※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 まま☺︎
子育て・グッズ

浜松市中区の駅近くで、認可・無認可保育園を探しています。実際に利用している方の情報を教えてください。

浜松市で認証、無認可の認可保育園以外に預けている方いらっしゃいますか?
中区の駅近くで探しています。
実際預けてる方の保育園の印象などなんでもいいので情報があったら教えて下さい☺️

コメント

のん

企業主導型保育園に通ってます。フレンドリーな感じで子供も楽しそうです😊ネットから1日の様子を、コラムにしてアップしてくださるので、安心できます❤️

  •  まま☺︎

    まま☺︎

    ありがとうございます☺️
    企業主導型は連携の会社で勤めている方しか入園できないのですか?
    1日の様子をネットから簡単に見ることができるのは安心ですね💗

    • 5月14日
  • のん

    のん

    全然連携の会社じゃ無くても大丈夫です。ただ2歳までしか預かって貰えないので、娘は幼稚園入れるつもりなのでいいんですが😊リトミックや英語も1か月に何回かやってくれます🌸

    • 5月14日
  •  まま☺︎

    まま☺︎

    そうなんですね!息子も幼稚園に入れる予定です☺️ただ保育だけではなくてそういったことも経験させてくれるのは嬉しいです😊😊

    • 5月14日
yukari

小規模保育園に通っています。
2歳までしか預かって貰えないですがとてもアットホームで先生達も色々親身になってくれます。

  •  まま☺︎

    まま☺︎

    ありがとうございます☺️
    私も、小規模保育園いいなと思い申し込みしてるんですが待機で…😢年少から幼稚園に入れるつもりでいたので小規模保育園に入れたら入りたいです😂😂少人数ってところがいいですよね😊

    • 5月14日
  • yukari

    yukari

    そうなんですね。
    園全体で20人弱なので担任以外の先生達もみんなで保育してくれている感じがあります。
    駅からもすごく近いので便利です。
    私が預け始めた時より小規模保育園は増えた気がします

    • 5月14日
  •  まま☺︎

    まま☺︎

    園児の人数が多いより20程度の方が先生方も手厚く見てくれるような感じもします☺️
    小規模保育園多いですよね☺️けれどなかなか入れなくて…運とタイミングですよね😅

    • 5月14日
mkkkt

認可保育園に入れるまで、浜松駅近くの認証保育園に預けていました。
2ヶ月程度でしたが、先生がとても親身になってくれて良かったです。
市の助成金の申請などもスムーズに進めてくださいました。
初めは認証であることに不安を感じていましたが、お願いして良かったと思いました!

  •  まま☺︎

    まま☺︎

    そうなんですね☺️認証保育園は市から助成金が出るところでしたよね!そういったこともスムーズにやってくれると助かりますね💦認可に入れなかったら認証保育園も考えてました!ありがとうございます😊

    • 5月14日
  • mkkkt

    mkkkt

    質問をちゃんと把握してなくて、的外れな回答だったかもしれずすみません😮
    今は認可の小規模保育園に預けています!
    人数が少ないので先生全員で見てくださってる感じで、娘も楽しそうにしています。
    色々と園のシステムが改善されて、オムツやおしりふきも持って行かなくていいので、楽になりました!

    • 5月14日
  •  まま☺︎

    まま☺︎

    いえいえ、しらないことがたくさんあるので情報助かります😭💗わたしも小規模保育園が希望です☺️オムツおしりふきもっていかなくていいんですね!少し荷物が減ると楽ですよね!しかも消耗品保育園の方で出してくれるのは凄く助かりますね😚

    • 5月15日
ママリ

新浜松駅近くの認可外に今週入園しました!新しい所なので中も綺麗です。先生ととても優しいですよ!

  •  まま☺︎

    まま☺︎

    新しい所、あるんですね✨全然、知らなくて😭😭入園されたばかりなんですね😊✨お子さん、保育園の生活に慣れると良いですね😚💗

    • 5月15日
  • ママリ

    ママリ

    たまたま見つけました!
    見学に行って入れたい!と思い
    入園決めました😆
    最初の3日は泣きましたが
    4日目から泣かずに笑顔でしたよ!
    先生もとても優しいのでオススメです!

    • 5月15日
すにふ

今年の3月まで認証保育園に預けてました。4月からは待機ポイントのお陰あってか認可保育園に転園できました。

認証保育園、とても良かったですよ。両親共にフルタイム勤務なので、最終的には認可へ転園しなくてはいけなかったので転園できてよかったはよかったですが、可能ならそのまま通っていたかったくらいです。

先生方もとてもよくしてくれて、本当にありがたかったです。

強いていうならば、園庭がないので、遊びに行くのに車がたくさん通り人の往来もある道を歩くのが怖いなって思いました。(大津の事故があった時に)

送迎用の駐車場が少ないので、何度かコインパーキングを利用しました。(これは駅前保育園あるあるかな?)

給食が先生は1人で、その先生がお休みだと(園で手配してくれますが)お弁当だったり、買ってきたお菓子がおやつでだされたりしました。

気になる場合は見学された時確認されるといいかと思います。

  •  まま☺︎

    まま☺︎

    そうなんですね!
    確かに事故は怖いですよね😭気をつけて下さっていてもあのような事故は先生方も防ぎようがないですもんね💦

    とても参考になります☺︎
    1園、2月頃に一度見学に行っており待機待ちの子が多くとても入れるような感じではなかったので…(もしかしたら同じ所だったら?!残念です😭😭😭)
    ありがとうございます☺️✨

    • 5月16日
  • すにふ

    すにふ

    もうひとつ!
    人数が少ない保育園は、合同保育と言って0歳〜2歳児まで一緒に過ごすところが多いです。

    初めは怖いかな?と思っていたのですが、お兄ちゃんお姉ちゃんは(そういう環境で生活しているからか)面倒見もいいし、うちは1歳初め頃にオマルに成功しています。また、園で開催されるお稽古ごとも大きい子に照準を合わせたものなので、いきなり『パープル』など話しましたw

    大きいお友達の真似をして危ない事もありますが、いい事も沢山あります!

    • 5月16日