
昨日19週5日で死産しました。手続きや仕事の連絡についてアドバイスをお願いします。
昨日死産しました。19w5dでした。
ずっと切迫で入院していて、昨日性別もエコーで見てもらいわかって嬉しくて旦那に報告しようとしていたところで破水。
本当はコロナで面会も出来ないのですが、先生が特別にと言ってくれて出産してから抱っこまで旦那にも会わせることが出来ました😔
夜も泣いてばかりで全然眠れなかったですが、昨日は隣に赤ちゃんが居てくれたので幸せでした!
その後の事なのですが、皆さんはどのような流れで手続きなどしましたか?
火葬のあとはお骨を自分でお家で持っていてはダメですかね?😔
仕事をしている方はいつ会社に連絡をしましたか?
するのも嫌ですがしないといけないし、仕事にも当分行けなそうです。
皆さんはどんな感じで過ごしてますか?
辛いことを思い出させてしまい、すいません!
- omo(1歳3ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

ミルキー
私自身の話ではないのですが
火葬は家族だけでやりたい。
と言うのはどうですか?
旦那さんに言わせるのが早いです。
骨は1ヶ月間くらいは
おうち持って帰っても良かったと思います!

ココア
私も1年前に妊娠32週目で娘を死産しました。
私は5日間入院だったので旦那に火葬の手続きや死産届けを出しに行ってもらいました。死産届は確か病院で貰えたのでそのまま役所で手続き後その書類をもって火葬場で予約みたいな感じでした。
娘のちょうどいい棺がなかったので退院するまでに旦那が手作りで棺を作ってくれました。
火葬後お骨は49日までお家にいてその後お墓に入れました。納骨しないでずっとお家にいてもよかったかなと思いましたのでそこはご主人とご相談でいいと思います。
私はその時正社員で働いてたので死産後3日目に報告しました。産休などの手続きがあるためです。でも産休2ヶ月後そのままやめました。
娘がいなくなってからずっと泣いてましたが、入院中にたくさん写真や手形とかを残せてよかったと今思います。
お辛いでしょうが今たくさん写真撮ってください!たくさん側にいて抱いてあげてください。
-
omo
わたしも入院中なので全部旦那にお願いしました!
手作り棺気持ちもこもっていていいですね!
なるべく赤ちゃんと離れたくないのでお家に一緒に居ようかなと思います😔
産休をもらってから1度も出勤していませんか?
わたしは出勤出来そうにないので産休を貰うか今やめるか迷っています。
わたしも火葬までまだ日にちがあるので写真などたくさん撮りたいと思います!
ありがとうございます!- 5月13日
-
ココア
赤ちゃん用の小さい物ってなかなかないのでネットで買うのもありですが期間が間に合わなかったので手作りでした!
おうちに一緒にいてあげてください☺赤ちゃんも喜びますよ☺️
産休貰って1度も出勤せず復帰の1週間前に電話で総務の方に話して辞めました。一応労働基準監督署で相談確認してから辞めました。
産休手当どうせならもらおうと思いしっかり退職金も貰えました。
たくさん赤ちゃんと写真撮って思い出作ってあげてください☺- 5月13日
-
omo
ですよね!届くまでに期間がかかるので手作りいいですね!
赤ちゃん喜んでくれるといいです🌟
わたしも産休貰ってから辞めようかなと思います!
産休手当も貰えたんですね?
貰えたら貰った方がいいですもんね!
はい、ありがとうございます!- 5月13日
-
ココア
産休手当しっかり貰えました!
貰えるものは貰ってしまいましょ☺️- 5月13日

𝕊 🎀
21週で死産しました。
火葬の手続きや死産届は夫に提出して
もらいました。死産届けは病院にもらいました。
火葬は2日後にして、それまで
病室で夫と3人で過ごしました。
火葬は実の両親、義母、夫と一緒に
行きました。お骨も広い、その後は
お家に持って帰りました。 !
入院中に手形や足型を撮ってもらい
大切に母子手帳と一緒にしまってます。
出産後家族3人で写真を取り、赤ちゃんの
写真も沢山取りました。
-
omo
21週でお骨残りましたか?
わたしもお骨があるといいのですが😔
わたしも昨日旦那と3人で撮ればよかったです!
面会も昨日だけ特別にだったので、、- 5月13日

𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆
18w6dで死産しました。
死産届を出し、火葬の手続きをしないと退院出来ないと言われたので主人にお願いしました。
死産届は病院で必要箇所を記入し準備してもらえると思います。
私の場合、17w6dで子宮内胎児死亡との診断を受け、18w6dのときに死産(分娩)と言う感じで少しは時間があったのでその間に職場に報告しました。
普通の分娩と同じ扱いになる為、1ヶ月半ほどは会社はお休みになると思いますよ~!
必要であれば診断書出してもらえると思います。
火葬は私と主人と義両親で行きました。
納骨はまだお墓がないので、今でもお家に置いてあります。
義両親からは早くお墓にって言われるのですが、私はお墓に入れたくなくて・・・。
死産の場合、水子とはまた違う為、こうしなきゃいけないみたいな決まりはないそうです。
なので、ご主人と相談しお2人の納得出来るようにしてあげるのがいちばんだと思います。
お身体無理せず、家族での時間を過ごしてください!
-
omo
1ヶ月半お休み貰えるのですね!
骨は結構残りましたか?
残らないかもしれないと言う方もいるので気になり😔
旦那と相談してお家に一緒にいることにします!
ありがとうございます!- 5月13日
-
𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆
法律で決まってるので貰えます。
なので、ゆっくり身体を休めのんびりしてくださいね!
骨見てないんですよ・・・
焼き場の方が少しでも残るようにって骨壷に入れた状態で渡してくれたので、残ったのだとは思うんですがどのくらいかは分からないです💦
参考にならずにすみません!!
それでいいんですよ~
お2人がどうしたいかが大事なので!
周りが何を言おうが関係ないので気にしないのがいちばんです。
わが家は小さいお仏壇を買ってそこに骨壷を置き、毎日お線香あげてます。- 5月13日

みー
死産後の手続きは、入院中の為全て旦那に任せました。死産届けの提出などです。
火葬場の情報など、全て役所で教えてもらえます。念のため、朝一番の火葬ができ、骨揚げできる所を教えてもらいました。火葬までの日にちがないため、骨壺はネット注文し急ぎ配送してもらえました。
会社へは翌日連絡し、提出必要書類を確認し、郵送ました。死産届けのコピーは自分のためにも余分にとってあります。
産後休暇は8週もらえます、医師の診断書があれば6週で復帰可能で、私は6週で復帰しました。
病院では何ができるか聞き、沐浴や手形足形など、やれることは全部しました。
実家に住んでいますが、火葬は旦那と2人だけで行きました。お坊さん頼もうかと言われましたが拒否しました。誰と行くかはご自分の気持ち次第ですし、こんな時だからこそ自分の意見を押し通したらいいと思いますよ…私は余計なことを何も言われたくないし、聞きたくなかったので。義母が来ると言われたらはっきり迷惑だ、と言うと思います。
お骨は、まだ一緒にいます。特に決まりとかもないので、ご夫婦で話し合ってどうしたいか、どうするかをゆっくり決めればいいと思います。
そこも、後悔のない決断ができるまで、気の済むまで一緒にいればいいと思いますよ。
今は体を休めて、ゆっくり家族の時間を過ごしてくださいね。
-
omo
わたしも旦那に全てお願いすることになりました。
会社にも早く連絡をと思うのですが、まだ整理がつかず明日にはしようと思ってます!
例えばなにを会社に提出しましたか?
わたしも誰にもまだ会いたくないので旦那と2人で行くことにしました。
旦那のおばあちゃんが気を利かせてくれたみたいで。
ありがとうございます!
旦那との時間も大事にして過ごしていきます- 5月13日
-
みー
当時は雇用保険のみのパートだったんですが、特に書類は出さなくていいと言われました…
ただ、産休とるための会社用の書類が必要だったので、産休もらうのに、と思って死産届けは念のため同封して郵送しました。
死産したことを証明できるのは死産届けくらいしかないので…。
おばあ様が気を利かせてくれたんですね、よかったです。
私は義理家族が元々他県で遠くに住んでいて、妊娠などの報告も自分ではいつもしておらず…旦那も義母にちらりと言っただけだったので、直接私に何かしら連絡が入ることはありませんでしたし、今でも特に触れられることはないです。
たくさん写真もとって、いっぱいかわいがってあげてください。- 5月13日
omo
旦那のおばあちゃんも死産経験があるらしく、わたしの気持ちがわかるから2人きりにしようと言ってくれました!
お家に持ち帰ることにします!