
コメント

みか
胎嚢確認の時点で直属の上司には伝えました!
他の人には12週過ぎたあたりから徐々に伝えていきました。
早い方だと思いますが、悪阻時期はすごくしんどくて休みまくりましたし、その後切迫で仕事できなくなったので早めに伝えて大正解でした💦

伊黒さん🙈
仕事が重いもの持ったりする仕事だったので胎嚢確認して、上司に伝えました。
義母達には心拍確認できてから伝えました☺️
-
ぴーがらし
コメントありがとうございます🙂
重いもの持ったりする仕事だと早めがいいですよね!病院に行って確認とれたら上司に言おうかと思います。
旦那家族には心拍確認出来てがベストですかね?!参考にさせてもらいます!- 5月14日
-
伊黒さん🙈
心拍確認が2.3回できたらでいいと思います☺️
- 5月14日

はなみ
立ち仕事で重たいものを抱えたりする事もあったので、心拍確認した時点で報告しました!
旦那側の実家には安定期入ってからです😅
-
ぴーがらし
立ち仕事&重いもの持つ仕事だと早めに上司に報告がいいですよね!
旦那家族に安定期入っての報告でもいいんですかね?🤔
私も仕事じゃないから安定期でもいいのか心拍確認出来てから言ったがいいのか悩んでます😂- 5月14日

ママリ
妊娠おめでとうございます☺️
私は心拍確認後、1番上の方1人と一緒に働く2人に報告しました。
その後、切迫になることが多い職業ですので上と相談して3ヶ月になる手前で全員に報告しました😌
旦那の実家にも心拍確認後にお伝えしました!
-
ぴーがらし
コメントありがとうございます🙂
会社には心拍確認後がいいですよね!外回りの仕事なので早めに言おうかと思います。
旦那家族には心拍確認出来てがベストですかね?!参考にさせてもらいます!- 5月14日

てぃちゃん
仕事内容的に出来ないことが増えると思い、初診を受けてすぐ会社に伝えました。
その後すぐつわりで動けなくなってお休みさせてもらうことになったので、早めに伝えておいて助かりました💦
義両親には2回目の受診(8週目)で心臓の動きが確認できてから伝えました😊
-
ぴーがらし
コメントありがとうございます🙂
そうですよね!会社には早めに言って理解して貰った方がいいですよね!
お互い無理せずに頑張りましょうね!コロナに気をつけてくださいね😊- 5月14日

はじめてのママリ
職場、上司にはつわりが始まるかもしれない、何かあった時に理解してもらうために 胎嚢が確認出来た時に報告しました😌
旦那側の家族には、色々お世話になったり、良くしてもらってることもあるので早めに伝えました! そしたら、旦那(息子)に「悪阻は辛いんだから、出来るサポートは全部手伝ってあげて」と事前に伝えてくれました🐻🌱
-
ぴーがらし
コメントありがとうございます🙂そうですよね!悪阻や何かあった時に理解して貰ってた方がいいですよね!
ご理解のある御家族で良かったですね!お互い無理せずコロナに気をつけながら頑張りましょうね😊- 5月14日

はなみ
私も悩みましたが、旦那側にとっては初孫なので、万が一があった時にお互い気まずくなるのが嫌なのと、義母がお世話焼きなので、色々心配されるのが面倒で安定期まで待ちました😂普段も年に数回会うくらいなので😆
-
はなみ
返信じゃなく普通にコメントになっちゃいました😂すみません😅
- 5月14日
-
ぴーがらし
返信ありがとうございます😂
私も旦那側は初孫になります!
私も旦那家族に用がない限りほとんど会わないので早めに言ってお節介掛けられるのはめんどくさいな〜とちょっと思ってます😂とりあえず明日病院行くので旦那と話して決めようかなと思ってます😂- 5月14日
みか
夫の家族にも私の家族にも胎嚢確認のタイミングで伝えました!
職場より後に伝えるのもちょっとなぁ、と思ったので😅
ぴーがらし
コメントありがとうございます🙂
やはり早めに上司に伝えた方がいいですよね!参考にさせてもらいます!