
3ヶ月の赤ちゃんが急にグズグズし始め、家事や息抜きが難しくなりました。余裕がなくイライラしています。この状況でどうしたらいいでしょうか。
生後3ヶ月
カテ違いかも。すみません…
産まれてからずっと、わかりやすく泣いて、夜泣きもなく、あまり手のかからなかった息子。
ここに来てグズグズが発動…
今までは、抱っこさせてもらえるうちにたくさん抱っこしとこうという気持ちでいたけど、そろそろ家事や調べ物したり、息子だけに構える1日じゃなくなってきてるから、すこしはひとりで平気な時間もあって欲しい…
実母もあやしながら余計な一言多い、うるさい
なんで泣いてるの?って、こっちが聞きたい。
ちょっと限界きてそうです
息子が可愛い事に変わりはないけど、自分の余裕がなくて些細なことにイライラして泣きそうになります
こんな時どうしたらいいでしょうか
- ぴっぴ(5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳手前ですが今でもそう思うことあります😂✨
まだ生後3ヶ月だと、ママも精神的に辛いことも多いですよね。毎日お疲れ様です😣💓
その頃は、何か行動(趣味とか)して気晴らしは出来なかったので、考え方を変えたりしてました。
芸能人か誰かのブログで、子供が産まれてから精神的に辛い時には、『今この一時も過ぎれば、残りの子供と過ごせる時間も過ぎたことになる』みたいな言葉をみて、私は救われました😊
もちろんそれでもイライラはしますが、残りの時間はたしかに減ってるんだな〜、それなら一緒に過ごせる時間も怒らないで優しくしなきゃと、、
とは言っても、今では毎日怒ってます😂💭ほんと育児って大変ですよね😭✨

はる
3か月になったばかりです👶🏻
メンタルリープってご存知ですか?2歳までに約10回ほど、脳の発達に伴ってぐずり期が来る…と研究されてるやつです。
完全にどの子もみんなその通り…ではないかもしれませんが、ちょうどこの3か月の時に、大きなぐずり期がやってくるようになっています。
もしかしたら今成長しているところなのかな、もどかしかったり、周りの世界が急に開けて怖かったりするのかな、なんて考えると、「なんで泣いてるの?!」から、少しは「そっかそっか、一緒に頑張ろうね」って気持ちになれました😊
(メンタルリープ期を知らなかった長女と次女の子育ては、なんで泣くの?!😭って思ってました笑)
これを乗り越えたらまた少し自立してくれると思って、頑張りましょう✨
-
ぴっぴ
メンタルリープ、初めて聞きました🙄🌟
でも、すごく納得しました👏✨
何でもわかりやすく泣いてくれていたので、自立の為に必要なグズりもあるとわかったら気持ちが楽になりました💕
これからまたグズリ期がきたときは、メンタルリープを思い出して乗り越えます!💕
ありがとうございました🧸💓- 5月16日

グリンピース
3ヶ月の時は目も離せ無いですし、家事する時もおんぶや抱っこでやってましたよ😂
1人で平気な時間はまだ無理だと思います。
うちの子はもう1歳ですが、後追いが酷くて、洗濯するにも連れてって洗い物するにも足元、私が同じ空間にいる時ならひとり遊びしてくれますが、私が見えなくなると、ギャン泣きです😂トイレも行けねぇよ!!!って感じです😂
まだまだイライラ泣きたくなることも沢山ありますが、みんなそんなもんです!!HappyチョーHappyライフ送ってるお母さんなんてそんなにたくさんはいないと思います🥰
毎日子供中心で考えてあげるしかないですね、、朝寝やお昼寝してる時にお母さんも自分のやりたいことをしたり、家事をしたりまだ3ヶ月なので、休める時にしっかり休んでください!!!泣きたい時は泣いていいんです!!私も夜子供が寝なくて、疲れて私が泣いちゃって、やっと寝た後に洗い物や選択を畳んだり、、でも子供の笑顔や寝顔見ると可愛いななんでさっき私泣いたんだろうって思います😂
一緒に頑張りましょ😉
-
ぴっぴ
今までメリーやおしゃぶりで1人で過ごしてくれる時もあったので、みんなそうなのかと思ってました😅
もう授乳のペースも決まってると勝手に思ってたけど、おっぱいあげたら泣き止み、寝てくれました👶
少し飲んで落ち着いたので、甘えたかったのかな〜と思いました🙄
みんな頑張って子育てしてますよね。- 5月15日
ぴっぴ
ありがとうございます😢💓
余裕ないと、こうなるんだって初めての経験でした😣
昨日、今日とひたすらグズグズで抱っこしてないと泣いて、抱っこしてても泣いて、書類の整理もしなくちゃで、頭いっぱいで😭😭😭
ようやく今落ち着いて寝てくれました😭😭
気の持ちようも大事ですよね👶
頭でわかってても、怒る日は怒りますよね😭😭
毎日お疲れ様です🧸💕