※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はー
子育て・グッズ

トイトレの始め方について、1歳6ヶ月検診の質問表で気になりました。参考になる体験談を教えてください。

トイトレってどんなことから始めましたか?

最近、市から届いた1歳6ヶ月検診の質問表に
(おしっこのしつけはしていますか?)
という質問があり、そんな時期か!と思い😲

どんなことから始めたのか参考に教えてください🌷

コメント

ママリ

1歳半頃に「しーしー!」ということを覚えて、とりあえず補助便座買って座る練習から始めました!
そこからは全く進まず、2人目が産まれ、もっとやる気をなくし(笑)
今トイトレ中です😂

  • はー

    はー

    二人目が生まれるとそれどころではなくなりますよね🤯!
    まずは補助便座みてみようかなと思います!
    回答ありがとうございます🌷🙏🏻

    • 5月15日
なそきま

うちはトイレに行き、おむつを脱ぎ座らせてました😄
タイミングよくおしっこが出れば褒めて、出なかったらとりあえず笑っておむつを履く…みたいな感じで、そこから始めました👍

  • はー

    はー

    とりあえず、座らせて慣れてもらうところからですね😄✨
    やってみたいと思います!
    回答ありがとうございます🌷☺️

    • 5月15日
deleted user

一歳半前にマイホームに引っ越してきたので、補助便座と踏み台を設置しました🙆‍♀️早く取りたいとも思わなかったのでゆるーーーく(笑)
トイレしてるところ見せたり座ってみせたり流してもらったりとりあえずトイレに慣れさせて2歳にはおむつ交換はトイレでしてました❤️
妊娠して産前産後はトイトレはお互いの負担になるとトイトレの本に書いてあったのでせず、2歳半でおむつをトイトレのおむつにしました👍幼稚園も始まったのでその流れでガチでトイトレをして1日で完了しました笑

  • はー

    はー

    踏み台も必要ですね😲!
    なるほど、トイレでおむつ交換すると覚えそうですね✨
    確かに、産前産後はそれどころではなくなりそうですもんね😂💦
    すごいですね!一日で🥺✨✨
    ゆるーく始めてみようと思います!
    回答ありがとうございました🌷☺️

    • 5月15日