
11月下旬に出産予定です。冬はインフルエンザも流行るので、お散歩は控えた方がいいでしょうか?ベビーカーについても悩んでいます。お出かけは月に1回程度。お散歩は何月からできるか気になります。同じ時期の方のアドバイスをお願いします。
11月下旬に出産予定です👶
季節が冬になるので、1ヶ月検診が終わったあとも3月になる辺りまではインフルエンザとかもあるのでお散歩とかお出かけは極力しないほうがいいんでしょうか?ちなみに住んでいるのは関西で寒い地域ではありません。
B型ベビーカーを七カ月になれば購入しようと思っているのですが、A型をレンタルするかどうしたものか迷っています。
一人でバス、電車を使ってのお出かけは月に一回程度だと思います。あとは旦那さんと一緒に車移動になります。お散歩するにはベビーカーだと思うのですが、何月あたりからできるのかなと気になり…
同じ時期に出産された方アドバイスください😄
- ぷりんさん(8歳)
コメント

m.m
10月下旬に出産しました!
1ヶ月検診が終わってからは、確かにインフルエンザも心配だったので近所を少し歩いてお散歩くらいでしたよ!
あとは、スーパーに行くくらいかな?
時期的に寒かったので、ベビーカーよりも抱っこ紐で暖かくしてお散歩の方が多かったです!
電車に乗る機会も少ない様なので、ベビーカーは別に必要ないかもですね(*´∀`*)
もし首が座ってなくて抱っこだと怖いなーと思われるなら、借りた方が良いです!

柊0803
同じ時期の出産ではありませんが、インフルエンザの時期は人のあまりいない場所で20~30分の散歩程度でした。
近くの児童館なんかもほとんど人はいなかったそうです。
まだ3ヶ月あたりなら赤ちゃんは免疫があるので、かからない子も多いかもしれませんが、ママがインフルエンザになったらそれも大変ですよ~(>_<)
さすがにインフルエンザだと母乳も中止で薬を飲んだり、はたまた寝込んだり。赤ちゃんのお世話も出来なってしまうと思うので、予防するに越した事はないかもしれないですね。
-
ぷりんさん
本当ですね😭自分がひいてしまったら赤ちゃんにも移しかねないですもんね💦
- 6月12日

naaruu
去年の11月に出産しました!
インフルエンザ、たしかに気になってましたが、外の刺激にも触れさせたくて、1ヶ月検診終わったら結構お出かけしてました!
なるべく人混みは避けてましたが、スーパーに買い物などは行かなきゃいけないので、仕方なく(´・・`)
イオンとかの大型ショッピングセンター的な所は、混んでない平日に行ったり!
アウトドア派でずーっと家にいると、あたしの気が滅入りそうだったので😔💦
娘は6ヶ月になりますが、今のところ大きな病院はしてません\( ˆoˆ )/
-
ぷりんさん
私もそうです。朝から夜までずーっと二人はストレスがたまりそうで(笑)
- 6月12日

もんもん
10月29日生まれですが
参考になれば😊
こちら大阪です。
1ヶ月までは引きこもり
2、3ヶ月からは防寒してお散歩、スーパーなどは行きました😊
ほんとによく泣く子で
家にいたら一日中泣いていたので
とりあえず温かくして外出しました💦
がお散歩や実家くらいで
人混みは避けてました💦
今7ヶ月ですが風邪も鼻水もなく
すくすく成長中ですよ😊
ショッピングセンターなど気兼ねなく行けるようになったのは
やはり3,4月になってから
5ヶ月辺りくらいからでした💦
-
ぷりんさん
やっぱり人が多い所は冬のシーズンは怖いですよね💦
春になるのが待ち遠しくなりそうです🌸- 6月12日

いそふぁーむ
私は一ヶ月検診終わってからは冬でも毎日、一回はお散歩に出てましたよ。
夏産まれですが。。
グルグル巻きで(^-^)
感染症が怖ければ、人混みを避けてお散歩すれば大丈夫ですよ(^-^)
外気浴するとリズムもできやすくなりますし、外にでないのは自分もかなりストレスになると思います(*_*)
-
ぷりんさん
そうですよね💦1ヶ月過ぎたら毎日でなくても外の空気吸いたくなりそうです✨
人混みをさけて近所に散歩がいいですね😆- 6月12日

あさたろう0214
10月生まれですが、犬がいるので1ヶ月健診終わった後は毎日お散歩に出ていましたよ☆
人混みは気になりますが、近所くらいなら大丈夫ですよ😃
寒いのでベビーカーより抱っこ紐がよいかと思います。
くっついて暖かいし、ベビービョルンの抱っこ紐は生後1週間から使えるし、便利でした‼
A型ベビーカーは1度も使わなかったので、あったら便利かもしれませんが、なくてもなんとかなります(^-^)v
スーパーにおいてあるベビーカーなどが2ヶ月から使えるものが置いてあるので、それ使ってました(^-^)v
-
ぷりんさん
ある程度なってからB型ベビーカーを買われたんですか?
ほんと言われてみれば抱っこ紐の方が暖かくてよさそうですね😆✨
そんな小さいときから使えるカートあるんですね❗- 6月12日
-
あさたろう0214
お下がりがあったので、7ヶ月になってから使いはじめました☆
スーパーに買い物行くにも抱っこ紐の方がカートおせるので便利でしたよ(^-^)v- 6月12日
-
ぷりんさん
そうなんですね😄
ママになってる友達にB型のほうが絶対にいいとゴリ押しされてるのと、旦那さんも私も長身で子供も大きくなるかもしれないのでB型を買おうかなと思ってるんですが、やはり使いやすいですか?
ベビーカーの下にスーパーのかごが入れれますっていうのもありますけど、一部の種類ですもんね💦- 6月12日
-
あさたろう0214
お座りが遅かった&泣いて嫌がるため、ほとんど使わず荷物載せになってます。
高いの買って乗らなかったらショックなので、お手頃で軽くてコンパクトのものがいいと思いますよー☆- 6月12日

ポン子ちゃん
去年の11月に出産しました。
病院でインフルも流行ってるしこの冬は極力どこへも出ず箱入り息子で育てて下さい!といわれたので春まで予防接種や病院等以外は外に出でません。買い物もネットです。
冬の間は抱っこ紐のみの使用でした。ちなみに大阪在住です。
-
ぷりんさん
遅くなりすいません💦
うちも箱入り息子でと言われるかもですね(笑)
買い物ネットが便利ですよね~⤴私も主はそうするつもりです😄- 6月13日
ぷりんさん
確かに抱っこ紐の方が赤ちゃんにも優しそうですね🎵
新生児からいけるインサートを使えばそこそこは安定するもんですか?😄
m.m
インサート使えば安定してるので、大丈夫ですよヾ(・ω・o)
あと、冬なのでインサート付けてると暖かいです!
ぷりんさん
ちなみにどこの抱っこ紐をお使いですか?
m.m
私はエルゴ使ってます!
最初インサートに苦戦しましたが、おうちで少し練習したら慣れました(*`・ω・´)
ぷりんさん
エルゴ支持率めっちゃ高いですよね✨足を中に入れたままなんですよね😄
私は腰痛持ちなので腰に優しいのはやっぱりエルゴなんですかね
m.m
エルゴは腰の負担少ないですよー!
抱っこで1日中お出掛けも最近はする様になりましたが、腰が痛くなった事は今のところありません(*´∇`*)
ぷりんさん
やっぱり腰痛持ちにはエルゴですかね(*´∇`*)