※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてママリ
子育て・グッズ

3歳児の入園について、エプロンは必要かどうかと、食事の食べ方について相談です。

満3歳児入園の食事(給食)について

息子が来月より、満3歳で幼稚園に入園予定です。(コロナの状況で延期の可能性もありますが…)

持ち物にエプロンが無いのですが、一般的に3歳になるころにはエプロンはもう使わないものなのでしょうか?

また、3歳の子は食事で最後まで、一人で食べれるものでしょうか?皿に付いた米粒等を集めるとか…。

コメント

はるわた

うちは年少から入園しましたが、エプロンは持ち物にありませんでした😃
食事は3歳前から最後まで1人で食べられてました。
お皿の米粒を集めようとはしてましたが綺麗に食べられるようになったのは4歳近くです。

  • 初めてママリ

    初めてママリ

    コメントありがとうございます!
    やはり持ち物にないのですね😅
    3歳前から一人で食べられるとは素晴らしいです✨ちなみにスプーンですか?補助箸ですか?
    うちの息子は、スプーンの持ち方を上から握る形で慣れてしまった為、先月から下から持つ(箸と同じような)形に変えたところ、やはり持ちにくくて嫌なのか最近は今更手づかみが頻発しています😭そのためエプロンにもよく落ちて、現状ではエプロン無しでは難しそうな感じです💦

    • 5月15日
  • はるわた

    はるわた

    殆ど2歳半からエジソンの箸でカレーやパスタはスプーンやフォークを使って食べてました。
    幼稚園はスプーン、フォーク、普通の箸の3点セットを持たせていたので暫くはお箸を使わずにスプーンとフォークだけで食べていました。
    年少の後半になって急にお箸が使えるようになりました🙄

    • 5月16日
  • 初めてママリ

    初めてママリ

    2歳半からお箸を使われてたのですね!参考になります。うちの幼稚園もその3点セットです。はるわたさんのお子さんと同じくしばらくはスプーンとフォークになると思いますが、家では補助箸もとりあえず使わせてみようかなと思いました。ありがとうございます!

    • 5月16日
(˶ ̇ ̵ ̇˶ )

ウチは2歳過ぎには自分でスプーンで食べててこぼすことは少なかったのでエプロンも付けてませんでした🤔
2歳児クラスから持ち物でエプロンはありましたが、綺麗に食べれてるからもう持ってこなくていいですよ〜と言われました!

2歳半には1人で集めて食べてましたよ〜!1粒も残ってないまでは無理ですが😂(笑)お皿の角に集めて集めて…してます🙆‍♀️

  • 初めてママリ

    初めてママリ

    コメントありがとうございます!
    すごく早くから自分で食べられるのですね!!エプロン持ってこなくてよいと言われるとは😄
    やはりスプーンの持ち方は上から握るではなく下からですか?うちは上から握る形で慣れさせてしまったので、今更ながら後悔しています(´д`)

    • 5月16日
  • (˶ ̇ ̵ ̇˶ )

    (˶ ̇ ̵ ̇˶ )

    うちの子も上から握ってますよ!でも保育園で下から握るように言われたらしくたまに頑張ってますが家では上からが多いです🤔
    でも2歳すぎに補助箸、3歳前から箸がメインで食べてるしスプーンの握り方は気にしてなかったです!(笑)

    • 5月16日
  • 初めてママリ

    初めてママリ

    上からですか!それでもちゃんとお箸が使えるようになっているのは希望が持てます!息子は上から握るとそれなりに食べれますが、箸のために下から持たせないとと私が焦っておりました(´・ω・`)私に余裕がある時は握りなおさせて、基本息子の自由にさせてみたいと思います。
    そして補助箸も近日中に始めようと思います💦

    • 5月16日
みかん

個人差はありますね。

娘の幼稚園は自由という感じ、うちは一応持たせます!
エプロンの着脱は練習しました。

米粒の集まれはやってあげています(^^)

  • みかん

    みかん

    満3歳クラスです

    • 5月15日
  • 初めてママリ

    初めてママリ

    コメントありがとうございます!
    自由ということもあるのですね、私も問い合わせてみます!確かに、着脱の練習はしないとですね🤔
    今のところエプロン無しで食べさせるのは服がえらいことになりそうなので、できたらエプロン付けさせたいのが本音です💧

    • 5月16日