
介護のパートを退職し、保育園には退職した旨を伝えたが、2人目が産まれてすぐ働かないと上の子は保育園に通えないか心配。
介護のパートで働いていて、2人目妊娠したので3月いっぱいで退職しました。
休職にしてもらうつもりだったのですが、管理者に退職届書いてきてーって言われて、続けたいとも思ってなかったので退職でいいかと思い退職しました。
保育園には産休と言っていて、今日いつお仕事戻られますか?って聞かれたので退職になったんです。と伝えました。今日変更書類をわたされたのですが、保育園は親が働いてないと見てくれないとゆうイメージなんですが、
2人目が産まれてすぐ仕事をしなければ上の子は保育園見てくれないんでしょうか?
無知ですみません。、
- はじめてのママリ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
保育園は何か親が見れない事情がないと預かってもらえないので、休職と退職だとかなり変わると思います😭
今までは仕事を理由に預かってもらってたと思います。
今は退職していても出産前後なら妊娠という理由で預かってくれます!
産後は規定期間が過ぎ、その時に仕事が決まっていなければ退園になると思います😂
だいたい産後2ヶ月前後くらいのはずです。
あくまでうちの自治体の話なのでもしたしたら地域によって異なるかもしれないですが…。

ゆあ🐿
自治体によるかもしれませんが、一般的には産後8週までは保育要件が「産休」だったと思います
その後は就労でないと退園になると思います
退職せず産休から育休になっていれば、上のお子さんの保育を継続してもらえる自治体が多いかと思います
-
はじめてのママリ
4月からここに働く!って所が決まっていれば、それまで働かなくても上の子見てくれたりしますか?
2人目は6月予定日で次の4月に入園させようと思ってたんです、、- 5月13日
-
ゆあ🐿
上の方とのやり取りの情報も見ての上で回答しますね
大阪市の産休の保育要件は
「出産日から起算して8週を経過した月末まで」なので、はじめてのママリさんの場合は7月末迄ではないでしょうか
来年4月からの内定があっても、8-3月は保育に欠けている状態ではないので、上のお子さんの在園は難しいと思います
できるのか分かりませんが、とりあえず8月からは求職活動中にすれば、90日間は通えるかもです
求職活動中の保育園については詳しくないので、区役所に相談した方がいいと思います- 5月14日
-
ゆあ🐿
https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000477914.html
ここに大阪市の募集要項があるので、ご自身でも確認してみてくださいね- 5月14日
-
はじめてのママリ
理解できました!
ありがとうございます😭- 5月14日
はじめてのママリ
2ヶ月ですか😭
ママリ
うちの自治体は産後8週間後の翌日の属する月まで、という決まりがあります😭
最低2ヶ月、タイミングがよければ3ヶ月というとこですね…!
3月に退職だと今から同じ職場に戻るわけにもいかないですよね😂
ママリ
次のお子さんはいつ頃が予定日なんですか🤔?
はじめてのママリ
6.4予定日なんです!
次の4月に上の子と同じ保育園に入園させようと考えていたのですが、4月から働くところが決まってると今の時点で分かっていたら退園無しってことになりますかね?
さすがに2ヶ月で保育園に入れたくないですし、上の子と同じところは生後6ヶ月からしか預けれないんです😭
ママリ
確実に働くところ決まってて就労証明書とか書いてもらえますか?
それなら可能性ありそうですけど、とにかく市役所確認した方がいいです💦
ちなみにうちの自治体はそれだと退園です…。
はじめてのママリ
大阪市なんですけど、ママリさんは入社が決まっていても退園になる自治体なんですか??
ママリ
私は埼玉県ですが、この場合上のお子さんの保育理由が就労内定ということになると思いますが、それは預けたら働くということだからです。
4月から働くということは預けられるのは4月からになるので、産後すぐ預けるならそこから働ける仕事の内定がないと退園になります😂
産後から4月まで育休使えば退園にならないですが、そうでないと厳しいです…💦
はじめてのママリ
知り合いの自営の人に証明を書いてもらって4月から働くってことになっていても上の子は退園になりますか?
全然意味わかってなくてすいません😭💦