
コメント

*あるふぁ*
現在、保育園見学をしている真っ最中ですが、全ての園において布団カバーが必要ではないみたいです。
中では、ココットというので寝かせているので、用意する必要はないと言われました。
(新しめの私立認可園に多い)
なので、希望園でどのようにされているのか問い合わせてみるのが一番だと思います!

こうたん
家は布団カバーいる保育園でカバーはチャックか紐のやつ指定でした(^o^;)普通に売ってるお布団セット買って、掛け布団はいらなくて毛布、夏はタオルケット用意です。後はフェイスタオルを沢山保育園では使うので用意しました。一応家の子が行ってる園で用意の物書きます!
エプロン2枚、手、口タオル数枚、洗濯入れ袋(アイラップでオッケー)、着替えの服、オムツ、コップ飲みできなければマグ、コップ、オムツ、お尻拭き、保育園バッグです。後全てに名前付けして下さいと(^o^;)これが大変でした!お名前スタンプ購入しました。準備は半月で出来ました(*^^*)
-
ウー
ありがとうございます!そうか市販してるんですねーっ!!自身の頃は皆手作りなので市販の頭がなかったー(;´д`)
エプロンは子供エプロンですよね!?食事のときようかしら…(´・ω・`)- 6月12日

KaNaKo
西松屋やバースデーにお昼寝布団のセットがありますよ☆
(地元に赤ちゃん本舗がないのでわかりませんが多分ここにもあるはず)
うちは保育士さんに、あまり分厚い布団だと押し入れに入りきらないので、薄めのにしてくださいと言われました(  ̄▽ ̄)
うちの子は汗っかきなので今の時期はフェイスタオルを頭に敷いて寝かせてもらってます☆
-
ウー
ありがとうございます!!どちらも近所にありますー♪みてみますね
うちも汗っかきだからタオル常にしいてます…もし入れたらそうしよう(;´д`)- 6月12日

心
入園前に渡されたリスト
昼寝布団(掛け布団、敷き布団
夏場はバスタオル冬場は毛布)
哺乳瓶(プラスチック製)
肌着5着以上
上着5着以上
ズボンなど5着以上
おしぼりタオル1日3枚
お尻洗い用タオル 1日3枚
オムツ
汚れ物を入れるビニール袋
入園してから追加で言われたもの
マグ
歯ブラシ、コップ(巾着に入れて)
帽子
スタイ(多ければ多いほど良いと言われて4枚持たせてます)
これから追加で買わなきゃいけないもの
まだ歩いてないのでありませんが
靴です
保育園常用に2足
リュックサック?
等々…
思い付くのはこれくらいですねー
-
心
あとパジャマでした
- 6月12日
-
ウー
ありがとうございます!!詳しく書いてくださってる~(;_;)
リュックサック!?お散歩用なんですかねぇ(´・ω・`)
布団も季節で毛布やタオルプラスになるんですね、あわわ…おしりふきじゃだめなのか(;´д`)
布団さえクリアすればと思いましたがなかなか沢山用意しなきゃならなそうですねぇ(>_<)- 6月12日
-
心
遠足とか歩けるようになったらからわせたりとかですかね?
うちの園はお尻は毎回シャワーで洗ってくださるみたいなのでタオルを持たせてますよ
100円のでいいからと
あとは雑巾と
いずれは水筒とかお弁当箱とかおしぼりとかも必要になってきますね(^^)
あ、遠足の時はおやつを持たせるようよく言われますー
でもうちの園は結構持ちもの多いパターンみたいなので、知人に聞いたら着替えは2着くらいしか持たせてないそうです
場所によって違うみたいなので、もしそこの園に通ってる知り合いの方がいれば前もって聞いてみても良いかもです(^^)
着替えとかも、園によっては「これは持ってこないでください」とか言われることあります
うちはスカートは歩けるようになってからって言われました(>_<)
肌着とかも夏場はランニングで冬場は普通の肌着とか💦- 6月12日
ウー
ありがとうございます!!ココット!?お皿!?って感じですね(^^;
私の希望も私立認可なので聞いてみます(*^^*)
布団カバー、皆作ってるイメージで…ミシンがないので半月じゃたぶん用意できない!と焦りました(;´д`)
*あるふぁ*
あ、コットです…笑
平らなメッシュ状のハンモックみたいなものです。
上の子は区立認可でお布団カバーをせっせと作ったので、進化したんだなぁ…と実感しました(´=ω=`)
ウー
あら!(笑)ココットならグラタン出来ちゃいますね(笑)
それは見たことないなぁ…お目にかかってみたいです!私は第一子ですが、自身の頃は皆手作りで母たちヒーヒーいってました(;´д`)
*あるふぁ*
ですですΣ(。>艸<。)笑
ネットからの拾い画ですが、こんな感じのものです。