
子供が公園での行動や外出時の問題について相談しています。
手のかかる愚痴です。
公園行くのに大人の足ならゆっくりでも徒歩5分かからない距離。
電柱の度に触りに行く。
マンホールの度に上で足踏みする。
溝の上に敷いてある鉄板の上で足踏みする。
置いてあるコーンやポール触る。
よそのお宅の塀触る。
よそのお宅の敷地に入ろうとする。
急に手を離して来た道戻ろうとする。
車が来て立ち止まる時も動きたがって手を離そうと暴れる。
電柱やマンホール、鉄板はある程度好きにさせるけど、それ以外の時は手をひいて止めようとしたりダメだよと言うと奇声出して暴れようとしたり地面に座り込む。
何十分かかることか。
本当に疲れる。
公園着いたら着いたで、
立ち止まったまま、やたらと他の子をじーっと凝視する(寄って行く訳でもない)
逆に自分が視線を向けられたら奇声をあげて手を振り回して攻撃しようとする。
まともに遊べる遊具は滑り台だけで、他の遊具には近寄りもしない。
公園の隅っこでひたすら石を拾ったり公園から抜け出してよそのお宅の敷地に入ろうとしたり。
帰ろうとすると嫌がってまともに歩こうとしない。
「ママ先に行くよー」と置いていくふりをしても追いかけてこない。
お店とか行っても、手を繋いだまま立ち止まるということができず、目に入るもの全てすぐ触りに行こうとしてフラフラするし散らかそうとして、いくら言ってもやめようとせずすぐ癇癪起こすから絶対カートに乗せないといけない。
カートを嫌がる時もあってそうなるともうお手上げ。
いつでもどこでも大きな声で鼻歌歌ったり急に無意味な奇声あげたりして恥ずかしくて仕方ない。
なんで他の子みたいにできないんだろう。
- 凪(6歳)

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
うちの子も、電柱、マンホール、他人の家の壁、コーンやポール触りますし、よそのお宅にも入っていきそうになります😅😅
どーしても触ってほしくないものに近づくときは「あ!それ虫いる!うわっ!虫だ!怖い!」とか言うと「いやー!」と逃げて寄ってきます💡
虫は嫌いなくせに、アリは好きなので、自分の方に来て欲しいときは近くにアリ見つけて「アリいたよ!見て!」って言うと私の方に来ます。で「アリさんどっか行っちゃうねー、バイバイだねー」ってバイバイさせて、また歩き始めます!
あと、石とか草とか枝持たせてると割と静かに歩きます(笑)
公園でも、石拾い、棒で地面に落書き、水道の周りウロウロしてるだけです😂
帰る時は、抱っこして、気や葉っぱに「タッチ!」とか言いながらそそくさと公園出てきます。
うちの子は外でピカピカブーとかわーおとか歌って踊るし、なんならハイハイマンやダンゴムシもやります🤣🤣
うちの子と大差ないような・・・

ままり
そんなもんじゃないですかね?😅うちも公園行くまで気になるものは全部触ってみてますよ!今はそれが遊びだから良いかなって思ってます😊敷地入ったり、道路出そうなときはさすがに止めますが、そう言うときは抱っこして、他のことに気をそらせるように声かけます✨
帰るの嫌がったりする時も、なんとか騙し騙しでなんとか連れて帰ってます😅
カートなんて毎回嫌がりますよ😂なので、もう抱っこしかないですし、抱っこも嫌がるのでお手上げです!
まだ他のお子さんと関わる機会って少ないですかね?他の子ども見て固まってしまうのはあるあるだと思いますよー!
コメント