
失業給付金の資格について相談です。雇用保険に加入していた期間が足りず、申請できないか悩んでいます。
失業給付金について分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いします!
2017年10月〜2019年4月まで育休
2019年5月半ば〜2020年1月まで正社員で雇用保険に加入(8.5ヶ月)
2020年2月だけ扶養(家庭の事情により)
2020年3月〜4月はパートで復職し雇用保険に加入(2ヶ月)
していました。
4月に妊娠が発覚しましたが、血腫が出来て出血してしまったため5月は一度も出勤していません。
契約上は変わっていないので、雇用保険には入っているはずです。
職場より、「働けないようであれば雇用保険を外れて欲しい」と言われました。
なので、これを機に扶養に入って退職しようと思っています。
そこで失業給付金について質問です。
産後に貰う延長手続きをしたいと思ったのですが、2年間で雇用保険に入っていた期間が働けなかった5月を入れても合計で11.5ヶ月しかありません。
育休に入る前も雇用保険に加入していたので、その分も足すことが出来れば12ヶ月以上になるのですが、規約には「2年間で加入していた時期が累計12ヶ月以上」と書いてありました。
私の場合、失業給付金を貰う対象にはならないでしょうか…?💦
あと2週間分足りないだけなので、どうにかならないかなぁと思っています😔
助言頂けましたらありがたいです、よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
妊娠出産が理由の退職なら、特定理由離職者で6ヶ月の加入でいけたと思います☺️

ママリ
今回はどちらにしても受給はできないですよ。
今働けないからお仕事退職ですよね?
それでしたら傷病手当てもらって仕事休んではどうですか?社会保険は入っているですよね?
(退職して扶養にとのことでしたので)
-
はじめてのママリ
なぜ受給出来ないのでしょうか??💦
日数が足りない以外に理由がありますか?😣
傷病手当は貰って休んでいるのですが、職場より「これ以上働けないなら社会保障抜けて欲しい」との事だったので、本当は任意継続をして保険料は継続にしようかな…と思ったのですが、去年の収入が多くて保険料が多いので、それだったら扶養の方がいいかなと。
そして、雇用保険の継続期間が一年に満たず育休代が出ないので、そのまま退職してまた新しく就職しようかなと思っているのですが…💦
なので、今は働けないのですが、妊娠出産が理由なので、延長手続きをして失業給付金を貰いたいなと思っているんです💦🙇♀️- 5月16日
-
ママリ
失礼しました。
延長をお考えなのですね。
でしたら、日数の問題ですね。雇用保険は完全月で判断されるので2週間足りなければ1ヶ月足りないのと同じです。
(育休手当の時も完全月で計算です)
後もう一つ問題が上のお子さんの保育園ですね。
主さんが傷病手当などで会社に籍を残したままでしたら、問題ないですが辞めてしまうと上のお子さんは退園になるかと思います。
妊娠出産を機に退職へ追い込むことはダメなので労基に相談は考えてないのですか?- 5月16日
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございました!
そうなんですね、2週間はカウントされないんですね…💦
だとしたら、本当に結構ギリギリかもしれません😣
離職票を貰えたらハローワークで再度事情を説明してみます😢
上の子なんですが、ここで言うのもあれなんですが、亡くしてしまったので保育園は実質退園となっております。
ご心配頂きありがとうございます。
なので、戸籍上今回の子が第一子となります🙇♀️
本当は労基に相談したかったのですが、「はっきり退職しろ」と言われている訳ではなく、「まずは保険の手続きから」と言われているだけで。
でも、計算すると国保も任意継続も保険料が高くて、だったら扶養に…
でも扶養に入って中途半端に働くと「妊娠が理由の退職」にはならないので、失業保険の対象にならなくて。
いつ働けるのか、妊娠中の復職が可能なのかわからない状態ならば、いっそ退職して失業保険を…というのが今回の流れでして💦
色々と助言頂きありがとうございます🙇♀️- 5月16日
-
ママリ
何も事情を知らずにすみませんでした。
お辛い経験をされたのですね。
お腹のお子さんを守ってあげてくださいね。- 5月16日
-
はじめてのママリ
いえ、ご親切に色々と教えて頂き本当にありがとうございました🙇♀️
まだ子供の事を無かったかのように振舞う事が出来ず…大人気なく、気を遣わせてしまう言動があり、すみませんでした。
参考にさせて頂きます、本当にありがとうございました!☺️- 5月16日
はじめてのママリ
え!そうなんですか!
妊娠出産も特定理由に入るんですかー!?
それは嬉しいー❤️❤️
ありがとうございます!