆✨

    オートミールは、8g〜10gぐらいを20ミリ程度のお湯で柔らかくしてお粥にまぜたり、ミルクで柔らかくしてヨーグルトに混ぜたりしてます🙌🏻
    トロトロが食べやすかったらもっと多めの水分で柔らかくしたり、ラップをしてチンする方法もあるみたいです🤔

    • 7月28日
  • なみこ

    なみこ

    ママリさんのお子さんも8ヶ月になられたんですね✨✨おめでとうございます💕
    三回食、ママは大変になりますけど楽しみですね♪

    クロレラは通販でしか買えないのですが、サン・クロレラというメーカーのものを与えています!小松菜やほうれん草よりも鉄分がとても多く含まれているのと、赤ちゃんもOKと聞いて取り入れました💡ドラッグストアのクロレラでも添加物無しor最低限のものであれば大丈夫かと思います😋

    オートミールのレシピありがとうございます!明日のお昼に早速あげてみますね🥰

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏🏻✨
    先日、8ヵ月になりました👶🏻🙇‍♀️
    卒乳まであと数ヶ月!と言い聞かせて、毎日焦ったり落ち込んだりしながらも頑張ってます🤣🤣笑

    クロレラ、鉄分豊富で良さそうですね!!サン・クロレラ、調べてみます😆🥰教えてくださりありがとうございます🙌🏻🙌🏻

    オートミールは食べてくれましたか??👶🏻✨
    うちは、30ミリか40ミリ程度のミルクで柔らかくしたオートミールにキュウイを混ぜて食べさせると、酸味でミルクの味が消えるのか、食べてくれました!😊🤔
    あとは、白身魚混ぜた、出汁煮がゆにオートミールも意外と食いつきいいです🙌🏻

    うちも、なみこさんちと同様にベビーダノンに水切りヨーグルトと、一日2回ほどは乳製品を与えてるんですが、たまに乳製品あげすぎかな?とかタンパク質あげすぎ?🤔と不安になります😅😅
    ミルク少ない赤ちゃんには積極的にあげていいんですかね?🤔

    • 8月3日
  • なみこ

    なみこ

    私は卒乳して欲しいけど、乳児から幼児になるのが寂しくも感じて矛盾しています🤣

    オートミールはトマトスープで柔らかくしてみたのですが、しぶしぶ食べてくれました笑。キウイミルク美味しそうですね✨✨キウイはみじん切りでしょうか?
    最近やっと赤ちゃんせんべいをえづかずに食べられるようになったのですが、まだまた硬いものやとろみのないものだとオエッとします💦

    タンパク質の摂りすぎ心配になりますよね!私も不安で医師と地域の栄養士さんに聞いたのですが、「欲しがるだけあげて大丈夫」「ミルク飲まないんだから計らなくていいよ」「そもそも母乳とミルクでタンパク質量が倍くらいちがう(ミルクの方が多いらしいです)のも問題ないんだから、離乳食も気にしなくていいよ」との回答でした💡

    とはいっても心配だったので、厚生労働省が出している食事摂取基準というものを参考にしています♬
    1日あたりの栄養摂取の目安なのですが、写真貼りますね✨
    8か月だと1日15gが目安なので、ミルクのタンパク質量と合わせてこの程度なら問題ないかな?と思います☺️

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは😃毎日暑いですね💦

    母乳を飲んでくれてたら卒乳寂しいですよね!👶🏻💦
    うちは3ヵ月前に母乳拒否🤱になってしまい、そこからミルクに切り替えたんですが…母乳を吸ってくれてる姿は愛しかったなぁ〜😭😭と思い出すとウルウルします🤣

    キュウイはみじん切りか潰して、ペーストっぽくしてミルクで戻したオートミールに混ぜて食べさせました👶🏻
    うちもまだまだとろみの無いものはうまくゴックン出来ず、口から溢れてきたりします😂🤣
    さらさらの汁物もダラダラ溢してしまうので、和光堂のとろみのもとの粉を乱用して、何にでもとろみつけてます😂🙌🏻

    タンパク質について丁寧に教えてくださり、ありがとうございます🙇‍♀️
    離乳食本だとタンパク質メニューは控えめだから、心配になってましたが…たしかにミルクの哺乳量自体が少ないからあんまり気にしないで与えて大丈夫そうですね😆
    なみこさんちは、水切りヨーグルトにもミルクの粉を混ぜて食べさせていますか??🤔👶🏻

    リトルワンズのレバーペーストですが、そのまま食べさせたらうちの子は渋い顔してました😂👶🏻
    トマト🍅煮込み(カットトマト・ナス・玉ねぎ入り)と混ぜたら、とりあえず食べてくれました😂
    初めての味でびっくりしたのかな😂

    なみこさん、コープは利用されてますか?🤔 離乳食に便利な野菜のペーストキューブなど色々と冷凍の離乳食キューブが売ってるみたいです🙌🏻 コロナの心配もあり、なかなか買い物もゆっくり出来ないから、コープの宅配良さそうだな〜と思って見てました😊

    • 8月7日
  • なみこ

    なみこ

    こんにちは☀️
    本当に暑くて💦日中買い物行くのも躊躇しますよね💦

    母乳拒否も哺乳瓶拒否もそれぞれ違う辛さがありますよね😔うちは母乳もウトウトの時じゃないと真面目に吸わないのですが、吸ってる姿は愛おしいです。でも早くお酒は飲みたいなぁ笑。

    キウイオートミールやってみますね✨✨ありがとうございます!私もとろみの素多用してますよ〜🤣加熱なしでとろみつくので本当に便利ですよね♬あとコープも使いまくってます!
    なめらかキューブにみじん切りの野菜やお魚入れてとろみつけるのか定番になってます😆
    ママリさんも利用されてますか?

    水切りヨーグルトはミルク混ぜてないです💡ミルクの味がどうしても嫌そうなので、今は食べることを好きになってもらう&離乳食のステップアップに重きをおいて頑張ってます!
    今日は牛乳でパン粥にしたのですが、ミルクは嫌でも牛乳なら好きなようです笑。

    トマト煮込みとレバーペースト、美味しそう💕ママリさんはお料理上手なんでしょうね✨リトルワンズの買うか迷います。食べてくれなかったら勿体ないなーなんて笑。
    9ヶ月からのBFだと結構レバー入ったものありますよね!食べられるのか微妙ですが💦

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは🙌🏻✨
    返信がだいぶ遅くなってしまい申し訳ないです🙇‍♀️🙇‍♀️
    実はあれからまたまた通院の日々でした😅👶🏻💦 お医者さんの勧めもあって、3回食をスタートし、離乳食作り頑張っていたんですが…毎日にミルク量は300ミリいかないにもかかわらず、離乳食拒否も始まってしまい😭 体重が200gほど減ってしまい、血液検査や喉の検査などで通院続きでバタバタしていました😅💦
    とりあえず、しばらくはまた様子見and定期通院にて体重・体調チェックとのことなので、手づかみ食べやテレビを見せたりでなんとか娘の機嫌を取りつつ…離乳食食べさせてます😅

    息子さん、牛乳で作ったパンがゆ食べてくれたんですね!牛乳好きならミルク嫌いでも牛乳活用レシピが沢山あるし、栄養も取れて良さそうですね🙌🏻😆
    私は料理は好きですが、得意とかでは無いです😂😂 離乳食はやはり市販のレトルトBFの方が食いつき良いことがほとんどで、よく頼ってます😢😂🙌🏻
    リトルワンズのレバー商品だと、鶏レバーのトマト煮込み?みたいな名前の製品が、食いつき良かったです!レバー味そのもののレバーペーストより、食べやすいのかもです😌

    なみこさんは、保育園やお仕事復帰などは考えてらっしゃいますか?🙌🏻

    • 8月21日
  • なみこ

    なみこ

    こんにちは✨
    ママリさん大変でしたね💦
    今お辛くないですか?大丈夫ですか?
    私もミルク拒否で体重250g減った時、ミルクと離乳食の時間が今以上に憂鬱で憂鬱で…本当にノイローゼになるかと思った(なってたかも?)ので😔
    娘さんのことはお医者様に任せておけばきっと大丈夫だと思いますが、ママリさんの気持ちと体調が心配です。
    うちもテレビ見せながら、どうにもならない時はyoutubeでトマトちゃんの動画見せながら(どんだけトマト好きなんだ笑)食べさせてますよ😂
    どうかお一人で抱え込まず、私にも色々吐き出してくださいね!

    暇なので私は返信早くなってしまいますが、お気になさらずのんびりで大丈夫ですからね😊

    リトルワンズのトマト煮込みもあるんですね!調べてみたらいいお値段するけど美味しそうです😍✨✨ありがとうございます!

    私は保育園の途中入所が難しい地域で育休延長になると思っていたのですが、コロナの影響で空きがあるようで11月に復帰することになりそうです!
    大人と話したくて仕方なかったのと、適度に離れた方が息子としっかり向き合えるような気がして嬉しくもあるのですが、急に寂しくなってきました💦そして育児と仕事と家事を両立できるのかも不安です💦
    ママリさんは復帰予定でしょうか?

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは✨
    暖かいお言葉をかけていただき、ありがとうございます😭✨✨
    赤ちゃんの体重って、数百g減っただけでもすごく心配になってしまいますよね😂😭💦苦笑
    増えるのは時間かかるのに減るのは数日?!😭って感じで落ち込んでしまいましたが(私もノイローゼ気味でした💦)、血液検査の結果とお医者様の大丈夫って言葉を信じて、今は焦らずにただ毎日を無事に過ごせたらいいか〜って思って、やっていきます😌😂😭🙌🏻✨✨

    なみこさんちも離乳食の時、テレビやYouTubeを見せて食べさせることあるんですね!同じような状況のママが居ると思うと、救われます😭✨ トマト🍅ちゃんの動画、喜びますよね〜!🤣

    リトルワンズのレバートマト煮込み、もったいなくて3回に小分け冷凍して食べさせたんですが、食いつき良かったです😌
    なみこさんが使っていらっしゃったクロレラは、苦味とかないのですか?🤔🥺✨ ネットで見て購入したいな〜と思ってます😊

    なみこさんは、11月にお仕事復帰される予定なんですね🙌🏻
    保育園の空きが出たようで良かったですね😊! 保育園は、いくつか見学とか行かれました??😌🤔
    うちは、ミルク拒否や離乳食問題があったので預けられるか心配で育休延長していたのですが、4月の1歳〜の入園の方が倍率が高くなる地域のようなので、そろそろ探さなくてはと思っています🤔💦

    私も同じ気持ちです!! 早く仕事に復帰したい・大人と話したい!という気持ちと、子どもと離れる寂しさや不安と両方あります😅🤣

    • 8月23日
  • なみこ

    なみこ

    ママリさんが少しずつ気分を持ち直されているようで安心しました✨ お引っ越しもあると伺ってたので大変でしたよね😭
    客観的に見たらお医者様が大丈夫というなら安心していいはずなのに、我が子のこととなると不安になりますよね💦きっとまだ気持ちにムラや浮き沈みもあるでしょうが、たとえ飲まず食わずでも周りがなんとかしてくれるので少しでも食べたらいいやと気楽に行きましょう✨

    うちはテレビは付けっぱなしですし、座ることに飽きて離乳食嫌がったらyoutube見せちゃってます😓
    しつけは後まわし、とりあえず食べることに慣れて楽しいと感じてくれたらいいかなーと笑

    クロレラは中々伝えるのが難しいのですが、好き嫌いが分かれるかもしれません😥出汁っぽい旨味、海苔のような味がするのでそのまま噛んで食べられますし、わたしは全く嫌な味ではないです!息子もパクパク食べます。
    しかし主人は青汁みたい(見た目の影響もあるかも?)で苦手なようです💦
    苦味はないですが独特の味があるので、それを苦味と感じるかも。。。?うまく表現できずすみません😱おうちが近かったらお試しでお裾分けできたかもなのに😭笑
     
    園見学は明後日行く予定なんです✨コロナの影響でできない所もあるようですが💦
    分かります!ただでさえ慣れない環境なのに、保育園でちゃんと栄養摂ってくれるか心配ですよね!
    ママリさんの地域は4月からの方が倍率高くなるんですね😨申し込みもぼちぼちはじまりますもんね💦
    一日置きに育児、仕事ってできたらいいのにと思います☹️笑

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは🙌🏻✨
    毎日暑い日が続いてますね🌞🔥🌞
    夏バテされてないですか?💦

    なみこさんの仰るとおりで、お医者様に様子見で大丈夫👌と言われても、はじめての育児で我が子のこととなると心配になってしまい…😅
    気分のムラや機嫌で、食べる量も増減するのも仕方ないですよね😅💦
    うちも同じく、しつけは後回しで、とりあえず今は機嫌良く楽しく食べてくれることを優先して、
    テレビ付くっぱなしの毎日です🤣

    クロレラ、益々気になりました😊😆😳✨✨
    苦味に感じるか、旨味に感じるか…買ってみて、娘が食べなかったら私が食べたいと思います👶🏻🙌🏻
    なみこさんちと、おうちが近かったら本当に良かったのにな〜😆😭✨
    ご近所だったら、お茶しながらママトークしたかったです!😍笑

    園見学はどうでしたか?!
    園によって、設備だけでなく給食の内容や、父母会が有り・無し、などそれぞれだと聞きました🤔
    どこを見比べたり、どんな質問をしたらいいのかな〜?!と考えています😥😓

    一日おきに、育児・仕事って出来たらいいですよねー!😂✨
    自分の時間も欲しいけど、我が子と離れるのもなんだか不安だったり寂しかったり。。
    最初は慣らし保育で様子見ていくのがいいんですかね?🤔

    • 8月30日
  • なみこ

    なみこ

    こんにちは☀️まだまだ暑いですが、少し暑さ落ち着きましたね✨
    夏バテはなく母子ともに元気です♫ママリさんもお引越し後、少し落ち着きましたか?

    最近テレビ作戦が効かなくなってきたので、テレビを消してAmazonミュージックでお母さんといっしょの曲をかけてるとリズムをとりながらご機嫌で食べてくれることが判明しました笑。
    そして今日ミルク単体をダメ元で与えてみたら、ストローで100mlぐびぐびっと飲みました!何も混ぜてないミルクを飲むの何ヶ月ぶりか🤣

    本当にご近所だったらお茶したかったなぁ✨✨哺乳瓶拒否の辛さも少し軽くなってたかも😁
    その後ママリさんのお子さんはどうですか?

    園見学したものの、結局見学停止中のこども園が第一希望になりそうです!おむつは園で廃棄、お昼寝布団は園のもの&業者クリーニング(見学したところは使用済おむつも布団も持ち帰り)、3歳からはスイミングスクールや英会話ができるようで☺️
    親が楽できそうなのと、離乳食進まなくてもその子に合わせて見ていくから大丈夫ですよ〜と言ってくれたのも決め手です😌

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご無沙汰しています!🙏🏻✨
    お元気にされていますか??✨✨
    返信がだいぶ遅くなってしまい申し訳ないです🙇‍♀️😭
    携帯📱を替えて、アプリの引き継ぎがうまくいかず、後回しにしていて…ママリを見るのが遅くなってしまいました😭😂😭💦
    なみこさんの息子さん、11ヵ月になられたんですね!🙌🏻✨✨
    もう保育園も決まりましたか??😊

    うちは、今10ヵ月半ぐらいなんですが、あれからテレビつけたままの離乳食作戦や、白米(お粥)の食べが悪いときは、大好きなトマト🍅やミカン🍊をのせて食べさせる(←フルーツとお米とか大人なら嫌ですよね🤣まずそうですが、いちご大福🍓みたいな感じ?!って思って試してみました🤣)という方法で少しずつ離乳食の量や形状を進めていったら、
    食べることにだいぶ慣れてきたようで、10ヵ月頃から白米だけでも食べるようになり、軟飯70g〜80gぐらい・おかずやフルーツの計170〜200gほどを、毎食食べきるようになったので、思い切って昼間のミルクをやめて、今は寝る前に100前後飲むぐらいで、ほぼ卒ミ状態です🤣🥺
    先日、保健センターで体重測ったら先月から200gしか増えてませんでしたが、減ってないし、元気に動いてるからもうミルクは諦めた!って割り切れてきました🙏🏻✨
    離乳食3回が安定するまでは、哺乳瓶拒否・ミルク嫌いがストレスでしたが…今はやっと我が子との毎日を笑顔で過ごせるようになってきたような気がします😭

    あのあと、なみこさんに教えてもらったクロレラも購入し、今は私が毎日食べています😆✌️

    コロナが落ち着かないまま、寒くなってきて、これからインフルエンザとか別の心配も出てきますが…
    お互い元気に冬を越すますように🙏🏻🙏🏻✨✨✨
    いつか、なみこさんとお会いしてみたいです😍😆笑💕💕

    • 10月19日
  • なみこ

    なみこ

    ご無沙汰しています〜✨✨
    めっちゃ嬉しいです😍
    私は元気ですし子育ても順調です♫ママリさんもお元気そうで何よりです❤️

    今日ちょうど保育園の内定通知が届きました!あんなに一人の時間が欲しかったのにもう寂しくて寂しくて…💦笑

    お子さん離乳食進んでほぼ卒ミできているんですね!!
    体重も1ヶ月で200gも増えれば百点満点ですよ✨
    よかったぁぁ〜❤️自分のことのように嬉しいです😭
    私の息子も食べることに慣れてきて、YouTubeなしでもしっかり食べてくれるようになりました✨ママリさんと同じように食の悩みとストレスがかなり減って、のんびり子育てを楽しめて息子が可愛くて仕方ないです!笑

    お互い本当に辛かったでしょうけど、よくがんばりましたよね😭✨
    ミルク拒否の時にはもう戻りたくないけど、過ぎてしまえばたしかに良い思い出ですね😬

    私もいつかママリさんと会いたいです♫これからもお互いほどほどにがんばりましょうね💕

    • 10月21日
Na

ものすごく前のトピにコメント失礼します。見られてなかったらごめんなさい。
今9ヶ月の娘がいるのですが、もともとミルクをたくさん飲まない子でずっと騙し騙しあげてきましたがここ最近は拍車をかけて飲まず、現在2回食ですが、ご飯は食べるのですが丸呑みスタイルなのでまだまだドロドロ、そして水分をなかなかとってくれないので、スープつけてるんですがそれも嫌がられる時があり好きなDVD見せながらとかほんとにちょこちょこしかあげれず、実際離乳食はじまってからずっと便秘で、毎回排便が固くて泣いたり、イチジク浣腸に頼ってしまったり、便秘に効きそうなご飯のメニューを色々変えてもやっぱり水分が足りないことには便秘は改善されそうになく、ミルクも飲まないとなればほとほと毎日悩んでいて
何度かここでも質問させてもらっているのですが、
こうして過去のものを検索して見させてもらったりしていて、日々何か情報がないかどうか調べてる次第です。今日もまた調べてしまって悩んでしまってこのトピに出会ったのですが、まずみなさんのやり取りを見て涙が出てしまいました。みなさんたくさん試行錯誤されていらっしゃって、私も一母となったのでそのご苦労がとても伝わってきて、思わず泣いてしまいました。まわりになかなか同じような子はいないし、みんなミルク普通に飲んで便秘もしてなくて、病院で浣腸して貰いに行った時には、こういう便秘しやすい体質の子は離乳食ちょっとにしてミルクメインにしてって言われるも離乳食あげなかったところでミルク飲まないし、これといった解決策もなく日々不安や心配になりながら機嫌のいいときにコップで1口ずつあげたり地道にするしかなくという日々だったのですが、私だけじゃないのたなぁと思えました。
そのことをまず伝えたくて昔のご質問にコメントしてしまってごめんなさい。
昔のご質問なので、今現在ママリあまり見られてなかったりしたら申し訳ないのですが…もし、たまたま見ることがございましたら、
その後どうなられたか、また息子さんは便秘はされていなかったか、教えてほしいです。お忙しかったらすみません。もし、お返事いただけたら嬉しいです。

  • なみこ

    なみこ

    お返事遅くなりました!
    コメントありがとうございます。お辛いですよね。私は一番に悩んでいた頃から一年半ほど経ちますが、思い返しても本当に辛かったです。可愛くてたまらない時期なのに、離乳食やミルクのことで頭がいっぱいで、辛かった記憶しかありません💦笑
    全然育児楽しめていませんでした。
    今ならあの頃の自分に、そのうち何とかなるから大丈夫って言いに行ってあげたいです。

    その後の息子ですが、とても元気に成長していますよ!ミルク飲まない&離乳食にも特に興味なし&お腹すいたと泣かない子でしたが、一歳過ぎたくらいから人が変わったようによく食べるようになりました。
    体質なのか便秘ではあまり悩みませんでしたが、水分をとらせるのに苦労しました。ミルクやフルーツジュースを片栗粉やゼラチンで固めて、ゼリーにしてあげたりしていたのが懐かしいです。。。

    答えになっていないかもしれませんが、私でお役に立てることがあれば何でも仰ってください!お話してもらうだけでも楽になることもあるかもしれません。

    • 12月10日
  • Na

    Na

    とんでもないです。お返事いただけて嬉しいです。ありがとうございます😢
    お辛かったお気持ちわかります…ここのトピ見てても凄くご苦労と努力されているのが伝わりました。私は多分そこまで出来ていないので悩むよりももっと色々してあげないとなぁって奮い立たされました💦
    あたたかいお言葉ありがとうございます🥲
    今はよく食べるお子さんになられているのですね☺️✨
    結構、1歳過ぎたら色んなことが変わったってよく聞きます!離乳食ずっとドロドロだったけど固形物食べるようになったとか…
    実際、娘は離乳食を噛まずに全て丸呑みするので、嗚咽しやすく、9ヶ月ですがまだドロドロにしています💦先日便秘の相談をしようと小児科に行ったところ、話の中で嗚咽してても大丈夫だから本能的に噛まないといけないんだってことの練習のために固形にしなきゃだめですよと言われ、のんびりでいっかって思ってたのが実は娘のためになってなかったのかなと考えてしまいました…💦
    でもその夜に少し固形にしてあげたら案の定嗚咽が酷くて泣いてしまいその後食べずで…どうしていけば娘のためになるのかわからなくなってしまいました😢
    もともと、ミルクよりも離乳食を食べること自体は好きなようなので、ミルク飲まないなら離乳食頑張ろうと思ってるのですが…💦

    また、水分量が多分足りていないと思います…
    ミルクは頑張って飲ませて一日トータル400〜500ml、その他の水分補給は、ストローマグは拒否か、1回吸って拒否、赤ちゃん用のパックも少し吸って後は拒否、
    今はコップで、一緒に私も目の前で飲んでみせると真似して1口2口飲んでくれるのでちょこちょこやってるくらいで、これは気休めかなと…後は離乳食に汁物つけたりで…

    今現在、息子さんの水分量は、タイミングや中身はどんなものでしょうか?? 🥺
    今なんとかミルクは上記の量は飲めてますが、3回食になったり、ミルク卒業したらこの分が無くなると思ったらもっと水分量が心配になります😭

    • 12月11日
  • なみこ

    なみこ

    充分頑張られていると思いますよ!
    私の場合、すごく神経質になりあれもこれもと手を尽くしましたが、結局解決してくれたのは時間でした。親がものすごく頑張っても頑張らなくても結果はさほど変わらなかったので、今思えばもっと能天気に育児してもよかったなとすら思います💦

    今現在の息子の水分量ですが、マグで飲む分が1日合計で300mlない時もあるくらいです。フルーツやスープなどの食事からの水分が多いかもしれません。
    タイミングは朝起きた時、毎食時、昼寝前後、入浴後、睡眠前、外出前後、その他気づいたタイミングであげるようにしてますが、拒否されることや一口しか飲まないこともよくあります。
    ちなみに9ヶ月くらいの時もNaさんのお子様より水分少なかったかと思います。心配でオムツの重さを測ったりしたことがあるくらいです💦笑

    よく1日に必要な水分量、体重×100mlなんて言いますが、そんなに摂れていません!理論上の目安はあっても、脱水さえ気をつければあまり気にしなくて良いのかなと思います。

    実は息子も離乳食がなかなか進まず、悩んだことがあります。同月齢やもっと小さい子が固形のものを食べているのを見てめちゃくちゃ焦りました。離乳食後期でハンバーグやパン、カットしたバナナ、軟飯が食べられるのが信じられなかったです笑。これも結局時間が解決してくれて、うちも9ヶ月では考えられなかったものが1歳1ヶ月くらいでパクパク食べられるようになっていました。
    よくネットで「離乳食進まなくても絶対いつか食べます」ってアドバイスを見て、いつかっていつだよ!って思っていましたが笑、その通りで、そのいつかもそう遠くない未来だと思いますよ!

    といってもやはり練習させないのもNaさんの心が落ち着かないでしょうから、毎回2,3口分だけステップアップしたものを出されるのはいかがですか?
    離乳食中期or後期のベビーフードを小分けして冷凍したもの(和光堂のハンバーグを5等分くらいして冷凍してました笑)や、パンを小さく切ったもの、柔らかく煮た野菜スティックなど、食べなくてもいいのでいつもの食事プラス練習用に1品を2,3口分用意し、嫌がったらおしまい、一口でも食べたら花丸…ってことを私はしていました。
    せっかく離乳食が好きとのことなので食べる楽しみを優先しつつ、娘さんとNaさんが辛くならない程度の練習を取り入れたらいいんじゃないかなと思います。

    • 12月12日
  • Na

    Na

    とてもご丁寧にお返事いただきありがとうございます。大変感謝です😢
    頑張っても頑張らなくてもさほど変わらないの、なんかわかる気がします…
    元気でさえいればいっかと割り切ったとたんミルクを飲み出した日もありました…嬉しくて安心した矢先、また数日後飲まなくなりましたが。^^;

    詳しく教えていただきありがとうございます。😢✨とてもよくわかりました!!そうなんですよね…必要水分量どう調べてもやっぱり最低それで(どうにか少ない例がないか、それでも大丈夫とないか調べてました😂😭)1kgあたり120〜150ml必要と書かれているものや仰る医療従事者の方もいて、ミルク卒業した子達は1ℓ以上もどうやって飲んでるの?!と疑問で仕方なかったです。子供達には水分が必要で大事なものってことはわからないからただ喉がかわくかどうか気分が乗るかどうかだし、あまり水分取らなくても平気、水苦手、っていう大人もよくいるくらいですし、飲みたくないものは飲みたくないだろうし…ミルク卒業したらもっと毎日飲ますことに奮闘するのかなぁと思ってたのですがそれくらいと聞いて安心しました。一応、その小児科の先生も、ご飯食べれてたら脱水はそこまで気にしなくていいとまで言っていて、便秘の原因は水分不足だけじゃなくて、それよりも圧倒的に油が足りていないとのことでした💦油はそれから取り入れるようにしたのですが
    そうは言っても娘はよく唇乾燥して、切れてたこともあるので水分量全然足りてないんだろうなぁと思って、私自身はすごく水をたくさん飲みますし、少ないと頭痛くなるので余計に、本当に心配で不安でした💦
    おしっこ出ていて元気そうなら、ギリっギリの水分量だとしてもひとまずはこれ以上どうすることもできないしきっと大丈夫なんでしょうね😫✨

    本当、手づかみ食べとか信じられないです。娘は赤ちゃん煎餅系も食べずに持たせても遊ぶだけですし、なんか色々と娘が可愛いからって甘やかしてきちゃってたのかな?とか赤ちゃんなのに考えちゃったり💦自分のやり方がのんびりすぎて間違ってたんだろうかとか…娘に対して申し訳ない気持ちもでてきたり…子育てって本当に考えたもん負けみたいなとこありますよね😭

    2、3口分だけ用意するの考えもしなかったです😭次の作り置きからはドロドロじゃなくてみじん切りにして頑張って食べさせていこうってばっかり考えてましたけどそれ作って食べてくれなかったら絶対心折れてましたよね😂💦
    練習用とてもいいですね!!ぜひそうしてみます。
    とても良いやり方を教えていただいてありがとうございます😢✨
    私頭が回らなさすぎて嫌になります😭いつも考えすぎて意味わからなくなって結局大したこと出来ていない…頭が固いのかもしれません😭
    まわりは順調中の順調な子しかいないし、成長の早い遅いはそこまで気にしてはなかったのですが、娘の為にもっと自発的に色々やってあげなきゃダメだったのかな…とか思って😭💦この月齢の時にこうしてあげるとか、そんなの誰も教えてくれないし育児ってもっと授業とかでやってほしいです😭一人の人間育てるのに産んだらはい頑張って〜って無理すぎます😭

    • 12月12日
  • なみこ

    なみこ

    こんばんは。
    半年以上前にいただいたコメントへのお返事となり申し訳ありません。
    久しぶりにママリを開いたらお返事ができていなかったことに今気がつきました💦

    娘さん、その後いかがでしょうか?
    きっとお悩みも当時とは変わっているでしょうが、気になりコメントしてしまいました🙇‍♂️

    • 7月21日
  • Na

    Na

    いえいえとんでもないです!!🥺わざわざ気遣って下さり本当にありがとうございます😭とても嬉しいです。
    実は、これなんだっけ?と読み返していたら、ああ自分はこんなに悩んでいたんだ!と少し驚いているくらいの今を過ごしています!✨
    1歳をすぎてから、固形物も少しづつ食べられるように、よく噛まずに呑み込みがちなのはまだまだ気になるところではありますが、とにかく食べることが大好きになり、お肉以外はほぼ大人と同じものを食べているくらいです!何で娘のペースに合わせてあげられず無理やり食べさせようとしたりまわりの月齢に影響を受けて一喜一憂していたのか、とても反省しました。
    水分に関しては、今もそんなに水分いらない拒否系女子ではあるので時節柄脱水や熱中症など気になるところではありますが、ミルクをまだ少し飲ませているのと食事中だけは割と飲んだり、あとは気分で😅でも一応元気に、今は保育園にも途中入園し出したところで、やっぱりたくさんは飲まないけど少しづつ水も飲むようになってきていますと先生が仰ってくれています🥺
    最近やっとよちよち歩くことができるようになったくらいで、まだハイハイが主で、走ったり運動量がもっと増えれば自然と喉も乾いて飲みたくなるかもしれないですし、昔ほど悩まなくなりました!!🥺便秘が一番悩んだ乳児期でありましたが、ミルクや食事を変えて色々試行錯誤してみると今は快便で、泣くこともなくなり、一番安心しています😭✨とにかく、悩みはあれど、まわりや平均や目安などではなく、娘自身をよく見て娘が元気なのであればそれで大丈夫なんだな、とこの半年でかなり痛感しています。
    「子供はみんなそれぞれ違って、それぞれが天才。育児書ではなく我が子自身を見てください。」という、とある食育の先生のお言葉もとても胸に響きました。
    マイペースな娘なりに少しづつでも確実に成長はしているので、補助しながら、あたたかく見守っていきたいと思います🥺✨
    その説は、突然の昔の投稿へのコメントに親身になってお話を聞いて下さり、本当にありがとうございました。
    とても心が救われました。
    どうか世の中のお母さん達があまり深く悩まずにのびのびと、子育てができますようにと、私も日々自身の経験を通して、声を大にして言いたいです😂✨

    • 7月22日
  • なみこ

    なみこ

    ご丁寧にお返事いただきありがとうございます!
    よかったです😭
    お会いしたことはありませんが、Naさんが奮闘された日々と娘さんが成長されていく様子を想像し、胸が熱くなる思いです。
    Naさんのお言葉に共感しかありません。
    私も離乳食で悩んでた頃、ゴールが見えずに月日が経つのがとても遅く感じたのですが、今となっては目まぐるしく日々が過ぎていきます笑。
    これからもしばらくは育児の悩みが尽きることはないでしょうが、お互い頑張り過ぎない程度に頑張っていきましょう😋✨

    • 7月22日
  • Na

    Na

    優しいお言葉ありがとうございます…🙇‍♀️♡
    本当に、悩んでても仕方ないし貴重な子供との二度と戻らない日々を楽しむ方が、子供にとって最善ですよね🥺✨
    本当にありがとうございました!😭😭✨✨

    • 7月22日