
授乳の頻度や赤ちゃんのリズムについて不安です。初めての育児で大変なこともあるかもしれませんが、徐々に慣れてくると思います。
完母、または、ほぼ完母になったのは
いつくらいですか???
ほぼ完母を目指すなら
新生児の頃の頻回授乳は
仕方がないことなのでしょうか、、
空くときは2時間~1時間30分
昼間はあいたり、
夜中は3時間くらい寝て
くれる時間もあります。
ただ夜の沐浴前後、
日中夕方にかけては
早かったら飲んですぐぐずる、
30分もたたないうちにぐずる
など寝るまでが大変です(TT)
だんだんリズムがついて
くるものでしょうか(。´Д⊂)?
初めての育児に不安だらけです。
- まめ(8歳)
コメント

なっち♡⃜
完母にできるのは、母乳が出るママのラッキーな事だと思って、確かにしんどかったですが、頻回授乳頑張りました😁💕そのおかげか、ピーク時はお風呂に入って血行が良くなっただけでピューピュー出てました(笑)
赤ちゃんも飲むのが上手になって、ママも飲ませるのが上手になっていくので大変なのは最初だけでしたよ👍🏻✨

ママちん◡̈⃝♥︎
1人目のとき、1ヶ月半から完母になりました。
1ヶ月半の保健師訪問のときに、体重の増えが多いから
母乳だけでいいと言われました。
母乳だと、頻回なのは仕方ないと思います。
だんだん分泌も増えて、飲める量も増えてくるので
そしたら、時間があいてくると思いますよ(^ ^)
体重の増えをしっかりみてあげて、
順調のようなら母乳だけで大丈夫と思います。
1日に30gずつ増えていればいいそうですよ(^ ^)
-
まめ
御返事ありがとうございます!
体重は確実に増えては
いっていると思います、、
2週間でおよそ800㌘?
最初はミルク足してましたが
母乳で寝ちゃうとも多く、
最近は全く無しか
ミルク1.2回足す感じです。
1ヶ月健診でそういうのも
分かりますよね?
早く健診日になってほしいです。- 6月12日

あや
おつかれさまです。ご出産おめでとうございます‼
わたしは、ちょうど3カ月になるころにほぼ完母になりました。(10日に1回くらいミルク足すときあります)
0ヶ月の頃は、1時間ー1時間半に1回は授乳してましたよー。
夜はちょっとしんどいので母乳のあとにミルク足してました。
だんだん自然に母乳だけで寝てくれるようになった…というかんじです。
ゆっくり休めるときに休まれてくださいね。
-
まめ
御返事ありがとうございます!
やはりだんだんと、、
なのですね(^^;
大変ですが今のうちに
頑張ります!!!
たまに頻繁すぎるとき
ちょっと空いてほしいときのみ
ミルクを足すようにしてみます!- 6月12日

淳子のガムテ
完母は入院中になりました。
母乳は欲しがるだけあげていいと知っていたので、欲しがるだけあげてます!
新生児のときは、吸う力が弱く、そんなに吸えずに力尽きて眠くなってお腹がすぐ空く、の繰り返しなので、空き時間はバラバラですよ!
うちの息子は眠いときはおっぱい吸いながら寝てました笑
今2ヶ月ですが、授乳時間も空いています。こちらが乳が張ってるから飲んで、て泣いてないのに吸わせたいくらいあくときあります笑
欲しい時に飲ませてのませてばかりして、育ちに育って二ヶ月にして七キロ超えました・・・生まれたとき3キロギリギリなかったのに( ¯∀¯ )
新生児はこの世に生まれてきてまだ間もないので突然リズムがつくこともないですよ(*´︶`*)赤ちゃんのペースにお母さんも無理なく付き合っていけたらいいですね( * ˊᵕˋ )
-
まめ
御返事ありがとうございます!
入院中から完母とは、、
すごいですね!!!
羨ましいです(*^^*)
その時々で飲みっぷりが
違いそれによって
空く時間も違うのですね(T-T)
挫折せず頑張ります!
ありがとうございます!- 6月12日

ゆうひ0627
頻回は大変でしたけど、頑張ったら後はラクですよ!ミルク足したって起きる時は起きます(/_<。)
気づくと母乳だけで満足して寝ちゃいますよ笑
-
まめ
御返事ありがとうございます!
確かにそうです!
ミルク足してだいぶ
おとなしいかと思えば、
結局はぐずりだしたりも
するので何をしてあげるのが
正解なのか本当に
分からないときがありますが、
夜中はまだ寝てくれるだけ
ありがたいです(T-T)
もう少し諦めず
頑張ってみます!!!- 6月12日

とまと◡̈*
私は入院中からずっと完母です◡̈*
でも、体質とか赤ちゃんの吸啜力、上手に吸えるか、なども関係してくると思います。
あと乳首の形とか…
いま生後2週間で、だいたい3時間くらいはだいたい開くようになりましたが、もちろんグズるときもあるので1時間に一回とかになるときもあります。
-
まめ
御返事ありがとうございます!
すごいですね、、
お母さんのおっぱいの出もよく
形もよく吸う力もあれば
時間が空くのでしょうね!
最初はあまりでしたが、
今は吸ってもらうと
母乳が溢れてるので
出てるのは出てると思うのですが
息子が早めに眠くなって
しまいます、、笑
お互いがもっと上手く
なれるよう頑張っていきます!- 6月12日
-
とまと◡̈*
うちの子はゲップさせないと、おなかが張ってグズることが多い気がします💦
病院では直母だとゲップはさせなくても大丈夫だと言われたのですが、飲み方が下手なのか空気も一緒に飲んでるようで、片方のおっぱいを飲ませるたびにゲップさせてます。
何が原因でグズってるか分からないから、赤ちゃんもじぶんも辛いですよね( > <。)- 6月12日
-
まめ
確かにゲップ大事そうです!
苦しそうに咳き込んだり、
吸いながら泣いたりするときも
あるので、、
まだまだ上手に吸えるのは
難しいのかな?
しっかり見極めて
付き合っていきます!
お乳あげるのは
左右早めに外して
しっかり飲ませたりとか
してましたか?- 6月12日
-
とまと◡̈*
うちの子も時々咳き込んでます!
休憩しながらだいたい左右5分ずつ飲ませて、まだ欲しそうならもうワンクール飲ませてます(o^^o)
くわえさせ方とか、体制とか私もまだまだ上手くいきません💦- 6月12日
-
まめ
ありがとうございます!
息子の様子みて
合わせていけるよう頑張ります!
眠たくてついウトウト
一緒になって
してるときもありますが、、笑
ちゃんと飲めるように
してあげたいです(*^^*)- 6月12日
-
とまと◡̈*
完母にこだわらず、ミルクを足すのもいいと思いますよ◡̈*
ストレスを溜めないのが1番です!
お互い頑張りましょうね(*^ω^*)- 6月12日

☆☆ERIKA☆☆
私は入院中からずっと完母です。
私はおっぱいの出が良すぎたため結構張りました!
新生児の頻回授乳は仕方ないですね!
私も最近までそんな感じでしたよ。
夕方~お風呂~入眠
はグズグズおっぱいでした(๑´̥̥̥>ω<̥̥̥`๑)
けど、明日で2ヶ月になるんですが
今は落ち着いて来ましたよ( 'ч' )
今は夕方来るの憂鬱だと思いますが
徐々に落ち着いてきますよ♡
頑張りましょう!
-
まめ
御返事ありがとうございます!
やはり時間によって
仕方がないことなのですね、、
諦めず息子と付き合って
頑張ってみようと思います!- 6月12日

Y
1ヶ月検診の数日後から
完母になりました(´ ˘ `∗)
たまーに疲れた時だけ
ミルク足してますが😽💕
今だに10~12回は授乳してます(*¨*)
体重が増えてれば問題ないですよ♡
-
まめ
御返事ありがとうございます!
1ヶ月健診でやはり
母乳やミルクについても
言われた感じですか?
頻回だと大変ですが、
今のうちに
頑張れるだけ頑張ってみます!
ありがとうございます♪- 6月12日
-
Y
1ヶ月検診までは混合で
このままで♪と言われたんですが
数日後に行った母乳外来で
母乳だけで大丈夫だと言われて
完母になりました♡- 6月12日

ちゃま
まだ0ヶ月ですよね?
そんなもんです◎
みんな最初は不安だらけですけどね
1ヶ月過ぎたら、子どもも変化ありますよ。
それを楽しみに。
今の状況も、長い育児の中の僅かな期間ですよ~
モノの考え方受け止め方でしょうね~~
結構、子ども変化しますから
少しは楽になってきますよ。
何でも順番でしょうかね、段階がありますから気長に(*^^*)
-
まめ
御返事ありがとうございます!
そうですね、、
慌てず子どもに合わせて
いくのがいいんでしょうね!
気長に楽しく過ごしていきます!
ありがとうございます!!- 6月12日
まめ
御返事ありがとうございます!
お互い成長が大事
なのですね、、
辛いですがよく吸ってくれる
息子なので満足して
もらえるようにお乳たくさん
あげたいと思います!
なっち♡⃜
赤ちゃんはなんだかんだすごい勢いで成長しちゃいます😌💓それにママが合わせるだけで、ママがなにか無理にしなくても大丈夫ですよ😉
あっという間に授乳期が終わっちゃうので存分に楽しくスキンシップの時間が過ごせるといいですね😊😍🎈
まめ
成長やはり早いのですね、、
すごく長く感じる日も
ありますが基本毎日
あっという間です!!
楽しく過ごしていけるよう
ストレスなく頑張って
いきたいと思います!
本当にありがとうございます!