
犬とベビーサークルの問題。👶🏻がおもちゃをサークル外にポイポイするのでイライラ。👶🏻は楽しんでいるのか気になる。同じ悩みを持つ方いますか?
👶🏻の行動についてです!
我が家は犬を飼っており、
ご飯や飲み水、トイレを床置きしてるので
ベビーサークルを設置して日中は過ごしてます。
ただ、つかまり立ちした拍子に
おもちゃをサークル外にポイポイだします。
何度もポイポイしないよ、だめだよ、
おもちゃ痛い痛いだよ と伝えるのですが
何度も繰り返すのでイライラする事もあります😅
👶🏻自身、楽しんでるのでしょうか?
同じように悩んでる方いますか?
- ちゃんママ(1歳2ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

riri
まだ言ってわかる年齢ではないと思います😨
3歳でも注意したらわざと投げますよ💧
サークルに網でフタして物理的に出来ないようにするのが全員嫌な気持ちにならずにすむと思います💦

キング
ボールとか投げるのは楽しんでると思います。 柵の中に入れたくないのであれば 柵の上を何かで羽織るのはどうですか?
-
ちゃんママ
サークルがリビングの半分を占めているので、羽織るのは難しいです…- 5月13日

ぷらり
やりますよー!
おもちゃ掴んで投げたり外に出せたり今までできなかったことができるようになって嬉しくて楽しいんですきっと😊
外に出すことはできるようになったので、今度は箱に入れることを覚えさせるのはどうでしょう?
じゃあ次はここに入れてみよう!って箱にナイナイしよ〜ね〜なんて言いながらいれたりすると、今度は入れることが楽しくなって出し入れしたりしますよ😋
-
ちゃんママ
やはり楽しんでるんですね😂💦
箱で遊んでしまわないか心配ですが、取り入れてみようと思います!参考になりました🙏🏻
ありがとうございます❣️- 5月13日

ツー
うちの娘もやりますよー👶
楽しいんだと思います🤣
一応、ボール以外を投げたら「痛い痛いするよ、ダメー」とは軽く言ってますが、そのうち飽きてやらなくなると思います😉👍✨
-
ちゃんママ
やはり楽しんでますよね😅
早く飽きてくれるとありがたいです😂- 5月13日

イリス
息子もベビーサークルからおもちゃやら絵本やら色々投げていますよ。注意はしていますが、今でもやってます。今はだめってわかってて、わざとやってる感じです。
小さめおもちゃやぬいぐるみなんかはいいんですが、箱形おもちゃなんかの大型のものを持ち上げ始めたときはびっくりしました。それ以来、持ち上げられる大型おもちゃはベビーサークルには入れていません。
-
ちゃんママ
ダメって分かっててもやるんですね😢
息子も自分より大きなぬいぐるみを持ち上げた時は、こちらが😲?!?となってしまいました(・・;)- 5月13日
ちゃんママ
言って分かる、分からないに関わらず伝える事が大切だと思っているので。いただきますや、ちょうだい、おいで、ダメなど理解している言葉もありますし😊
リビングの半分をサークルで囲っているのでそれを網は難しそうです☺️💦