※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
彩龍
子育て・グッズ

6ヶ月の男の子が食物アレルギー症状で病院に行った。明日再診し、検査することになった。食物アレルギーは初めてで驚きと安心感がある。

6ヶ月男の子の事です。


19:30くらいに食べさせ、離乳食を食べさせ、
(お粥、ほうれん草、全卵→初めて全卵食べさせた。)
20時くらいにお風呂入れて、それからなかなか顔の赤み消えずにいて
次に眠いけど寝ぐずり酷く、熱はなく
身体みたら、モモに脂肪の塊みたいなのがいくつかできていて、膝も赤い、
一応義母が看護師だったらしく見てもらったら
「蕁麻疹じゃないか」と。
呼吸困難おこすと大変なので、
小児科医の時間外だけど、市立病院救急行き、
とりあえず診察してもらい、
「アレルギーでしょう」 と。
(卵白が原因なのか卵黄もダメなのかは不明)

痒み止めもらいました。
明日また診察してもらい、かかりつけ医に紹介状
書いてもらい、検査することに。

上の子が食物アレルギーないから大丈夫だと思ったら・・・😅
私も旦那も食物アレルギーはないし、
ハウスダスト(旦那と上の子)、花粉症(私、上の子)
はあるけど・・・。

申し訳無いことをしてしまったのと、
蕁麻疹だけでよかった安心感あります。
先に検査してから食べさせればよかったと思いました。
このような経験ある方居たらコメントください。
もし卵 全卵ダメなら食べられる物も限られてきますし・・・。





コメント

chibi3💓

心配でしたね😥😥
アレルギーの可能性が高いように思いますね。
蕁麻疹は寒暖差などでも出るので、絶対アレルギーとは言い切れないですが、食物アレルギーは食べてから2時間以内の間に出ると言われています。

ところで卵の離乳食の進め方はご存知ですか?
卵、小麦粉、牛乳は3大アレルゲンで一番アレルギー反応を起こしやすい言われています。
まず離乳食の基本として、初めて食べさせる食材は午前中にあげます(小児科が開いてる時間)
これは全ての食材です!!
特に卵は離乳食初期から食べられますが、卵黄のみからスタートですよ💦
小さじ1よりも少ない量から食べさせた方が良いと思います。
卵黄をマスターしたら離乳食中期の1ヶ月後から卵白を食べさせます。
どちらにせよ一度かかりつけ医でアレルギー検査をしてもらった方が安心ですね🤔

  • 彩龍

    彩龍

    コメントありがとうございます。

    卵黄は前に食べさせたんですが、今日は全卵にチャレンジとチャレンジさせたのが失敗でした。
    卵黄あげても蕁麻疹は出なかったです。
    卵白は小さじ1弱で
    卵黄は小さじ1強
    をあげました。

    病院からの帰り、旦那が薬もらってくれている間に寝てしまい、帰宅し
    無理に起こし、薬飲まさせ、
    ミルクも飲んでまた抱っこで寝ました。

    赤みも少しひいて来ました

    • 5月14日
ぴぴ

私も長男が全くアレルギーなくて
油断して初めて卵ボーロをあげてしまったら
アレルギー反応で嘔吐しました🤮

長男の時は卵アレルギーが怖いから
慎重になったのに
下の子あるあるですよね💦

次男のことがあったので
末っ子は
卵アレルギーに怯えて
少しの黄身から与えて
黄身が大丈夫なら
白身耳かき1杯分から
慎重に卵を与えました。

お子さん
蕁麻疹で済んで良かったですね!

卵アレルギーの対応は
2歳ぐらいまで大変でしたが、
3歳頃までには
ほとんどの子が治るから大丈夫と
お医者さんに言われて
それを信じていたら
本当に2歳頃には
卵オッケーになりました!

アレルギー検査して
早く安心できると良いですね🙆‍♀️

  • 彩龍

    彩龍


    食べて時間もたって居たので、よかった?のかもです。

    卵アレルギーだとして
    調べたら卵使ってる物結構
    多くびっくりでした。

    • 5月14日
ゆー

心配ですね……ただ、蕁麻疹だけで良かったですね!

確認なのですが、卵黄のみ、卵白のみ、少しずつ等ではなく、今日初めて卵をあげて、それも全卵だった、ということでしょうか?

いくら上の子に食物アレルギーが無いからといって、下の子にも食物アレルギーが無いとは限りません。

うちの次女も先週から蕁麻疹出てます。原因はわかりません。

蕁麻疹、痒がりますよね……
体が温まると蕁麻疹も増えるし痒みも増してくるので、お布団や衣類であまり暑くならないようにしてあげてください🙇

  • 彩龍

    彩龍

    前回卵黄のみあげててクリアだったので、今日は全卵で。
    卵黄小さじ1強、卵白小さじ1弱。
    全部食べなかったので、
    半分くらいは残しました。

    大きめなバスタオルをかけてあげました。

    • 5月15日
んーしょ

卵白はアレルギーが出やすいので、慎重に耳かき1匙から始める必要があります。
恐らく卵白に反応したのでしょう。

大変でしたね。お疲れさまでした。

娘はアレルギーとなるものはクリアしていたのに、9ヶ月の頃に離乳食後に全身に蕁麻疹が出ました。
何かのアレルギーまたは体調によって出ることもあるのでたまたまだったのかもしれないとの診断でした。
結局それっきり出ることはありませんでした。

  • 彩龍

    彩龍


    大きくなるにつれ、治る可能性もあるようですね。
    うちもまだ完全に鼻風邪治りきっていないのとかあったのかもです😅

    • 5月15日