
育休延長以外の保障制度について相談です。介護があり、職場復帰が難しい状況です。他の制度があるか教えてください。
育休延長以外の保障制度について
現在育休中です。
子供は10ヶ月で育休は7月に終わります。
数ヶ月前から親の介護が始まりました。
寝たきりで、今のところ安定していますがいつ急変するかはわかりません。
そのため、育休終了しても職場復帰は厳しそうです。
こういった場合は育休延長の理由にはならないと思うのですが、他に保障してもらえるような制度はないでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月)
コメント

まま
介護休暇があるので調べてみるといいかもです。
育休からの介護休暇がとれるかは経験ないので不明です。

まり
質問からは少しずれますが、保育園落ちるのは無理そうですか?
役所でここの保育園は空きがないから待機になる可能性が高いとかいろいろ教えてくれますし、もともと0歳児クラスは人数が少ないからはいりずらいらしいですよ。
-
まり
皆けっこう聞いてるみたいですよ。場所によっては落選希望みたいなチェック欄があって、そこをチェックすると、ほぼおとしてもらえるとか。育休延長できて、何より育休手当てももらえるのが大きいです。介護休暇は無休だし、絶対保育園落ちる作戦はしてみて損はないですよ。7月に育休延長ですし、とりあえず急がないと書類揃えるの時間かかりますし。
- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!
正直に、理由と落選希望である事を話して相談してみても良さそうですね。。
ちょっと緊張しますが、早速今日行って聞いてみます!
期限が迫ってきているので急がないといけませんね。
色々教えて頂き感謝致します。
有難うございましたm(_ _)m- 5月15日

はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます。
育休延長できれば一番助かるので、役所に保育園の状況も聞いてみたのですが、場所を選ばなければ意外と余裕そうでした…
ただしまりさんの仰る通り、0歳児は枠が少ないので、途中入園は入れたり入れなかったり様々とのことです。
入れなさそうな園を1つ選んで、落選狙いで出してみてもいいのでしょうか。。
役所の担当者の方に、相談してみようかとも思いましたが、正直に話していいものなのかも分からず…😞

ママリ
お子さんがいらっしゃると介護も難しいでしょうし、
私なら介護休暇を申請します。
現に、私の会社にも介護休暇取られている方がいらっしゃいます!!
お子さんも保育園で、
介護にも集中できますし、
仕事復帰したい時にしっかりできるから、
その方がいいと思います😊
2人目以降のことも考えて(^^)
-
はじめてのママリ🔰
介護休暇を取られている方がいらっしゃるのですね!
お恥ずかしながら介護休暇というものがある事を知らず、先程こちらで教えて頂いて知ったとこです。。
保育園ですが、病気を持ち帰る可能性を考えるとリスクが非常に高いので(親に感染させると命に関わるため)、どちらにせよ介護が終わるまでは入れられなくて…😭
あまり手のかからない子なので、何とか両立できてはいますが😣
今日役所に行き、相談したうえで介護休業も検討しようと思います。
コメントを下さり感謝致します。
有難うございましたm(_ _)m- 5月15日

のん
介護休業が使えます。
介護中なら保育園に入園させることも可能です。
はじめてのママリ🔰
介護休暇、調べてみました。
介護休業という長期のものもあるようで、申請するとなればこちらかな…
引き続きよく調べて、検討しようと思います。
教えて頂き感謝致します。
有難うございましたm(_ _)m