
コメント

鈴菜
うちの市では保留=待機児童と同じです。
待機児童人数を減らしたいが為の呼び方変えてるだけです。
そのあとやることは特にないです!
うちも今保留になっていますがひたすら入れるという連絡を待つのみです。

ゆきち
落ちたってことだと思います💦
保育園に関しては空きがでるまで待つにしてあれば、空きがでれば連絡来ると思うので特にすることはありません。
あとは育休手当てをもらってるのであれば、保留通知書を会社に提出して手当ても延長可能なのでやることはそれくらいですかね✨
ただ早すぎるとできない場合もあるのでそこだけ注意ですが、、、
-
coap
コメントありがとうございます😊
そうですよね!!
優先順位を落として、保留通知だったので落ちることはだいたいわかっていて、
コロナのこともあってその影響で私の仕事次第自粛になってるので落ちて良かったんですが、1歳半のときに入れたいってなったときはまたなにかしらの申請をしなきゃいけないんですか?
すみません、質問攻めで、、- 5月13日
-
ゆきち
いえいえ、分かる範囲でしたらお答えしますので大丈夫ですよ😄
最初は分からなくて不安ですもんね💦
1才半の時に入れたいとなれば、また申し込みは必要にはなるかと思います✨
途中入園になるので、空きがあるかどうかは市役所に聞くかホームページに載ってたりするので通える範囲で空きがあれば申し込みは可能ですよ😄
ただどこも空きがなければ入れないのでまた保留とゆう形にはなってしまいますが、育休手当ての延長や育休の延長の時に保留通知書はどのみちまた必要にはなってくると思うので、もう一度申し込みは必要だとは思います💦- 5月14日
-
coap
なにもわからなくてすみません😭丁寧に答えてくださってありがとうございます🙇♀️
また申請がいるんですね、、豊田市では申請は前々月までにしないといけないのでそれくらいに市役所に行けばいいとゆーことですよね。。
また市役所にきいてみたいと思います?
色々教えてくださりありがとうございました!!- 5月14日
-
ゆきち
同じ愛知県ではありますが、豊田市ではないので申し訳ないです💦
でもだいたいは一緒だと思うので、、、
同じかどうかはわからないですが、最初に申し込みされた時に年度待ちにするにしてあれば、空きがでれば連絡はくるので仮に1年半までにこなければ、申し込みしても入れないし、4月の一斉入園の申し込みまでは、途中入園の申し込みも必要はなくなってきますが、記入した園以外で空きがあってそこにいれたいとかなら申し込みは再度必要にはなります✨
ただどのみち育休延長などで保留通知書が必要なので再度必要ですけどね😅
1年半の時に入園できるといいですね😄- 5月14日
coap
コメントありがとうございます。
1年半ぐらいしたらコロナも大分おさまっているとおもうので保育園にいれたいんですけど、、そのときのも特にする事はないんでしょうか?