
マイホームの事で相談です!子供が産まれ今住んでるアパートが大分狭く感…
マイホームの事で相談です!!
子供が産まれ今住んでるアパートが大分狭く感じるようになりそろそろマイホームを考え始めました!
みなさんの意見聞かせて下さい!
①旦那の通勤、住みやすさなど考えた上で適当な建て売りを買う
②実家から5分くらいの場所に両親が持ってる土地があるのでそこに注文住宅(ただし周りは畑、水道引き込みなどにお金がかかる、駅からも遠い、小学校は徒歩5分、中学は徒歩25分程、旦那の通勤1時間、私が復帰したら通勤15分)
③義実家の隣の土地に注文住宅(旦那の親は離婚していて母親と祖母が住んでる、前面道路が狭いおそらく2.5mか3mほど、小学校徒歩15分、中学校徒歩5分、ゴミを出す袋が指定でなかなか高い、旦那の通勤40分、私の通勤50分、駅徒歩10分
この中なら皆さんどこに住みますか?
私は少し注文住宅の夢があり、旦那もガレージを作りたいなど少し夢があります
その2つが叶うのが②、③です!
ただ義実家のお隣だと後悔しないか不安です。
またそこに住むと私の親が気軽に遊びに来れなくなるなーと思ってます😥
母とは週3くらいで会って子供の事手伝ってもらったり、ランチしたりする仲なので遊び来れなくなるのは寂しいなとも思います💦
また土地を買って注文住宅できるほど貯蓄もなく、おそらくそこまでのローンも通らないと思いますし、通ったところで返済がきつくなるのは嫌なのでそれは考えてません。
- はな(3歳3ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら③にします😊義実家の方の人柄や関係性にもよりますが、良好なのであれば✨
どちらかの実家が近い方がいい、ある程度利便性の良いところ、ご主人の通勤の負担が少ないという点で選びました☺️

退会ユーザー
私だったら②にします!
義実家近いとやはり気をつかうかなぁと思ってしまいます、、、🙄
ちなみに私も実家から2分くらいの土地をもらったので注文住宅建てる予定でいます☺️💓コロナの影響でストップしてますが😭
周りは畑と住宅地、駅から遠い、旦那の通勤1時間半、小中徒歩10分圏内です😂
-
はな
やっぱこの中なら②が無難ですかね!!
旦那さん通勤1時間半!よく承諾してくれましたね😳
そしてそれで話がまとまっていて羨ましいです😭- 5月13日
-
退会ユーザー
主人が注文住宅を強く希望していて、土地代浮くし私の両親との関係も良好なので自ら土地を欲しいとお願いしてました(笑)
あとは私が仕事復帰したときに近くに両親いた方が安心だよねという判断です!
私自身祖父母と同居していて、かなり助けてもらったので☺️
ご主人と意見が合わない感じですか?🥺- 5月13日
-
はな
とても優しくてきなこさん想いな旦那様ですね🥺💕
旦那は通勤時間がかかる事が唯一ネックみたいで💦
今現在が30分くらいのところに住んでいるので遠くなるのが嫌みたいです😭- 5月14日

みぃママ😋
私は①です
確かに、土地代が浮くのはとてもいいことです
でも、私はそこに建てて後悔したくないので1番にしました
私達は1番を現在進行形です
-
はな
土地代が高いですもんね💦
ただ後悔はするかしないか分からないですもんね😥
確かに①が夢を妥協しても気楽ではありますよね😭- 5月13日

ままり⭐︎
私なら2にします。
中学校は多少遠くても自転車などもありますが小学校は近い方が安全な気がします。
あとやっぱり何かあった時母親が駆けつけなきゃ行けない場面も多いと思うので通勤50分はちょっと遠いのでかなりしんどいと思います💦
家事もありますし…仕事終わって50分かけて帰って家のことするって私なら無理です😫💦
-
はな
復帰してからがおっしゃる通りなんですよね😭
家事育児の両立に通勤50分は辛いですよね💦- 5月13日
-
ままり⭐︎
旦那さんも1時間は遠いですが家事育児仕事を兼任する母親が1番大変ですし正直男は仕事だけなので遠くても我慢しろよって思っちゃいます😂義実家近くにするなら育児家事完全分担、基本的に義親を頼らない子供を条件にします😭💦
しじみさんが少しでも楽できる土地に建てれるといいですね❤️- 5月13日
-
はな
本当ですよね💦
特に私の旦那は今まで家事を手伝った事もないのできっとこれからもやらないと思います😓
だからその上義実家の横に住んで私の職場が遠くなり、家事も手伝ってくれないと思うと無理だなと思います😂- 5月14日

なーち
私は1にしました!私も夫も干渉されるのが好きなタイプではないので、自由に暮らしてます🏠️
どちらかの実家に極端に近いのは、遠くなってしまった方の家族が焼きもちやかないかな?💦とかも思ってしまいます。後は実家に近ければ旦那が、義実家に近ければ自分がいつか疲れるんじゃないかとも不安かも😰あくまで自由人な我が家の意見ですが😂💦
実際は子育てサポートをしてくれる家族が近い方が良いですよね✨ 私は実家とあまり仲良くないので羨ましいです😊
-
はな
本来なら①が一番気楽に暮らしていけるとわたしも思います💦
ただどうしても内装のこだわりだったりが捨てきれず😔
お互い折れなかったら①になると思います😂- 5月14日

ayumix
①かな
土地代は今は浮くけど、後々いろいろ大変かと。。
-
はな
やはりどちらかの土地ってゆうのは後々もめたりの原因になるんでしょうかね💦
- 5月14日

ママリ
わたしなら①にします(*˙˘˙*)
そこに家を建ててしまうと、転職をしない限り、定年まで毎日その通勤時間はかなりしんどいかなぁと…定年までに元気ピンピンでいられたらいいですが、もし怪我をしてしまったとか、もしもの事を考えると、通勤に1時間ほどかかる場所に家を建てるのは私は避けますかね😭土地代が浮くのはかなりおおきいですが…
②の土地は、水道引き込みが必要なのであれば、地盤改良の必要もあるのかな?と思います…それだけで100万以上のお金がかかるのではないかと思います。
③の土地は、どれだけ義実家と仲が良くても、近くに住みだすとどうしても目がいってしまい、嫌な部分もお互いが出てきてしまうと思います、人間なので😅そういったストレスはかなり大きいとおもいますよ😣!
長々と失礼しました☺️
-
はな
やはり①の方が多いですね!
一番気楽で好きなところに住めますしね!!
②は私もここだよって見せてもらっただけなので正確な調査してもらわないとどのくらいお金かかるかちょっと分からないですね😥
③はわたしもあまり乗り気じゃないです💦
旦那は③が一番いいみたいでなんとなくそこにすればーって勧めてきますが😂- 5月14日
-
ママリ
私の友人もしじみさんと同じ①③のような条件で悩んでて、結局、土地代がいらないから旦那の義実家の敷地内に注文住宅を建てましたが、凄く後悔してます😂💦いろいろと気を使わなくちゃいけなかったり、大変そうですよ😣会うたびにゲッソリしてます😅わら
マイホームの予算はいくらですか?😳
うちの旦那もガレージが絶対条件で、ガレージ付きの家を建ててます◎
予算は土地込みの4000万、ガレージ付きの家。を条件に、いろいろと工務店をまわって、ガレージを作るならいくらになるか見積もりをだしてもらい、比較しました!
私の住んでいるところは津波がこないエリアが数カ所しかなく、土地は津波が絶対に来ない場所というのは絶対条件でしたので、土地で1500〜2000万します。
なので建物にあまりお金をかけれませんでした。
いろいろとまわっていく中で最後に出会った工務店さんに、ガレージ付きの家を建てる人は少ないからもし良ければ数ヶ月間モデルハウスにさせてほしいという話になり、そのかわりに、700万引きで、家具家電付き、グレードも最上級クラス。モデルハウスなので中庭、吹き抜けがある理想以上のマイホームになりました😂💞💦
いろいろ回っていく中で、そんな出会いがあるかもしれませんよ🌼
ガレージのある家は珍しい?らしく、工務店側もぜひ建てさせてほしい!って感じで、わりと食い気味できますよ😳わら- 5月14日
-
はな
やっぱ義実家の敷地内は無しですね😱
実家ならまだしも義実家は後悔されてる方多いですよね💦
マイホーム予算はお恥ずかしいながら2500万〜出せても3000万ほどです😓
家具など揃えるのを考えると2500万以内で抑えたいのが本心です😥
なので建物に力を入れるとなるとやはりどちらかの土地をもらうしかなく、あとは全て諦めて手頃な建て売りを買うしか選択肢がないんですよね😢
そしてガレージ付きのお宅とはとても羨ましいです🥺
しかも700万円引き、家具家電付きなんて夢のような話ですね😍
そんな事もあるんですね!!- 5月14日
はな
義母との関係性は特に可もなく、不可もなくって感じですかね💦
特に関わってくる感じの人でもないですけど隣に孫が住み始めたらしょっちゅう会いに来られたら面倒だなーとは思います😥